ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010/12/29 2010年のふりかえり =*^-^*=

 昨日(12/28)は、仕事納め。仕事が終わってから、本年最後の忘年会の為、山中温泉 山中プリンスホテルで一泊して来ました

 今日は、昨晩のアルコールを抜きつつ、昨年同様、私の2010年のバイクライフをふりかえってみます

【つーりんぐ編】
 2010年ツーリングのBest5です。伊豆半島、蟹淵、蔵王、濁河温泉、猪臥山がとても良かった。ソロが3本入っているので、来年はチームメンバーと一緒に行きたいですね(⌒-⌒)ニコニコ...
[関連記事]

2010/04/24~25 SBBチームツーリング to 伊豆
2010/06/06 SEROWソロツーリング to 蟹淵(がんぶち)
2010/07/17~19 SBBソロツーリング to みちのく一人旅
2010/10/24 SBBチームツーリング to 濁河温泉
2010/11/06 SEROWソロツーリング to 猪臥山(いぶしやま)

【めんてなんす編】
 今年は、自力でのエンジンオイル交換、無線機装着、HID換装と、初の試みを3件成し遂げました。少しだけ、メンテナンススキルが向上しました。

 ただ、無線機については、バイク屋さんのツーリングで2回程度活躍しただけです。来年はチームRokubeメンバーへの布教活動を強化したいと思います。
[関連記事]

2010/06/26 SBB ヘッドライト換装(HID化)

2010/03/27 はろ~、CQ・CQ・CQ アンテナ取付完了
2010/02/28 はろ~、CQ・CQ・CQ ヘッドセット完成
2010/02/26 はろ~、CQ・CQ・CQ

2010/01/31 SEROW初めてのオイル交換D.I.Y.

【よくがんばった編】
 2010年の総走行距離は、SBBとSEROWで12,512Km。2009年が14,203Km走っているので、1,691Km少なかった事になります。でも、これで、2008~2010年3年連続10,000Km越えです。よく頑張りました

[2010年]
SBB   10,710Km(34,562→45,272Km)
SEROW   1,802Km(22,421→24,223Km)
--------------------------------
合計     12,512Km

[2009年]
SBB   13,499Km(21,063→34,562Km)
SEROW    704Km(21,717→22,421Km)
--------------------------------
合計     14,203Km

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/26 やっぱり降ってますヽ(´Д`;)ノ

 昨日(12/25)は、年賀状を印刷して投函することが出来たので、一応、この週末のノルマは達成。

 今日は、自宅でのんびりするつもりです。

 2010/12/26 10:04AMの自宅前の冬景色です。

 北陸の冬らしく雪が降っています。積雪は、7cmくらいでしょう

Dsc_0016

 今日は、自宅でのんびりするつもりだったのですが、ひょっとしたら”メタセコイア”の冬景色撮影のチャンスではと思い立ち、ちょこっと出掛けて来ました。

 横殴りの雪の中、小降りのタイミングを待って撮りましたが、あまり良くありません

P1010073_r P1010066_r

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/25 私設PDA博物館

T01c_3

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C Getしました

と、先週お伝えしましたが、”かなり、おもろい”です。 

 残念なのは、私の目が小さい文字を読みづらいという事だけで、特に気になる部分はありません。ソフトQWERTY配列も、難無く操作できます。ネットワークの反応スピードもサクサクしてます。

 で、思ったのは、これは携帯電話ではありません。スマートフォンだから当り前だろうと言われる人もいるかと思いますが・・・、これはPDAです。

 私は当初、携帯を買い替えたつもりでした。それで、前記事では、私の歴代の携帯を取り上げ、八代目の携帯としたのです。が、それは間違いで、今まで使っていたPDA(POCKET LOOX)を買い替えたのだと気が付きました。

 そこで、前記事に引き続き、今回は、[私設PDA博物館]を作ってみました。ご覧ください。 

[私設PDA博物館]

PDA型名外観発売時期

六代目(FUJITSU)
Pocket LOOX FLX3AW [Windows Mobile]

ぜんぜんお気に入りじゃなかったが、五代目の故障に伴い、遊んでいたこのPDAがあったので移行。

お気に入りじゃ無い割には、約6年間、私に仕えてくれた。

Flx3aw    03/10

五代目(SONY)
CLIE PEG-UX50 [Palm OS(R) 5]

物理的なQWERTY配列キーボードがあったので、物凄く使いやすかった。かなりのお気に入りだったが、故障により、POWER ON不能。六代目に移行。

Pegux50 03/08

四代目(SONY)
CLIE PEG-T600C[Palm OS ver.4.1]

初めてのカラー表示。メモリースティックが使えて容量UP。そのうえ、音楽も聞けるようになった。

五代目をGetしたので、人に譲りました。

Pegt600c 01/12

三代目(handspring)
Visor Deluxe [Palm OS3.1]

初めてのPalmOS。スプリングボードというアダプタが上部に差し込めるようなっており、いろんな周辺機器が接続出来た。

四代目への移行のきっかけは、・・・ん~・・・、思い出せない。

Visor 99/09

二代目(SHARP)
Zaurus PI-6000[Original]

初代よりは、若干小さく薄くなった。システム手帳に挟めるアダプタがあったので、システム手帳に挟んで使っていた。故障により、POWER ON不能。三代目に移行。

Pi6000 95/08

初代(SHARP)
Zaurus PI-5000[Original]

システム手帳でスケジュール管理していたのを、PDAにシフト。慣れない手書き入力ながら、一生懸命スケジュールを入力していた。

落として、表示部破損。二代目に移行。

Pi5000 94/06

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/18 REGZA Phone T-01C Get =*^-^*=

P1090931_r

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C Getしました

 今朝、ドコモショップ津幡店開店と同時に突入、凡そ45分の手続きで待望のスマートフォンを手に入れました

 価格的には下記の通り。おそらく、かなり高めの価格だと思いますが、発売日を待つうちに、私の物欲は増大し、これをキャンセルする気にはなれなかったのです

 取得時期は来年の1月中以降となるものの、機種変更\28,728という手段もあったのですが、高いとは判っていながら、購入に踏み切りました。

品名数量金額
T-01Cセット<Moist Black>1個 \59,760
端末購入サポート1個 \-14,400
ポイント適用額1個 \-12,500
消費税等相当額 \1,643
明細合計 \34,503

 これから、使い倒してみます。ワクワクします。インプレは後日・・・

 ところで、初のスマートフォン入手を機に、私が今まで使っていた携帯を振り返ってみます。どうやら、REGZA Phone T-01C は八代目にあたるようです。

[私設ケータイ博物館]

キャリア
型名
外観時期

七代目(docomo)
N905iμ(NEC)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

N905imyu_open 07/12

六代目(docomo)
SH902i(SHARP)

音楽が聴けるのと、スタイルがお気に入り。

Sh902i02    05/12

五代目(docomo)
P504i(Panasonic)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

200206_mova_p504i 02/06

四代目(docomo)
F503i(Fujitsu)

携帯でjavaが動くのがお気に入り。
"Hello World!"を表示させただけだったけど

183b 01/01

三代目(cellular)
C101S(SONY)

ジョグダイヤルがお気に入り。

C101s 99/02

二代目(cellular)
HD-50K(京セラ)

何が良かったのか思い出せません

Hd50k 97/08

初代(cellular)
HD30K(京セラ)

”格安で購入出来る権利に当選しました!”
みたいなはがきに唆され、携帯入門

Hd30k 96/07

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/12 ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C

Color01_3

 本日(12/12)夕方、予約してあったdocomo Shopに電話して、受け取り日の確認をしました
 どうやら、発売日の12/17(金)には受け取り可能との事
 正式な予約開始は、12/1~だったのですが、私の場合、11/14に近所のdocomo Shopで予約しておいたのです
 私が予約したのは、トップの写真左側のMoist Black(モイストブラック)のほうです。
 docomo shopのお姉さんは、費用も教えてくれました。

   本体価格:  \62,748
   2年縛割引:▲\15,120
   ---------------------
          \47,628

 結構、お高いですが、今使っているN905iμが3年経ちましたから、私にしては良く我慢して使っていたので、そろそろ良いでしょうと、自分を納得させています

Pdafrg1_ma

 それから、昨晩、REGZA Phone T-01C用の保護フィルムもポチっとやっちゃいました

  • 商品名  指紋防止光沢液晶保護フィルム(docomo 東芝 REGZA Phone T-01C用)
  • 商品番号 PDA-FRG1KFP
  • 単価   960 円(税込)

 ただ、12/17(金)は、仕事が終わってから忘年会があるので、受け取りは12/18(土)になりそうです。
 ちゃんと、使えるかは不安ですが、かなり、ワクワクしてきました

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/08 STAGEAコトコト音&ウオーン音解消 =*^-^*=

Ex_st_f

 今日はバイクの話題では無く、車の話題です。

 私、NISSAN STAGEAというツーリングワゴンに乗っています。2002/9月に購入し、既に車検は3回、距離は88,431Km走行しています。このSTAGEAが、近頃2種類の異音を発生するようになりました。

  1. フロント左走行中 コトコト音(気付いた時期:2010/10月)
  2. フロント左走行中 ウオーン音(気付いた時期:2010/11月)

 10月、コトコト音に気付いた時に、購入店に持ち込み修理を依頼したところ、1H程度原因特定に時間をかけた後、ロアアームとスタビライザをつなぐコネクティングロッドのボールジョイントが緩いという事で、交換して貰いました。
 ・・・ところが、異音消滅せず。この時は、部品代\4,000くらいだけ支払い、工賃は取られませんでした。も少し、音が大きくなるまで様子見としました

 少しずつ異音が大きくなってる気がしたので、11月に入り、石川日産に持ち込みました。
 ここでは、2人がかりで約2H程度原因調査をして貰いましたが、やはり特定できず。結論は、様子見

 すこしずつ大きくなる異音を気に掛けながら乗り続けていたのですが、その内に、今度はやはりフロント左から、タイヤのロードノイズに似たウオーンという異音が発生し始めました。これも、我慢して乗っていたのですが、音が大きくなってくるし、心配になり、再び石川日産に持ち込みました。今回は、整備の人は、”ベアリングですね”と自信たっぷり
 代車の準備が出来次第、ピットインという事になりました。

 12/5(日)夕方、代車の準備が出来たという事で、STAGEAを引き取りに来てもらいました。

 12/6(月)は、車屋さんがお休みだった為、12/7(火)にベアリング状態確認後、交換。その時に、コトコト音の原因かもしれない2部品を見つけたので、交換しても良いかという確認の電話が有りました。”いくらくらいなの”と聞くと、”2点で\36,000くらいです。ベアリング交換の工賃のみで工賃アップはしません”との事。
 かなり、自信ありげだったので、Goサインを出しました

 そして、今日(12/8)お昼に電話がかかってきて、”2異音消滅しました”との報告を頂きました

 会社が終わってから、代車に乗ってSTAGEA引き取りに行ってきました。すっきり、異音は消えています。交換した部品は以下の3点。

①ベアリング(\19,005)

P1090918_r

②スピンドル(\22,575)

P1090921_r P1090922_r

③コンプレッションロッド(\13,860)

P1090919_r P1090920_r

_r  費用は、しめて \75,000

 かなり、費用はかかりましたが・・・、

 気分がすっきりしました

 石川日産さん、ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/05 SEROWチームツーリング to パワースポット in 加賀

走行前:24,002Km
走行後:24,223Km[221Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

1291543740fkv8wllz

 今日はあまりにも好天なので、チームRokubeで加賀地区のパワースポット3箇所に行ってきました
 先日Getした GAERNE ED-PRO art.405 の慣らしを兼ねてSEROWで走りました。チームRokubeツーには、初めてSEROWで参加しました

08:55 自宅を出発
 出発直後に、いつものガソリンスタンドで給油です。
   給油(石川かほく農業共同組合 津幡SS)
    6.45l \  793(\123/l) 27.8km/l

09:48 道の駅 一向一揆の里
P1090917_r  3台のバイクが私を待ち受けていました。ゆうたさんにKめいさんです。

 見慣れない赤DUCATIが居ます。見慣れない長身イケ面も一人

 どうやら、ゆうたさんの知合いのANGELさんがお見送りに来て頂いたようです

 初めましてのご挨拶の後、しばし懇談していると、赤のCBR954RRが登場。

P1090916_r Sくらい隊員です。彼と走るのは、9月の山田牧場ツー以来です。

 ANGELさんは、バイク屋さんに行かなきゃということで、全員でお見送り。

 その後、五十谷の大杉めがけて出発です

10:34 五十谷(ごじゅうだに)の大杉
P1000979_r  到着です

 大杉です。樹齢1200年と推定されるそうです。かなりのパワーがありそうです。

 特に、横方向に伸びている枝枝だけど幹くらいの太さがあります。

 かなりの老木なので、支え棒が一杯あるのが、痛々しい気もしますが、見事なものです。

P1000961_r P1000964_r P1000965_r P1000970_r P1000972_r P1000973_r P1000976_r

11:19 そば処 花川
P1000982_r  ANGELさんお勧めの蕎麦屋さんに行きました

 Sくらい隊員が”にしんそば(温)(\1,500)”、他3名は”御膳そば(限定品)(冷)(\1,200)”です。

 白いそばです。おいしく頂きました。

P1000988_r P1000990_r P1000993_r P1000994_r

P1000991_r  メジャーリーガーの松井選手の色紙が飾ってありました。

”僕は草煙を吸わない”と書いてあります。

”草煙” 不思議に思ってお店の人に”何故、煙草じゃなくて草煙?”と聞いたのですが、要領を得ません

12:55 栢野(かやの)の大杉
P1000995_r  r167には、前面通行止めの看板があったのですが、かまわず進入・・・。

 でも、やっぱり、トンネルのところで通行止めでした。

P1010024_r_2  すぐに引き返して、R370→R8を通って山中温泉を通り過ぎたあたりで、栢野の大杉に到着です。

 ここは、何度か通っているのですが、こんなパワースポットがあったとは知りませんでした。

P1010001_r P1000997_r P1010005_r P1010007_r P1010008_r P1010015_r P1010004_r P1010016_r 1

 撮影後、すぐ前のお店で栢野大杉草だんごを頂きます。きなこをかけて頂くのですが、美味でした

P1010020_r P1010021_r

13:53 うみぼうず
 久しぶりに、”うみぼうず”に行ってきました。
 エスプレッソ、おいしく頂きました。なんでも、通常\500のところを今日はキャンペーン期間らしく、\350でした。得しちゃいました

P1010026_r P1010028_r P1010029_r P1010030_r P1010031_r P1010032_r

14:54 加佐ノ岬
 ここも、久しぶりです。気持ちの良い天気、そして、気持ちの良い景色です。

P1010034_r P1010035_r P1010039_r

16:34 自宅に到着
 加佐岬を出発した後は、小松I.C.まで4人で。そこで、ゆうた隊員と別れ、北陸自動車道を北上。ここでSEROWで初めて ぬふえKm/h を記録。まだまだ頑張ります。16:34に自宅に帰宅しました。
 帰宅直前に、いつものガソリンスタンドで給油。

   給油(石川かほく農業共同組合 津幡SS)
    6.93l \  852(\123/l) 30.9km/l

 ほんとうに良い天気でした。
 気持ちの良い、ツーリングでした。

P1010042_r  冒頭にも書いたように、今日、初めてオフロードブーツを履いたのですが・・・。

 シフトミス多数。まだまだ、慣れるまで時間がかかるようです・・・。ただ、防寒性能・安心感はたいしたものです。早くなれるように、頑張ります

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/04 ありがちな師走の休日

 この週末は、日曜日が天気が良さそうだったので、バイクは日曜日に。そして今日、土曜日は冬支度にあてました

[河北潟メタセコイア]
 さぞかし紅くなっているだろうと、観察に行ってきたのですが、昨日の暴風の為か、葉が落ちて、すかすか もはや、冬の様相です。

P1000952_r P1000954_r P1000955_r

[散髪]
P1000960_r_2  散髪が冬支度かと言えば怪しいのですが、メタセコイヤの撮影の後、行きつけの理容店へ行って参りました。

 とある女性ブロガーさんが、ヘアカット直後の美容室での映像を載っけていたので、私も挑戦してみます。

 でも、やっぱり、おっさんでは絵になりませんなぁ。

 ひゃっ・ひゃっ・ひゃっ

[スタッドレスタイヤに交換]
 これは正真正銘の冬支度です。

 我ら雪国の必須アイテムです。

 私の会社では、マイカー通勤者のスタッドレスタイヤへの交換チェックをしています。今年は、12/13(月)がチェック日なので、少し早いとは思いますが、女房のと私のと合計8輪のタイヤ交換をしました。すべて自分で交換するので、春タイヤに換えるのと合わせて、私にとっては年2回の重労働です

 以上の行事を午前中に終え、午後は女房に付き合って買い物などに出掛けました。

 なんのことは無い、ごく普通の師走の休日でした

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ