2010/10/31 SBBチームツーリング to 間垣の里
走行前:44,421Km
走行後:44,652Km[231Km]
今日は、チームRokubeで、間垣の里(輪島市上大沢)に行ってきました。
毎度の事ですが、無謀にも前日(10/30)の21:45に参加者を募集したのですが、運良くゆうた隊員、めらけん隊員が参加してくれました。輪島で少し小雨、私が自宅に到着する直前にも雨にやられましたが、そんなに寒くも無く、良い感じの曇り空でした。
前記事で、パワースポットを話題にしながら、パワースポットじゃ無いところへ行く所が、まぁ、私らしいと言えば私らしいでしょ。
08:45 自宅を出発
R471から途中、最近お気に入りの農道に入り北上。
実に快走路で、R159とR415の交差点(杉野屋北)まで通じています。
本日、この道にニックネームがつきました。その名は、”めらけんロード”です。
今日の帰路、その道を走ったところ、めらけんさんがエラク気に入ってくれた事と、彼の実家のすぐ近くを通っていることから、この命名に至りました。
09:30 ファミリーマート志賀堀松店 今日の集合場所は、志賀町のファミマ。途中、羽咋市太田町で給油です。
給油(JAはくい 太田SS)
8.36l \1,078(\129/l) 18.3km/l
すっごい、良い燃費 何かの間違いでは・・・
09:30ちょうどにファミマに到着です。
既に、ゆうた隊員、めらけん隊員、到着済み。私が最後でした。
ゆうた隊員、最近GetしたNewWeapon アンクルバンド装着しています。本人、かなりお気に入りのようなので写真を撮っといてあげました。
30分程度、談笑後、上大沢に向かって出発。
しばし、散策&撮影。それにしても、今年はかなりの滝を鑑賞しました。
”だんじょ”と書いて”なめ”と読むそうです。
相変わらず、めらけんさんは元気です。
ぬるぬるした処に行くように唆し、すってんころりんを期待してカメラを向けていたのですが・・・、残念。転びませんでした。
20分程度散策し、いよいよ間垣の里に向かいます。
11:20 間垣の里(輪島市上大沢)
男女滝で時間をつぶさなければ、志賀町から凡そ1時間程度で到着します。
今日のメンバー3人は全員がブロガーなので、さっそく、大撮影会の始まりです。
私も初めて見たのですが、維持管理はかなり大変そうです。冬支度だと思いますが、地元の方が間垣の補修をされていました。
ここでも、20分程度撮影し、輪島に向かいました。
12:29 御食事処 やぶ新橋店
朝市近くの駐車場にバイクを停め、朝市の通りで昼食のお店を探します。イナチュウ美術館、永井豪記念館等はあるのですが、良さそうな食堂が無いので、人に聞いて、”やぶ新橋店”という処を教えて頂きました。
私は、天ぷらそば(\700)を食べたのですが、ゆうたさんのオムライス、めらけんさんのかきフライ定食、両方ともかなり美味しそうです。
13:20くらいに、能登島方面へ出発。
14:15 レストラン Blossom
輪島で昼食中、Blossomが話題になったので、おっさん3人でお茶しようという事になり、またまた、Blossomに行ってしまいました。
ゆうたさんがシフォンケーキ、めらけんさんがチーズケーキ、私が抹茶あずきパフェ・・・。おっさんのくせに、全員ハイカラなものを食します。
15:18頃、帰途につきました。
16:10 めらけんロード
今朝、私が走った道を、南下しました。ゆうたさんもめらけんさんも初めて走ったとの事で、大変気に入って頂きました。
快走路を走り終え、休憩しているときに、めらけんさんの実家がすぐ傍である事が判明。私が”めらけんロード”と命名しました。
もっとも、チームRokube内でしか通用しないとは思いますが・・・。
16:39 自宅に到着
自宅まで、あと10分程度のところで、雨が降り出しました。
ゆうたさんやめらけんさんはもう少し走らなければ成らないので、パチンコ屋さんの駐車場に入り、レインウェア装着を促します。
私は、あともう少しで自宅に着くので、ウェアを着始めた二人を置いて、申し訳ないと詫び、自宅へ一目散に走りました。
かわいそうに、二人は結構濡れちゃったと思われます。
今回のツーで、2010年の累積走行距離が10,000Kmを超えました。これで、2008~2010年の3年連続となります。がんばってます
記事内の”めらけんロード”とは、私が勝手につけたニックネームです。正式には、”羽咋広域農道”と呼ばれます。くれぐれも、”めらけんロード”は何処ですか?”などと、人に尋ねないで下さい
« 2010/10/30 今すぐ行けるパワースポット | トップページ | 2010/11/03 SEROWソロトレッキング to 宝達山 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
« 2010/10/30 今すぐ行けるパワースポット | トップページ | 2010/11/03 SEROWソロトレッキング to 宝達山 »
>ゆうた さん
その写真に興味を持たれるとは、さすがです
私も、結構気に入ってます。
次回あたり、パワースポット企画、期待しています。
投稿: ろくべ | 2010年11月 2日 (火) 12:51
間垣の里の7枚ある写真の4枚目の写真がお気に入りです。
羽咋広域農道は、能登海浜なくても充分早く走れる道路でした。能登海浜が無料になるのと関係あるのでしょうか?
能登も海浜が無料にならなければ、なかなか観光客も行きづらいところなので。
それともますます道路が増えていくのかな?
パワースポットもぜひ巡っていきましょう。後ろから技を盗ませてもらいます。
投稿: ゆうた | 2010年11月 1日 (月) 23:32
>きりやま さん
。
。
投稿者の名前が無かったので、IPから推定し投稿者名を記入しておきました。もし、間違っていたら連絡ください。
ペンキ屋さん、お疲れ様です
バイク屋さんに車屋さん、それからシェフと色んなスキルをお持ちですね。まことに羨ましい限りです
投稿: ろくべ | 2010年11月 1日 (月) 18:29
皆さん、お疲れ様です^^
私は家でペンキなどを塗っておりました。
投稿: きりやま | 2010年10月31日 (日) 23:23
>めらけん さん
>・・・フェイクなのでよく水を弾くのでさほど濡れずに帰ることができました。
んぅ~・・・、フェイク恐るべし
めらけんロードに車が増えないように、めらけんさんのざいしょで、フェイクパスを発行して、”パス無き者通行を禁ず”とか、やってはどうでしょう
。
投稿: ろくべ | 2010年10月31日 (日) 20:44
私のウェアは隊長の本革と違いフェイクなのでよく水を弾くのでさほど濡れずに帰ることができました。
めらけんロード(わ~ 自分で言うてもた!!)はあまり車通りが増えないことを願いたいものです^^
投稿: めらけん | 2010年10月31日 (日) 20:20