2011/03/19 VFR 納車♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
走行前: 0Km
走行後: 66Km[66Km]
本日(3/19)、待望のVFR1200F Dual Clutch Transmission の納車、いや、引き取りに行って参りました。当初、3/20(日)引き取り予定だったのですが、本日13:27、バイク屋さん(きゃぷてん)の店長から電話が入り”準備完了です。いつでも取りに来てください”との事。
明日(3/20)の天気には若干の不安がある為、女房に頼んでバイク屋さんまで連れて行ってもらいました。
ETC関連の書類を記入した後、さっそく、いとしのVFRの、トップケース/パニアケースの着脱、シートの着脱、DCT関連のスイッチ操作などを教えて頂きました。
DCT関連のスイッチ操作については、事前にYouTubeで予習していたので、スムーズに理解できました。
店長に納車記念写真を撮って頂き、さっそく出発です。
先ずは、ガソリン給油です。近くのガソリンスタンドまで恐る恐る走りました
。
メインスイッチオン、ニュートラルランプ確認、スタータスイッチON・・・、静かです。恐ろしく静かです。SBBとは比べ物になりません。N-Dスイッチを押します。カチャッという音がして、ギアが1速に入りました。ゆっくりスロットルグリップを開けます。ス~っと走り出します。カチャッ、カチャッと音がして、2速、3速、4速と次々にシフトアップしていきます。そんなにスロットルを開けているわけでは無いのですが、あっというまに80Kmくらいまで到達です。変速タイミングは2,000rpmくらいで、結構早めです。少し、エンジンが苦労してるかなぁって感じです。
給油(JAはくい JAルート159SS)
14.51l \2,278(\157/l) ??.?km/l
SBBはレギュラーガソリンでしたが、VFRはハイオクなので・・・、高いです。
どうやら、石川県内でもガソリン販売制限が始まったらしいのですが、14.51Lくらいだったので、特に問題なく入れられました。
ガソリン補給後、めらけんロードを一往復。練習です。
500Kmくらいは、慣らし運転とオーナーズマニュアルに書いてあったので、5,000rpmしばりでゆっくり走りました。・・・と言っても、私の場合、それ以上の回転数は必要無いような気もするのですが・・・。
めらけんロードでは、ATモードのDモード/Sモード、MTモードも試してみました。攻めるにはSモードかMTモードだなとは思いましたが、これは、慣らし運転が終わってから深堀しようと思います。
めらけんロードを一往復してから、道の駅 内灘サンセットパークまで走りました。
VFRの撮影会です。しばし、ご覧下さい。
まだまだ本格的に走りこんでいないのですが、本日のファーストインプレッションはというと、
[DCT]
事前調査の通り。低速のギアチェンジがかなり頻繁。カチャッ、カチャッと若干、耳障り。でも、予想以上に素早く加速していく。
[コーナリング]
SBBよりは、倒しやすい気がした。でも、タイヤの慣らし期間でもあり、そんなに攻めては居ないので、これからインプレッションは変わるかも・・・。
[制動]
コンバインドABSといって、ブレーキレバーで前輪と後輪が同時にブレーキングされるのですが、これはすごく良く効きます。ブレーキペダルは後輪のみなんですが、これはあまり効きません。それと、ABSについては、無論試してません。
[排熱]
事前の調査によると、エンジンからの排熱が凄まじいというものでしたが、今日が寒かったからか、SBBで凄まじい排熱に慣らされているせいか、そんなに熱いとは感じませんでした。
[スタイル]
賛否両論のスタイリングですが、私は、好きです。
[ライディングポジション]
足付きはSBBより少しだけ高いかなぁ?それと、SBBよりは少しだけ前傾がきついかな? でも・・・、もっと乗ってみないと良く判りません。
[重量感]
SBBよりは、結構重いのですが、乗ってる分にはその重量感は感じません。
[エンジン音]
静かです。SBBに比べると恐ろしく静かです。早朝の出動でも隣近所に気を使う必要はなさそうです。それと、高回転になると、音が変わるらしいのですが、高回転まで回してないので、これは未確認です。
[トップケース/パニアケース]
VFR1200F TOURING PACKAGEを付けたので、トップケース/パニアケースがついています。未だ慣れていないせいだとは思いますが、着脱に難有り。
[スポーツグリップヒーター]
これは未確認です。
[タンクパッド]
これは、UKからeBayで購入したものです(Motografix製)。商品価格£19.95(\2,613)、送料£7.45(\976)。どうです。かっこいいでしょ。
[スーパーガラスコーティング]
今後の効果は判りませんが、今はピッカピカです。
ほんの66Kmの初乗りでしたが、明日も、晴れ間があれば出撃したいと思います。
« 2011/03/13 SBB v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v | トップページ | 2011/03/20 VFRソロツーリング to 親不知 »
「VFR1200F DCT」カテゴリの記事
- 2011/03/22 VFR CBR1100XXとのスペック比較(2011.03.22)
- 2011/03/21 VFR シート下のご紹介(2011.03.21)
- 2011/03/19 VFR 納車♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン(2011.03.19)
- 2011/03/09 新マシン発注 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪(2011.03.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2011/03/13 SBB v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v | トップページ | 2011/03/20 VFRソロツーリング to 親不知 »
>VFR1200FDCT Owner さん
。
なるほど、ご指摘通りですね。当時、なにか勘違いしてたのだと思います。
私は青のジャケットは持ってませんが、たまに前の車が減速するときがあります
投稿: ろくべ | 2014年3月16日 (日) 14:39
コンバインドABSの記述は間違っていませんか?
フットブレーキでは前後、右レバーで前のはずですが…。
話は変わって、
私も白なので、青系ジャケットで知り合いの車を追走したら、後で
「交機に目をつけられたのかと思った」
と言っていました。
投稿: VFR1200FDCT Owner | 2014年3月16日 (日) 11:04
>きりやま さん
グリップヒーターの事かな


標準装備のシートヒーター
今日(3/20)、使用しました。快適でした
投稿: ろくべ | 2011年3月20日 (日) 14:57
羨ましいーです新車(≧m≦)
標準装備のシートヒーターが肝です!
冬場は良いのですが、夏場は汗疹が必須ですかね?^^;
投稿: きりやま | 2011年3月20日 (日) 13:27
>ゆうた さん
が、SBBとそんなに違わないような気がします。・・・今のところは・・・ですが。

ついにやってきました。発注から、10日目で納車(しかも殆どのオプションを含み)なので、かなり早い納車だと思われます。
地震の影響からか、私より少し遅い発注のバイクは未だ納品時期未確定だそうです。
すり抜けは・・・?、判りません。何しろ後ろに目がついてないので・・・、少し擦ってみないことには判らないかも(笑)。
前傾です
投稿: ろくべ | 2011年3月20日 (日) 06:49
ついに来ましたか。ワクワクドキドキ感が文面に表れています。かっこいいですね。白、良いです。スポーツモードではもう少し引っ張れるのでしょうか?トップとパニアケースまで付けて、旅使用ですね。すり抜けはどうでしょうか?スリムに作られてるので、良さそうですね。慣れるまで、隊長の腕だったら、1日くらいで大丈夫だとおもわれます。前傾で、手首が痛くなるかも。スペンサーってあるのかな?前のはありましたが。
投稿: ゆうた | 2011年3月19日 (土) 23:49
>めらけん さん
。
ありがとうございます。
ほんと、贅沢なおじさんのおもちゃでございます。
私は”ドキドキワクワク”というよりも、”ニタニタ ニタニタ”しているそうです
投稿: ろくべ | 2011年3月19日 (土) 23:12
おおおお!!!!納車おめでとうございます^^
なんと贅沢な大人のおもちゃでございましょうか。(日本語変^^;
) 装備もばっちりで!!すごい近代的なフォルムですね~
いや~ しばらく上機嫌ですね! めらけんもめらブサを買った時のドキドキワクワク感を思い出しました。いや~ 楽しみだ~
投稿: めらけん | 2011年3月19日 (土) 23:08
>まる さん
。

お久しぶりです。
残念ですが、水色のジャケットは持ち合わせていません
まるさん、持ってたら是非わたくしにお恵みを・・・
投稿: ろくべ | 2011年3月19日 (土) 22:31
>やんちゃ丸さん

ありがとうございます。
かなり、おもいきりました。ご披露するまでに、なんとか傷つけない様にしたいと思います。
投稿: ろくべ | 2011年3月19日 (土) 22:28
たまに覗いてましたが買い替えですかぁ☆
しかもVFRの白バイ!?
ジャケットは、ぜひ水色で(*^m^)
投稿: まる | 2011年3月19日 (土) 22:26
おめでとうございます。

凄いなぁ・・・
今年は是非お会いして、実車拝見させてください。
投稿: やんちゃ丸 | 2011年3月19日 (土) 21:38