2008/11/03 バイクナビDTR-P50装着
走行前:19,315Km
走行後:19,351Km[36Km]
10,000Km達成の記念品を装着しました。各々(ナビ&Bluetoothヘルメット)の装着の様子は”バイクナビ取付奮闘記”をご覧下さい。
二輪車ETCらくらく導入キャンペーンが終わっていたため、ETCの導入を断念してから、いろいろ考えた結果、ナビに落ち着きました。
- 目が不自由(何故か近くの小さい字が読みにくい・・・・英語ではFar Sight Eyes、日本では老眼などと不謹慎な表現もある)なので、ナビのガイダンスは確実に聞きたい。
- 音楽を聴きながら走るのもいいなあ。
- 防滴性は必須。いままで何度も雨中のツーリング経験あり。
- なるだけ安価で。
上記条件で、RM-A4000、zumo550などが候補でしたが、10/23"「DrivTraxP50」専用オートバイ取り付けマウントキット発売"という記事を発見。この記事に吸いつけられるように、DTR-P50に決めちゃいました。ナビ自体の性能は、あまり研究してません
今日(11/03)午後、きゃぷてんでナビ用の電源ケーブル接続を完了。自宅に帰る直前ガソリン補給。11.59l \1,507(\130/l) 17.3km/l
今のところ、問題点は以下の4点。
- 80Km以上だと、風きり音の為、ナビのガイドとか音楽とかは聞こえづらい。
- ナビのガイドと音楽が同時に聞くことができない。(ナビの画面と音楽は同時可)
- 悪路だとナビが振動で揺れる。ステム取付を継続検討する必要あり。
- 今日は曇り空だったが、やはり画面は見にくい。快晴だったら、どんな見え方?
これから、おいおい解決していこうと思います。これも楽しみの一つです
« 2008/11/01 SBBチームツーリング to 三方五湖 | トップページ | 2008/11/08 SBBデュオツーリング to 富来 »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2008/11/01 SBBチームツーリング to 三方五湖 | トップページ | 2008/11/08 SBBデュオツーリング to 富来 »
>takumarinさん

私はこれからいろいろ確認していきたいと思います。
今までに気付いた気になる点は、走行軌跡のデータが取り出せない事です。もし何のすべも無いとしたらこれはかなり痛手です
まあ、こんな課題を解決していくことが楽しみなんですが・・・
投稿: ろくべ | 2008年11月 5日 (水) 22:54
こんばんわ!
ろくべさんもナビ付けちゃいましたか。
自分のナビも結構多機能で、
最近、連続目的地設定が出来ることをしりました。もっと活用したいです。
でも自分のナビはリルートは遅いし、固まったりしてちょと使いにくい部類かも・・
DTR-P50は使いやすいといいですね。
投稿: takumarin | 2008年11月 5日 (水) 21:23
エッ?!
投稿: チョロ♪ | 2008年11月 5日 (水) 18:17
>チョロ♪さん



あしからず
お言葉どおり、いっぱいナビ使って走ってみます
でも、要らなくなっても、ナビは女房の車に取り付くと思います
投稿: ろくべ | 2008年11月 4日 (火) 21:07
なるほど~。
分かり易い説明、ありがとうございます。
今から、ナビを購入するべきか?
色々悩んでおりましたが、本当、
お天気の状態も気になるところですねぇ~。
う~ん(--?)いかに!!!
ろくべさん、いっぱいナビ使って走ってみて下さい。
で、いらなかったら私が貰ってあげますから~(笑)
投稿: チョロ♪ | 2008年11月 4日 (火) 16:37