ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

2019/12/08 本ブログ凍結について

2007/11月より継続して参りました本ブログ”(ほっと、バイク!”、”ほっと、バイク!!”)ですが、本日(2019/12/08)を持って凍結致します。

凍結と言っても、ブログをやめるわけではありません。

従来の資産を新ブログ”ほっと、バイク!”に移行し、新ブログにて今後もブログ更新を継続して参ります。今後とも、宜しくお願いします。(2020/11/14更新)

 

hot_bike_banner1 hot_bike_banner2

Newほっと、バイク!バナー(468×60)

 

尚、本ブログ”(ほっと、バイク!”、”ほっと、バイク!!”)自身は念のため、当面残して置く予定です。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村ポチッと押してね

 

2017/11/16 ブログ移転のお知らせ

Gahag00210243662

 いつも「ほっと、バイク!」をご覧いただきありがとうございます。
 2017年11月18日(土)より、ブログタイトル「ほっと、バイク!!」(’!’が2つに変わります)として、下記URLに移転致します。
  http://rokurokurokube.cocolog-nifty.com/blog/
 
 今後の、記事の更新は上記URLにて行いますので、お手数ですが、ブックマークやお気に入りなど、ご登録の変更をお願いいたします。
 本ブログ「ほっと、バイク!」は2007年11月18日に開設し10年が経過します。
 記事数にして800件程度、よくもこれだけ継続出来たと自分でも驚いています。これも偏に読者の皆様から頂いた数多くのコメントの賜物と感謝しております。
 そして2017/11/16 22:00現在、@niftyのココログ フリープランのディスク容量上限2GBの93%にまで達しました。また、コンテンツボリュームとしては、
記事数 793 件
ウェブページ 381 件
コメント 5,295 件

 です。
 10年経過とディスク容量上限をきっかけに、新ブログ「ほっと、バイク!!」に移転するものです。
 本ブログ「ほっと、バイク!」は現状維持し、今後は新ブログ「ほっと、バイク!!」で記事更新していきます。
 今後ともご愛顧の程、宜しくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate

Img_20171112_222425_2

 2007年11月にバイクに関わる3つのアクションを開始しました。

 その1 本ブログ("ほっと、バイク!")スタート
 その2 大型二輪免許&CBR1100XX取得し大型バイクライフスタート
 その3 ツーリングチーム"チームRokube"スタート

Img_20171111_170840_3

 まる10年を迎えた記念として"チームRokube 10th Anniversary Plate"を製作し、お世話になった皆様に謹呈する事を思い立ちました。

 製作枚数は25枚。全品シリアル№を刻印しました。各シリアルはそれぞれ下記カテゴリーに配布です。
  1~ 4 本人&家族
  5~ 6 親族(ライダー)
  7~ 9 バイク屋さん(きゃぷてん)
 10~25 一緒に走って頂いているライダー

Img_20171112_120222_2

Img_20171112_222327_2

 昨日(11/12)、さっそく自分の分をMultistrada950に貼付け、家族には手渡し、バイク屋さん(きゃぷてん)には持ってきました。そして、その他の皆様には、今朝(11/13)投函してきました。

 大型バイク購入当初、きゃぷてんの社長から、バイクに乗り続ける為の三要素は、
 ①家族の理解、②健康、③金銭的な余裕
だと言われました。
 本当にこの通りだったと思います。③についてはゴルフをやめたり、宴会を削ったり、煙草をやめたりで調整。②については昨年(2016年)の胆嚢切除、腰痛発症から怪しくはなってますがなんとか持ちこたえて、2輪での年間走行距離 10年連続10,000Km突破を成し遂げることが出来ました。そして一番大切なのは①。女房と娘たちは大感謝です。という訳で、シリアルの一桁台は上記の通りです。

Img_20171112_222355_2

 とは言っても、思いついて直ぐに真鍮板(t=0.3mm)のエッチングが出来る訳も無く、ネットでいろんな情報を集めて、材料等を買い集め始めたのが9月初。バイクにも乗らなくてはいけないので、そんなに時間はとれませんでした。ですが、失敗も心配していたほど多くは無く、意外にスムーズに製作出来ました(製作過程については後日BLOG記事としてアップ予定)。加工・処理の稚拙さも有り、シリアル番号以外でもそれぞれがユニークな仕上がりとなり、世界に1枚のPlateになっています。

 24名の皆様にお願いです。11/15(水)迄には届くと思います。真鍮の経年変化を楽しむも良し、独自に表面処理を追加されるも良し、兎に角、私の目の届くところに捨てたりだけはしないで、是非、どこかに貼ってやって下さい

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

«2017/11/05 格安スマホ arrows M04 Get =*^-^*=

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ