2010/07/17~19 SBBソロツーリング to みちのく一人旅
走行前:39,722Km
走行後:40,936Km[1,214Km]
この週末は会社の都合もあって、7/17~20は4連休。
このうちの3日間(07/17~19)を使って、東北へ行ってきました。東北といっても、最北が天童市なので、大したもんでは無いのですが、初めてのソロでの、暑い暑い暑いロンツーとなりました。
大まかな行程は以下の通りです。
[一日目:自宅→天童市] ※山寺(立石寺)
走行前:39,722Km
走行後:40,211Km[489Km]
[二日目:天童市→会津若松市] ※蔵王・磐梯・五色沼
走行前:40,211Km
走行後:40,467Km[256Km]
[三日目:会津若松市→自宅] ※会津・田子倉ダム
走行前:40,467Km
走行後:40,936Km[469Km]
[一日目(7/17):自宅→天童市] ※山寺(立石寺)
走行前:39,722Km
走行後:40,211Km[489Km]
一日目は、まず天童市まで走る事が第一目標でした。
結局、早くついたので、山寺(立石寺)に行って来ました。
06:40 自宅を出発
今回のツーは、思いついたのが07/12(月)。チームメンバーを誘ったのですが、誰も参加出来ず。結局ソロツーとなりました。
ルート的には、北陸自動車道を使って荒川胎内、そこからR113を使って東進し、天童を目指すというものだったので、距離は480Km程度なのですが、所要時間が予想出来ませんでした。
そこで、少々早めの出発としました。出発時の天候は、まずまずです。
/
08:21 名立谷浜S.A.
トイレ休憩&一服
。
ガソリン補給。
給油(越後交通物産㈱ 名立谷浜SA)
15.6l \2,150(\140/l) 17.2km/l
09:38 黒埼P.A.
三条燕I.C.を越えたあたりで、
オドメータ
40,000Km到達です。
因みに今まで到達時期は以下の通り。
黒埼P.A.では、紫外線から唇保護のため、P.A.の売店でリップクリームを購入。
トイレ休憩
&一服
。
あまりに日差しが強く、暑いので、
・
・
・
唇保護のため、P.A.の売店でリップクリームを購入。
11:17 道の駅 関川 北陸自動車道を荒川胎内で降り、R113を東進します
。
前回休憩から1時間を超えたので、道の駅 関川で休憩しました&
。
時間は少々早いのですが、隣接するレストラン”旬彩ダイニング アチェーロ”でランチを頂きました。
きょうのランチの中から、”トマトとバジルの冷たいスパゲッティ(\900)”をチョイス。
体が、冷たいものを欲しがっていたので、大変美味しく頂きました。
12:20頃、出発。
13:48 上山市
ガソリン補給。
給油(遠藤商事㈱ 上山バイパス)
15.90l \2,067(\130/l) 17.9km/l
空模様が怪しくなって来たので、スタンドマンに山寺の方の天候は? と聞くと、急がないと雨にうたれますよと言われたので、急いで出発
14:40 山寺(立石寺)
時間的に結構早かったので、ホテルへ入る前に、山寺を散策することにしました。
ここは、高校時代の修学旅行で一度来た事があるのですが、殆ど覚えていません。あの、松尾芭蕉が”閑さや岩にしみ入る蝉の声”と詠んだところです。
山寺とはこんなところです。
大仏殿まで汗だくになりながら登って、下り始めたとたん、ゲリラ雷
雨
の来襲です。
私が、お土産屋さんの前で、雨を避けていると、店の方が”中へどうぞ”を行ってくれたので、なんとか店の中で雨宿りが出来ました。山形の人は良い人です。おそらく40分程度、雨が止むのを待たせて貰いました。
芭蕉が”閑さや・・・”と詠んだのですが・・・、私の心臓の鼓動と、雷の音、雨音ばかりが聞こえ、残念ながら蝉の声は聞こえませんでした。
ゲリラ雷雨のおかげで、約2時間ほど、山寺散策を楽しみました。
16:51 ビジネスホテル いずくら 今日のお宿に到着です。
シャワーを浴び、着替えてから、少しゆっくりし、晩御飯を食べに出かけました。
フロントの兄ちゃんに聞くと、海鮮系を薦められたのですが、金沢の私が天童で海鮮系は無いだろうと、肉が食べたいと言って教えて貰った、”お食事処 山査子”に出発です。
まだ、少し雨が降っていたので、傘を借りて出掛けました。
17:50 お食事処 山査子
私としたことが、デジカメをホテルにおいてきてしまったので、携帯カメラの映像でお楽しみください。
生ビールのセールということで、生中(\300)をお願いし、枝豆(\380)、山形黒毛和牛サーロインの網焼き(\3,800)、からかい煮(\780)、焼酎(一刻者、知心剣)。
偶然、居合わせたご家族連れとお話しさせて頂いた上に、焼酎(知心剣・芋)をご馳走して頂きました。ありがとうございました。話に依ると、新庄市の方で、奥さん方のばあちゃんが亡くなった為、葬儀の為に天童に居るとの事。なんでも、明日が初七日というのに、牛肉のさしみとか、かきとかガバガバ食してらっしゃいました
。
ちょっと、飲み過ぎました。
やっとの事で、ホテルに辿り着き。バタン、キュウです。
[二日目(7/18):天童市→会津若松市] ※蔵王・磐梯・五色沼
走行前:40,211Km
走行後:40,467Km[256Km]
二日目は、走行距離はたいしたことありません。
蔵王のお釜を見て、下記6つの有料道路の走りを楽しみました。高度があるので、走っている間は涼しく過ごせました。
西蔵王高原ライン
蔵王エコーライン(無料?)
蔵王ハイライン
磐梯吾妻スカイライン
磐梯吾妻レークライン
磐梯山ゴールドライン
07:35 ホテルを出発 6:00起床、06:30からホテルの朝食バイキングを頂き、07:35にホテルを出発しました。
雲が出ているので、結構、涼しい時間帯でした。
蔵王を目指して出発です。蔵王方向は雲がかかっています。
08:45 蔵王・お釜
西蔵王高原ライン(\200)→蔵王エコーライン(無料)を通って、お釜のリフト乗り場からリフトに乗って(\700)、お釜に登ります。リフトを降りて、3~4分でお釜ビュースポットに到着です。
お釜の撮影後、蔵王ハイライン(\370)を通り、山頂レストランへ向かいます。
名物玉こんにゃくを頂きました。
やっぱり、リフトを使ったほうがナイスビューです。高いだけあります。
10:15頃、宮城県側へ下山です。
宮城県側からの車がかなり渋滞してました。やっぱり、早い時間に来るべきですね。
とは言いながら、私の前にも観光バスが居て、随分排気ガスを浴びたんですけど・・・。
12:26 磐梯吾妻スカイライン入口近く 蔵王を降り、白石I.C.より東北自動車道に乗ります。
下界へ降りると、兎に角、暑い!!途中、国見S.A.でソフトクリーム(バニラともものミックス!?)を頂きました。
福島飯坂I.C.を降り、磐梯吾妻スカイライン高湯料金を目指します。既にお昼時間を過ぎていたのですが、少しでも涼しいところでランチを頂こうと、ひたすら浄土平を目指しました。
料金所手前で、ガソリン補給。
給油(渡辺石油店㈲ 吾妻SS)
11.40l \1,516(\133/l) 16.1km/l
ここで、”有料道路の割引券あります”と貼ってあったので、3有料道路のセット券ありますか?と確認したところ・・・、有りました
昨年、来たときに後で気付いて後悔した記憶があります。
バイクだと、\2,310が\1,900!!なんと、\410もお得です。
13:00 浄土平 12:45に高湯料金所を通過し、15分くらいで浄土平に到着です。
追い抜きポイントもそこそこあるので、快走出来ます。浄土平が近づくと、山の景色が変わり、硫黄の香りがしてきます。
浄土平レストハウスは、混雑してたので、昼食はコレ。”薬膳赤餅あんぱん”は結構美味。右の正体の判り難いものは、ポテト。見掛け倒しでした。
14:00頃、レークラインを目指して出発。
15:08 レークライン
15:25 五色沼
昨年は近くを通り過ぎただけだったので、今日は、その一つ毘沙門池を散策しました。
コバルトグリーンの沼と磐梯山のコラボレーションです。
16:17 ゴールドライン
3つの有料道路の中で、一番楽しめるのがココです。
五色沼から会津若松市への道で、ワインディングが堪能できます。
猪苗代湖と磐梯山を眺めながら走ることが出来ます。
17:21 ホテル タカコー
ここは、安かった。素泊まり\3,900です。
昨晩の食事は贅沢三昧で食べすぎ、胆嚢が弱っていたので、シャワーを浴びた後で、近くのラーメン屋さんでラーメン&ギョーザを頂きました。
翌日は早朝から市内散策をしたかったので、20:00位に寝ました。
[三日目(7/19):会津若松市→自宅] ※会津・田子倉ダム
走行前:40,467Km
走行後:40,936Km[469Km]
05:00 起床 昨晩、コンビニで買っておいた、クロワッサンとロールケーキを食べ、5:30に早朝の市内観光に徒歩で出発です。
<鶴ヶ城(会津城)>
ホテルからは徒歩20分程度で到着です。
変なシートがかかっている・・・。
な、なんと、天守閣が工事中です。
かわらの葺き替え工事中でした。
<野口英世青春通り>
会津といえば、野口英世先生です。
手のやけどを治療した病院とか、先生の銅像とかありました。
<蒲生氏郷のお墓> 特に狙っていたわけでは無いのですが、ホテルにほど近いので立寄りました。
豊臣秀吉から、会津92万石を任されていたそうです。
写真は五輪塔で、上から空、風、火、水、地と刻んであります。
08:00 ホテルを出発
朝の散策を終え、出発準備をして、ホテルを出発。
会津といえば、白虎隊。彼らが眠る、飯盛山へ向かいます。
08:10 飯盛山 また階段
と思いきや、面白いものを発見。
”動く歩道”です。さっそく、スロープコンベア券(\250)を購入。
らくちんに上まで上がります。
左が白虎隊自刃の地。右がお墓です。
一通り、順路散策を終え、9:00過ぎには、田子倉ダム方面にスタートです。
10:40 田子倉ダム
会津坂下からR252で新潟県の魚沼方面へ向かいます。
信号も無く、あまり車も走っていないので、バイクには適した道です。
11:20 道の駅 いりひろせ
ここで、ランチを頂きました。
ざるそばです。そばはまあまあでしたが、そぼつゆが今一。
ここを出て、関越自動車道 堀之内I.C.へ。
I.C.手前で、ガソリン補給です。
給油(㈱ふざわ ふざわSS)
17.11l \2,309(\135/l) 14.7km/l
この燃費は 磐梯吾妻の有料道、田子倉ダム近辺のワインディングでの激走のなせる業か
16:02 バイク屋さん(きゃぷてん)
堀之内I.C.から関越自動車道へ入り、長岡J.C.T.を経て米山S.A.で休憩。上越J.C.Tを経て、有磯海S.A.で最後の休憩。
小矢部I.C.で北陸自動車道を降りて直ぐ給油。
給油(㈲長谷川石油)
16.34l \2,222(\136/l) 17.0km/l
時間があったので、自宅にはすぐ向かわず、きゃぷてん寄って、オイル交換をしてきました。
交換予定の、40,571Kmを300Km以上超えていたのです。
交換時オドメータ:40,914Km
エンジンオイル :SL10W-40
\5,198(\1,650/l×3.0l+消費税)
廃油処理費 : \630
出精値引き :▲\28
--------------------------
\5,800
Iとうさんがいらしており、交換作業待ちを含め1時間程度、お話しさせて頂きました。Iとうさんは、しらふでも元気でした。お盆の日帰りツーや、次々回のお正月のニュージーランドツーとかの話題まで出てました。
17:00過ぎに、自宅に向かって出発。
17:29 自宅へ到着
天候には恵まれたものの、暑かった。東北といえども、暑いときは、やっぱり暑い。
そして楽しかった。
でも、一人だと、チョット寂しい時もあります。
さて、次は、何処へいこうかなぁ。
« 2010/07/10 SBBソロツーリング to せせらぎ街道 | トップページ | 2010/07/24 SBBスモールランプ白色化 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2010/07/10 SBBソロツーリング to せせらぎ街道 | トップページ | 2010/07/24 SBBスモールランプ白色化 »
>めらけん さん
、
。でも、仲間が居れば、も少し行けたかも です。

もっと北上も考えないでは無かったのですが・・・
あの酷暑では・・・、丁度だったかなぁと思います
投稿: ろくべ | 2010年7月24日 (土) 18:12
またまた覗きにきました。
去年は走ってばかりだったことがよくわかります。やっぱ観光が多いですね。
でも自分だったら次の日も休みなんだしもっと北上するかも。。。
そんな時間が作れるのはいつのことかな~
投稿: めらけん | 2010年7月24日 (土) 16:58
>チョロ((♀)) さん
をご一緒なら嬉しいのですが、そこに行くまでに振り切られてしまいそうです。

ご一緒
入浴
投稿: ろくべ | 2010年7月23日 (金) 19:23
本当ですね。
温泉の画像がない?
東北には、良い温泉が沢山あるようですし
はぃ!また、リベンジにご一緒致しますか
投稿: チョロ((♀)) | 2010年7月22日 (木) 22:13
>たっくさん
私の場合、更に”体力にも余裕”を加えたいと思います。


>ゆっくり観光しておいしいもの食べて...
>時間的にも経済的にも余裕があったほうがいいですよw
確かに、仰る通りだと思います
それと、B級グルメはかなり好きなほうなので、是非、よろしくお願いします。
投稿: ろくべ | 2010年7月21日 (水) 23:37
ども~ おはようございますぅ。
以前、
帰りのみ高速で磐梯山行ったときは700kmくらいだったか...
253→252→レークライン、磐梯山→高速
今回の900kmは、
行けない事もないだろうけどキツイ気がします。
ゆっくり観光しておいしいもの食べて...
時間的にも経済的にも余裕があったほうがいいですよw
日帰りで距離出そうとすると、
時間気になるし、いろいろたくさん食べれないし、
何だか最後はルートをこなすのが義務みたいになってきて気持ち良くないし。
まあ効率のいいプランが立てれるようにはなるかもしれないですけどねw
また機会があったらお声を。
同行出来なくても、道の駅以外のB級グルメとかの情報も流しますよ~
投稿: たっく | 2010年7月21日 (水) 11:00
>きりやま さん

お帰りなさい。ご無事に帰還されたようですね。
はてさて、どんな旅でしたか?
いちおう、私もB級グルメとして、会津ラーメンと玉こんにゃくが入ってますよ。
BLOGへの記事アップ、楽しみにしています。
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 22:06
お疲れ様でした^^
同じ東北でも、B級グルメの僕とは
内容がかなり違いますね^^;
投稿: きりやま | 2010年7月20日 (火) 21:42
>チョロ((♀)) さん
>しかも、お贅沢してますね~(^-^:)
確かに、天童の山査子(さんざし)での山形黒毛和牛は私にしては贅沢でした。でも、大満足でした。そのかわり、それ以降の食事は、かなり質素に纏めてみました。
>このお釜は何?沼?
お釜はお釜です。火口湖なので湖か?いや、これも五色沼とか言われているので沼かなぁ?いずれにせよ、太陽と雲の関係でいろんな色・表情を見せてくれます。是非、確かめに行って来てください。
今回のツーに足りないのは、実は、温泉です。きゃぷてんでは、まるで犯罪者のように攻め立てられました。

ご参考まで。
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 20:53
右カッコが9(^0^:)かなり急いでいたもので・・・
急いでなくても、毎度の事かぁ~(笑)
東北ソロツーレポ書き上げお疲れ様でした。
上手にまとめてありますね~。
さすが、文才あり・・・・。
このお釜は何?沼?
磐梯山と蔵王だけ~と思っていましたが
寄ってみたい所が増えちゃいました~。
しかも、お贅沢してますね~(^-^:)
いいなぁ~。いいなぁ~。
私は、いつになったら行けるか正直、わからない(--:)
なんとか、秋には・・・・
また、参考にさせて頂きますね~(^0^)/
投稿: チョロ((♀)) | 2010年7月20日 (火) 19:12
>ゆうた さん
、てなわけは無く、少しは涼しいかなと思ったのです
。

そうです。BLOGのタイトルから入って・・・
確かに、山の上は涼しかったのですが、その分、平地に下りてくると、暑さ倍増です。
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 18:32
あれれっもうこんなのコメントが入っているぞ??
凄い距離です。なんか題名決まっているなぁー。それで東北選んだのかな?
東北は良い所ですね。なんかほのぼのしているなぁ^。あとでじっくり読もうっと。
投稿: ゆうた | 2010年7月20日 (火) 18:21
>たっくさん
。先週、宴会が2回もあり、ホテルの予約、ルート決めなので、バタバタしてて・・・。

申し訳ない
ところで、たっくさんのとこからだと、今回のルートで900Km無いですよね。走るだけだったらひょっとして、1日コースなのかな?
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 13:44
ちょっとちょっとぉ、
行きも帰りもソコを通って連絡無しですかそーですかっ(爆)
口実があると出やすいんだけどなぁ~
しっかし羨ましいなぁw
投稿: たっく | 2010年7月20日 (火) 13:16
>チョロ((♀9)さん
、右カッコが9になってますよ


ありゃ
あそこまで行くとなると、ソロでは少し寂しかったような。
拙文ですが、読んでいただければ幸いです。
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 12:35
>めらけん さん

はい、山寺ではかなりの集中豪雨でした。
今日も休みなので、二日目、三日目もUPしました。
呼んでみてください。
投稿: ろくべ | 2010年7月20日 (火) 12:31
おおっ!帰って来てる~(^0^)/
お帰りなさ~ぃ。
今から仕事で読みたいけど
帰って来て、ゆっくり参考にさせて貰いますね~♪
しかも、ソロだったのね(凄ッ)
キャ~!
早く読みたいよ~!(>▽<:)
では、いってきます~
投稿: チョロ((♀9) | 2010年7月20日 (火) 08:36
少し雨にうたれましたか?涼しくなってよかったとか。。
美味しいお肉も食べて贅沢な時間でしたね。
また覗きにきます。
今日も休みなのがめっちゃ羨ましい~!!
投稿: めらけん | 2010年7月20日 (火) 07:16