2011/04/30 OPTX 20/20 Reading Lenses
G.W.2日目の今日、天気予報に反して雨が降りました。
娘達は出掛けてしまったので、今日は女房と二人です。以前紹介した事のある和倉温泉・ブロッサムへ車で出掛け、久しぶりに二人だけでランチ。
帰宅後、午睡。雨が止んだのでVFRの洗車。とまあ、普通の休日です。つまり、今日の出来事としては、ネタが無いという事です。
そこで、今回皆様にご紹介するのが、"OPTX 20/20 Reading Lenses"です。
40歳を超えたあたりから、小さな文字が読みづらいという方がかなりおられると思います。つまり、Far Sighted Eyes(遠くを見るのが得意な目)です。とかく、日本人はネガティブな表現が好みらしく、これを”老眼”と呼びますが、私は、断固として”Far Sighted Eyes”と呼びます。
てな事はどうでも良いのですが、この症状を抱えるライダー(近視でない方)は、ライディングには支障が無いので、通常メガネなしでバイクに乗ります。ところが、バイクナビを見る、或いは、ツーリングマップルを見る時には、大変不自由なんです。いちいち、ヘルメットを脱いでFar Sighted Glasses/Reading Glassesをかけるわけです。
この不自由さを解決すべく、”貼るレンズ”みたいなものは無いか?とネットを探していました。先日(4/23)偶然、”貼る老眼レンズ”という商品を見つけました(ちょっと、名前は気に入らないのですが・・・)。\4,725という事で、少し悩みましたが、ポチッとクリックしちゃいました。
これが、4/27に届いたので、さっそくヘルメットに装着しました。
水で濡らした状態でヘルメットのシールドに貼り付けるのですが、位置あわせが結構難しいんです。それと、メガネに比べると眼とシールドの距離が長い為、両眼で一つのものを見るのは困難です。
さっそく、前記事のツーリングで使用してみました。運転しながらのバイクナビの表示が、今までは大きい文字と、ルートのアウトラインしか見えませんでしたが、なんとか見えるようになりました。
振動により取れないかが心配でしたが、何の問題もありませんでした。
同じ悩みを持つ、中年・熟年ライダーの皆さん、お試しになっては如何でしょう。
商品が届いてから判ったのですが、eBay等海外サイトでは、もっと安価に販売しているようです。
« 2011/04/29 VFRチームツーリング to 松之山温泉 | トップページ | 2011/05/02 SEROWソロトレッキング to 宝達山 »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
« 2011/04/29 VFRチームツーリング to 松之山温泉 | トップページ | 2011/05/02 SEROWソロトレッキング to 宝達山 »
>チョロさん
。”近くのものが見えないと言うのでは無く”、”遠くを見るのが得意な眼”という意味になります。英語圏の人はポジティブです
。
。
。
”ファー サイティド アイズ”と読みます
トンネルに入った時の見辛さは私も感じます。ヘッドライトをH.I.D.に換装してるの理由の一つです。歳と共に進行していくと思います
但し、本記事で紹介したReading Glassesはバイクナビをチラ見する時だけですから、トンネル内の上記症状には役立ちません・・・
投稿: ろくべ | 2011年5月 1日 (日) 09:21
老眼じゃなくてφ(.. )何て読むの?
英語は嫌いよ。あ!漢字も苦手だけど(笑)
しかし、私も最近、トンネルに入った瞬間
バランスを失いかけるのは視力の関係かも
しれませんね。目がずっと慣れないままと言うか(-.-;)
怖いんです…最近。
投稿: チョロ | 2011年5月 1日 (日) 08:09