2010/10/09~10 SBBマスツーリング to 志賀高原
02版 2010/10/11 きゃぷてんさんから貰った画像で画像強化
走行前:43,213Km
走行後:43,810Km[597Km]
バイク屋さん(きゃぷてん)恒例の、秋の一泊ツーリングで、志賀高原へ行って来ました。
これも恒例なんですが、YSP中部ブロックのバイクヴィレッジイン志賀高原という企画に相乗りしています。
YSP豊橋南、福井南、富山中央、富山東、そしてきゃぷてんの5店から80数名が参加。ホテル志賀サンバレーの夜宴は大変賑やかのものでした。
[一日目(10/09):自宅→志賀高原]
走行前:43,213Km
走行後:43,534Km[321Km]
一日目は、神岡→安房峠→松本→聖高原→山田牧場→志賀高原の予定でしたが、悪天候とアクシデンントで行程が遅れ気味だったので、聖高原、山田牧場には行かず、麻績I.C.から長野自動車道に乗り、信州中野I.C.まで高速を利用。ここから、志賀草津道路で志賀高原に辿り着きました。
07:15 自宅を出発
08:00AM出発可能な時間にバイク屋さん(きゃぷてん)に集合だったので、07:15AM自宅を出発です。もちろん、雨模様だったので、レインウェアを着込んでの出発です。
07:40 バイク屋さん(きゃぷてん) 私が到着したときは、既に6~7名は集合してたようです。
常連メンバーの方々も、続々と集まって来ています。もちろん、全員がレインウェアを着込んでいます。実は、このバイク屋さんのツーリング。たいてい雨なのです。
そして、いつもはバイクで参加する社長(写真:左)が体調不良の為、ハイエース(写真:右)で参加。夫人も一緒にハイエースとの事。そこで、準備してあった2台はお留守番。
なわけで、店長(写真:中)が今日の主役みたいな事を言っておきながら、ハイエースでず~っと、バイクなみのスピードで先導してました。ほんとに、体調、悪いんかい
って感じです。
ほぼ予定通り、08:03に出発。
10:20 道の駅 スカイドーム神岡 バイク屋さんを出発し、所司原を通り、・・・、あとはどこを走ったのか良く判らないのですが、小杉I.C.を通り過ぎ、八尾を経由してR41へ。その後は、道の駅 スカイドーム神岡に到着です。途中、小杉I.C.、道の駅 細入で他メンバーと合流し、総勢35名くらいに膨れ上がりました。
道の駅近くのガソリンスタンドで給油。
給油(斐太石油㈱ 神岡江馬SS)
8.96l \1,219(\136/l) 14.7km/l
画像は、そば屋さんの注文取りをしている社長夫人です。
30分程度休憩し、安房トンネルに向かって出発です。
12:00 鵬雲崎 そば庄 お昼丁度にそば庄に到着です。
スカイドーム神岡で、全員のオーダを聞き、事前に電話してあったので、結構にスムーズに料理は出来てきたようです。
私がオーダしておいたのは、ざるそばで、これを頼んだのは私だけだったせいか、一番最後に出てきました。でも、味は結構いけてました。
全員食事が終わり、出発準備に取り掛かった時、アクシデント発生です。DN01トライクの何かのボルトが弛んだらしく、ふにゃふにゃしています。ハイエース、アルミラダーを使って傾けたトライクの下に、店長、ボス君がもぐり、緊急処置。何とか、走れるようになったようです。
13:00頃、松本に向かって出発です。
14:37 筑北村 松本市を迂回するルートにてこずりながらも・・・、
何とか聖高原の手前に到着。
あまり走ってなかったのですが、
念のため、
ここで、給油。
給油(JA松本ハイランド ラポール聖南SS)
7.46l \ 977(\131/l) 15.0km/l
ここで2つ目のアクシデント発生。KSRとかいう110ccのバイクが参加していたのですが、しょっちゅうエンストするというので、店長が応急手当をしました。
エアクリーナがむき出しになっており、濡れて空気の吸入が上手く出来ないのでは?ということで、ペットボトルを細工して、エアークリーナの雨避けを作り装着しました。
・・・が、効き目は直ぐには確認出来ず。
というのも、時刻と残行程を再考し、ここから高速利用することになったのです。
110ccは高速が走れないので、ハイエースでトランポしたのです。
15:00過ぎに、長野自動車道 麻績I.C.に向かって出発。
15:50 信州中野I.C.出口 雨中の高速走行で、信州中野I.C.に到着です。
ここで、DN-01トライクに再びアクシデントです。
大きなドームで雨避け出来るスペーズがあったので、全員がそこに退避。再度、トライクを傾け、覗き込んでいます。
暫く、対処を試みたのですが、応急処置も不能という事で、ギブ。
メーカに取に来て貰う事になり、トライクのライダーは、ハイエースでホテルへ。
一方、KSRのライダーは、トランポから自走へ。結構、調子は良さそうです。
16:20位に、ホテル志賀サンバレーに向けて出発。
17:10 ホテル志賀サンバレー
高度が上がるにつれて、ガスがかかってきました。路面も濡れており、慎重に登りました。
17:10頃、到着。
夕食は、18:30からという事で、部屋でまったり&お風呂につかりました。
無味無色無臭でただのお湯みたいな温泉でした。
宴会は、80名を超える人数で、ゲーム(ジュース早飲み、はし渡し、ピンポンショット、じゃんけん大会)などで盛り上がりましたが、私は結局、参加賞しか貰えませんでした。食事はまずまず。しいたけのほだ木が出てきたのには驚きました。ほだ木はお土産として持ち帰りました。
一次会を終えた後、自分達の部屋で二次会です。24:00前には寝てたと思います。
[二日目(10/10):志賀高原→自宅]
走行前:43,534Km
走行後:43,810Km[276Km]
二日目は、予想を覆す天候でした。雨を予測してたのですが、ほとんどが雨に降られず、お昼まではレインウェアを脱いでいました。午後からも、少し雨に降られましたが、弱い雨。・・・ところが、鬼門の小矢部では・・・、やられました。ゲリラ豪雨です・・・。
09:00 ホテルを出発 6:15起床、07:30からホテルの朝食バイキングを頂き、09:00にホテルを出発しました。
出発前の集合写真が本記事トップの画像です。
幸いにも予報は外れ、雨が降ってません。
08:45 長野アップルライン ホテルを出てから最初の休憩がガソリンスタンド。給油します。
給油(㈱東日本宇佐美 長野アップルラインSS)
6.13l \ 785(\128/l) 18.4km/l
11:40 道の駅 小谷
善光寺の横を通り、R406を通って白馬へ。そこからR148を北上。道の駅 小谷に到着です。
このライディングが、今回のツーで一番気持ちが良かったです。天気も良く、遅い車にひっかかることも少なかったんです。
さて、ここで昼食です。私は、”小谷定食(\980)”を頂きました。ここでは、初めて食事らしいものを食べたのですが、味はGooでした。
12:30位に出発です。
14:10 しんきろうロード
魚津にある観光道路です。”幻想的なしんきろうの眺め”という看板がある小さな駐車スペースで休憩です。
初めて行ったのですが、やっぱり”しんきろう”は見えません。
店長が乗ってた、BMW R1200STに跨ってみました。どうでしょう?似合いますか
ここで、流れ解散です。
私は、ここから社長のハイエースと7台のバイクチームで走りました。
15:40 海王丸パーク
久しぶりに海王丸パークに行ってきました。橋はもうすぐ出来上がりそうです。
しんきろうロードを出てからも社長のハイエースが先導でした。社長はなるべく海沿いの道を走ろうと考えたらしく、変てこな道をひたすら走ります。信号機、眠気との戦いでした。
16:38 二上山
ここも久しぶりです。
平和の鐘が修復中でした。コンクリートのひび割れを直しているようです。
ふと気がつくと、Iとうさんが、足場を潜って、鐘の真下に入っているではありませんか
なにやら叫んでいます。
この方、もうすくもみじマークをつける権利を得るそうです。兎に角、元気なんです。
17:53 自宅へ到着
二上山を降り、社長のハイエースと別れ、私を含めた3台でR8を西進しました。
小矢部に入ると、急に真っ暗になり、凄まじい豪雨に見舞われました。私は、前を走る車のスモールランプを頼りに進みました。
やっぱり、小矢部って雨ばっかりなんです。
二日間で600Kmの旅でした。
志賀高原は、未だ少ししか紅葉してません。来週くらいが見頃なのかもしれません。
次は、紅葉狩りツーかな。
« 2010/10/02 SBBソロツーリング to 野麦峠 | トップページ | 2010/10/11 SBBエンジンオイル交換 to きゃぷてん »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
« 2010/10/02 SBBソロツーリング to 野麦峠 | トップページ | 2010/10/11 SBBエンジンオイル交換 to きゃぷてん »
>めらけん さん
。
。
そりゃあ、決行するしかないでしょ
一日目は終日雨でしたが、二日目は小矢部を除けば、少し汗ばむくらいの好天でしたよ
Kさんの事は・・・、余計なお世話だったかもしれませんが・・・、宜しく
投稿: ろくべ | 2010年10月12日 (火) 19:08
大変な天気だったので少し心配してましたが、決行されていたとはさすがです^^
自分はいっぱい子守をして、少しづつまたお泊りツーリングに行けるような環境を構築していきたいと思います。
あ!バンディッドのKさんから連絡きましたよ~
いろいろと忙しくなりそうです(汗)
投稿: めらけん | 2010年10月12日 (火) 00:48
>Kめい さん
。
と思いましたが、どうやら誤報だったようです。
信州中野に来てたとは思いもよりませんでした。信州中野9:30の意味が良くわかりませんが・・・
実は朝出発直後、私は気付かなかったのですが、青いXTを見かけたという話が無線に聞こえてきました。店長から”Kめいさんが往路顔を出すかもって言ってた”という話も出て、Kめいさんジョイントか
>雨にもあたらず気持のよいロンツーでした。
。
信じられません。貴方は、本当に雨男では無いのかもしれませんね
投稿: ろくべ | 2010年10月11日 (月) 07:44
>ゆうた さん
>・・・。それでも前へ前へ進んでいくのは、さすがです。
。
私もそう思います。きゃぷツーには、いろんな方が居るので、いろんな元気を貰える気がきます
近頃の天候は、長距離走ると必ず何処かで雨
の洗礼を受けます
。
。
今日は天気も良さそうですし、楽しんできてください
投稿: ろくべ | 2010年10月11日 (月) 07:41
隊長 ご苦労様です。
実は、10日二匹目のドジョウを求めて朝バイクを走らせました。(因みに、一匹目は、R471の出会いです。)
朝、出遅れたため信州中野の到着は9時30分。9時出発を想定。但し、ツーの出発を30分遅れと見込んでいたのですが?!
ブログでは、予定通り。よって、奇跡が起きませんでした。無線を開局しても会話が聞き取れず、断念。
高速を使用し、帰宅の途に着きました。
家出発6時30分→信州中野9時30分→家帰宅13時30分
走行距離は、510Km。
疲れは感じましたが、雨にもあたらず気持のよいロンツーでした。
投稿: Kめい | 2010年10月11日 (月) 06:53
お疲れさまです。(^O^)
今回仕事終えてから志賀直接伺おうと思いましたが、天候雨だったので、断念していました。軟弱なもので(>_<)
いつもながら何かが起こるツーですね。それでも前へ前へ進んでいくのは、さすがです。社長元気ですわ。とても病気には見えません。
ここ鳥取県は雨でした。西から天候が良くなるというのを信じて進みましたが、兵庫から一向に良くなる気配なしでした。京都は絶好のツー日和だったのにな。バイク代えてから初めて本格的にやられました。が。雨も慣れれば楽しいです。
投稿: ゆうた | 2010年10月11日 (月) 04:29