2011/02/22 REGZA PHONE バイクでハンズフリー
先週末、初めてバイクでハンズフリー電話を体験しました。
携帯電話のハンズフリー運用と言えば、やってる人はやっているので、特別珍しくも無いと思います。
かくいう私も、車ではカーナビに携帯電話を接続してハンズフリー運用をしていました。(movaとの接続だった為、今は利用していません)
今回の体験は、やろうと思ってやったものではありません。REGZA PHONEとBluetoothレシーバをBluetooth接続し、ヘルメット内のスピーカで音楽を聴きながらバイクを走らせていました。そこに突然、電話の呼出音が聞こえてきたのです。ツーリングの待合わせ場所変更の電話でした。今までの私なら、電話に気付かず、待合わせ場所に辿り着けなかった事でしょう。
REGZA PHONEをジャケットの胸ポケットに、Bluetoothレシーバをヘルメットのチンガード部裏側(口のすぐ前)に装着しています。
REGZA PHONE ~~~~ Bluetoothレシーバ ==== ヘルメット内スピーカ
~~~~ :無線(Bluetooth)
==== :有線(ケーブル)
Bluetooth レシーバ:ワイヤレスオーディオレシーバーDRC-BT15P
DRC-BT15P(生産終了品)は、バイクナビとBluetooth接続し、音楽を聴くために使っていました。DRC-BT15P本体にマイクが内蔵されているので、ヘルメットをつけたまま送話出来るのです。ただし、5時間程度しかバッテリがもたないのが弱点です。
REGZA PHONEの新しい利用法を体感出来ました。ますます、のめり込みそうです。
« 2011/02/20 SBBチームツーリング to 高岡大仏 | トップページ | 2011/02/26 SEROWメンテナンスデー »
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 2014/11/23 XPERIA Z3 SOL26 Get =*^-^*=(2014.11.24)
- 2012/12/24 ARROWS V F-04E Get =*^-^*=(2012.12.24)
- 2011/02/22 REGZA PHONE バイクでハンズフリー(2011.02.22)
- 2011/01/30 Android au のCMについて(Google 翻訳)(2011.01.30)
- 2011/01/29 Android au のCMについて(Google 音声検索)(2011.01.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2011/02/20 SBBチームツーリング to 高岡大仏 | トップページ | 2011/02/26 SEROWメンテナンスデー »
>めらけん さん

チームRokubeとしては、メンバー全員が③のようにトランシーバを装備してくれるとありがたいです。
ただ、③は最低限の構成ですが、機器構成としてのお勧めは、
1)ヘルメット内蔵用スピーカ
2)ワイヤレスインカム、B+COM SB213
3)接続機器
a)Bluetooth付きトランシーバVertexStandard製「VX-8D」
b)Bluetooth付き携帯電話
c)Bluetooth付きバイクナビ
かな・・・。ただし、全部揃えるとかなりの諭吉さんが飛んでいきますけど・・・
投稿: ろくべ | 2011年2月24日 (木) 19:12
その辺も勉強不足でして・・・
長い目でみたら③のセットを買った方がいいのかな~
う~ もう少し自分で納得してから買いたいのですが、ウチの相方さんの説得も必要です^^;
投稿: めらけん | 2011年2月24日 (木) 18:30
>チョロさん


はい、メールの着信音も入りますよ
でも、この機能はスマートフォン特有では無く、携帯でもBluetoothがついているものなら、同じことが出来ると思います。
ひょっとしたら、チョロさんが持ってる携帯でも出来るかもしれませんよ
投稿: ろくべ | 2011年2月24日 (木) 18:19
今回の様な時は便利だし助かりますよねーo(^-^)o
あたしも、よくバイクを止めてメールを確認したり
(メールの着信合図とかも入るのかな?)
基本、メールしかしないものでf^_^;
投稿: チョロ | 2011年2月24日 (木) 06:59
>ゆうた さん
私の記事のせいで、少しこんがらかっているようなんで、ちょっと、整理してみます。
残念ながらBluetoothレシーバは1チャンネルしか無いので、バイクナビとREGZA PHONEは同時に接続することは出来ません。
私がやってる3つの運用を以下に説明します。
"--"の部分が有線で"~"が無線です。
①バイクナビのガイドや音楽を聴く
○-------+ +-----------+ +------------+
スピーカ +-----+ DRC-BT15P + ~ + バイクナビ +
○-------+ +-◇--------+ +------------+
マイク
②REGZA PHONEで電話したり音楽を聴く
○-------+ +-----------+ +------------+
スピーカ +-----+ DRC-BT15P + ~ + REGZA PHONE+
○-------+ +-◇--------+ +------------+
マイク
③トランシーバで会話する

○-------+ +-------------+ +------------+
スピーカ +---+KTEL風ヘッドセット+--+ トランシーバ +
○-------+ +--◇---------+ +------------+
マイク ~
+------------+
+ トランシーバ +
+------------+
③のセットで、4万円台かなぁ
投稿: ろくべ | 2011年2月23日 (水) 20:18
おはようございます。
持ってないので、よくわからないのですが、市販のトランシーバーに携帯とナビをBluetooth接続させるということでよろしいのでしょうか?ハンズフリーになり、コードの煩わしさから解放されますね。走行中の会話も出来るのですね。しかし5時間は短いかも。走行してなければ、電源オフにすれば、もっと持つのかな?ツーリングに活用出来そうです。5万円くらいしますよね。うーん。高っ。
投稿: ゆうた | 2011年2月23日 (水) 07:14