ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2010/11/06 SEROWソロツーリング to 猪臥山(いぶしやま) | トップページ | 2010/11/13 SEROWソロツーリング to 荒俣峡(あらまたきょう) »

2010/11/07 SBB好天に誘われ、ちょこっとお出かけ =*^-^*=

走行前:44,652Km
走行後:44,706Km[54Km]

 今日(11/7)、午前中はお寺さんが来て報恩講(ほうおんこう)なる行事。
 報恩講とは、浄土真宗 の 宗祖(開祖)親鸞入寂の11月28日前後に営まれる年1回の大切な行事なのです。
 通常月は、月忌参りといって、我が家では毎月7日にお寺さんが一人でお参りに来ます。その時は、お参りが済むと直ぐ帰られるのですが、報恩講となると伴僧を伴い、二人で来られます。そして、お茶とお菓子を振舞います。この行事自体は所要時間40分程度なのですが、その前に、掃除だとかお花の準備だとか結構準備に時間がかかります。
 てな訳で、最高の天気なのに午前中は出動出来ませんでした

 昼食後、じっとしていられず、出動しました。とは行っても、そんなに遠くへ出かけられる訳も無く、バイク屋さんへ行ってきました。

 以前、店長にフロントフォークのガタつきを指摘されたのですが、私自身はあまり感じられなかったので気にしてなかったのです。ところが、こないだから、私にも感じられるようになったので、直ぐに処置が必要かを診てもらいました

  • 私:あと、10,000Kmはもたないよね
  • 店長:それは判らないけど、しばらく様子見でも良いんじゃないかな
  • 結論:雪が降るとどうせ乗れないので、来春までは様子見

 バイク屋さんで、1.5時間程度を費やし、帰途につきました

 帰宅途中、いつものガソリンスタンドで給油。

   給油(加賀谷商事㈱ オイルプラザD1)
   14.97l \1,826(\122/l) 16.2km/l

 給油後、河北潟のメタセコイアの様子を見てこようと思い立ち、ちょこっと様子を見てきました。

P1090709_r

 ほとんど、紅葉する気は無いように見えました。今月末、マキノのメタセコイアの紅葉を見てこようと思っているので、これからこのメタセコイアの様子もちょくちょく見ておこうと思います

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2010/11/06 SEROWソロツーリング to 猪臥山(いぶしやま) | トップページ | 2010/11/13 SEROWソロツーリング to 荒俣峡(あらまたきょう) »

えとせとら」カテゴリの記事

コメント

>チョロさん

 ご要望にお答えします
 チョロさんの出発点が良く分からないのですが、能美市役所を出発点とすると、河北潟メタセコイアはここになります(43.2Km)。

   http://drive.yahoo.co.jp/map/RT7P.ql47WOJDY5VF1dA--/detail


河北潟のメタセコイアは何処の辺りですか?
おせぇ~てぇ~(笑)

>K-1さん
 メタセコイアの紅葉、絶対に綺麗だと思います
 実は、見頃の時期には観たことが無いので、想像ですが
 今月末に、マキノへ行く予定なので、楽しみにしています

ご無沙汰してますm(__)m

メタセコイヤアの紅葉って綺麗でしょうね~(*^^*)
K-1の地元でメタセコイアみたいなスポットってないんですよね~(ToT)

>めらけん さん
 たしか太陽ヶ丘のメタセコイアは、ゆうたさんかめらけんさんのブログで見ただけで、本物は見たことがありません
 河北潟より大規模なのかなぁ

 今度、見に行ってこよう

>きりやま さん
 そう、その通り
 浄土真宗の私たちが、親鸞上人の命日をなおざりにしてはいけません。こう見えて、私は結構仏事はきっちりこなしているのです

自分は太陽ヶ丘のメタセコイアを見てきました。
まだまだ葉っぱは青々としてました。

来春が楽しみです^^

お勤め、ご苦労様です。

やはり、やるべき事をしとかないと何事も楽しみませんから^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010/11/07 SBB好天に誘われ、ちょこっとお出かけ =*^-^*=:

« 2010/11/06 SEROWソロツーリング to 猪臥山(いぶしやま) | トップページ | 2010/11/13 SEROWソロツーリング to 荒俣峡(あらまたきょう) »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ