ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011/05/28 SEROWリアホイールベアリング交換

走行前:24,590Km
走行後:24,634Km[44Km]

 先週(5/21)、バイク屋さんにお願いしてあった、SEROWのリアホイールのベアリング交換をしてきました。
 朝、バイク屋さんの開店時間に合わせて、店長に。ベアリングの納品を確認し、さっそく出掛けました

P1100735_r   SEROWを預け、店内で店長とお話している間に、BOSS君が手際よくリアタイヤを外してました。

 BOSS君は外した3個のベアリングを指を突っ込んで確認し、全てのベアリングが消耗してるって言ってました。

 組み立て終わった後、リアホイールのガタを確認してみましたが、きれいにガタは無くなっていました

P1100738_r_2 P1100739_r_2 P1100742_r

 今回の交換費用は以下の通りです。さすがに20年選手だけあって、いろいろお金がかかります。

部品番号部品名単価数量 合価
146-25116-00 フランジ,スペーサ 2 \199 1 \199
93306-20226ベアリング \840 1 \840
93306-20209 ベアリング (B6202) \504 2 \1,008
93104-22018オイルシール \294 1 \294
工 賃 \7,560 1 \7,560
出精値引 ▲\1
合計 \9,900

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押し てね

2011/05/21 SEROWリアホイール受診

走行前:24,535Km
走行後:24,590Km[55Km]

 先週(5/14)、ダム巡りを終え、SEROWを触っていると、リアホイールの異常に気が付きました。
 リアホイールに小さな”ガタ”があるのです。
 今日、午前中、バイク屋さん(きゃぷてん)へ行って診てもらいました。

  • 私 :リアホイールに”ガタ”があるんだけど診てよ。

    ・・・・店長が暫くリアホールを触って
  • 店長:ベアリングが逝ってます。
  • 私 :修理費用はどれくらい?
  • 店長:1諭吉程度。
  • 私 :じゃあ、部品取っといて。連絡貰ったら、交換しに来るから。

 さすがに'92年式、走行距離24,000Kmとなると、いろんな所が限界を迎えていくようです
 でも、直してやる度に愛着が湧いてくるようです

 バイク屋さんでは、ツーリングをご一緒したことのあるご夫婦がいらしてました。
 揃ってマシンを更新したとの事で、おろしたてツーへの出発準備をされていました。
 旦那さんのNewMachineがHONDA Deauville(ドゥービル)680cc、パニアケースがマシンと一体となった、ツアラーです。奥さんがBMW F 650 GS 798cc、きびきび走りそうなデュアルパーパスマシンです。ご夫婦2台の同時登録と言うことで、ナンバーがXX-60、XX-61と続き番号になってました。ちょっと、良いかも・・・
 お二方の行先は、珠洲・ラーメンひろし との事。”ひょっとしたら、もう営業してないかもしれませんよ”とネガティブな情報を教えてあげました
 お二方の船出を撮影してあげました。でも、デジカメのシャッターが速やかにきれず、旦那さんは後ろ姿となってしまいました。申し訳ございません

P1100722_r_4 P1100723_r_2 P1100724_r_2

 この後、一旦自宅に戻り昼食をとってから、SEROWで会社のソフトボール大会に駆けつけました。私は3打数2安打 出塁3 守備はセカンドを守り、守備機会3回、うち2回のゲッツーと大活躍でしたが、チームは13:6と大敗

 暑い一日です。後は、ゆっくり体を休めます

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押し てね

2011/05/14 SEROWチームツーリング to ダム巡り

走行前:24,388Km
走行後:24,535Km[147Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

1305359485mbzj6gqo

 先週、あんなに走ったにも拘らず、又、出動しちゃいました・・・。これは、病気なのかもしれません

 昨年の11月だったと思いますが、今は会社は違うのですが同期入社の人と話をしてた時、その人が”ほっと、バイク!”の愛読者である事が判明。暖かくなったら、一緒に走ろうという事になりました。
 その愛読者"Kazuチン"さん、そして、チームRokubeのKめい隊員の3名で、近場のダム巡りに行ってきました。
 天気こそ良かったものの、風が強くて少し寒い一日でしたが、新緑の山中を楽しく走り回ってきました。

09:52 自宅を出発
 Kazuチンさんは同じ町内なので、近所のコンビニ(LAWSON)で10:00AM待ち合わせでした。
 出掛ける前に、SEROWのチェーンを見ると、結構乾いていたので、チェーングリスをスプレーしてやりました

09:55 LAWSON
P1100694_r  Kazuチンさんは、既に到着してました。愛車 スズキ アドレスV100と記念撮影してあげました。
 彼は、もう一台スズキ スカイウェーブ400を持ってるのですが、今日は山走りということで、 身軽なアドレスV100をチョイスしたとの事。
 10分程度、お話して、宝達山に向かって出発

10:56 山の龍宮城
P1100695_r  LAWSONからは、私の宝達山へのホームコースを走りました。途中、1Km程度の悪路があり、アドレスV100の様子をミラーで観察してたのですが、なんとか走ってました。通常の足を置くステップの裏側に、ステップレバーが隠してあって、これを引っ張り出して足をかけていたようです。アドレスV100、恐るべし!
 いつものように、高地谷林道桜並木を通りました。
 まだ、八重桜が綺麗に咲いています。

P1100697_r  宝達山の名水”薬師の泉”を紹介したりしながら、山の龍宮上に辿り着きました。
 山の龍宮上は、Kめい隊員との第2ミートポイントとしてあったのですが、既にKめい隊員到着してました。時間を守ることだけは、確かな男です。

P1100698_r
 KazuチンさんとKめい隊員は初対面だったので、軽く紹介してさしあげました。私のSEROW、KazuチンさんのアドレスV100、Kめい隊員のWR250Xの揃い踏みです。暫く、景色を眺めたり、談笑し、津幡町最大の滝”大滝”に向けて出発です

11:35 大滝
 Kめい隊員は、初めてみたそうです。ま、津幡町民でも知らない人が多いので、いたしかたないでしょう。

P1100699_r P1100700_r P1100701_r

12:18 道の駅 メルヘンおやべ
P1100702_r  大滝を出た後は、子撫川ダム、宮島峡に寄り、お腹が減ったので、道の駅 メルヘンおやべでランチをとりました。
 ここに”田舎”というお店があり、”やわらかもつ煮込みうどん”が絶品なので、Kazuチンさん、Kめいさんには、これをお勧めしました。

P1100703_r  私は新メニュー”やわらかもつ味噌ラーメン”を発見したので、これにしました。
 味噌ともつは、”やわらかもつ煮込みうどん”と同じなのでおいしいのですが、ラーメンにはチト合いませんでした。チャレンジ失敗です。

14:20 刀利ダム
 道の駅 メルヘンおやべを出た後は、IOXアローザで暫く缶コーヒーを頂き、刀利ダムに向かいました。
P1100706_r  途中、金沢方面通行止めの表示はありましたが、気にせず前進。
 ところが、ダムの金沢側には、6~7台のバイクが止まっていました。彼らは名古屋からやってきて、金沢へ向かおうとこのルートを選んだようです。

P1100709_r  一台のバイクが斥候として送り込まれ、帰ってきました。どうやら、がれき整理のユンボが道を塞いでいて進めそうに無いという事でした。
 彼らは、来た道を戻って行ったのですが、我々3台は一応前進。200mくらい進んだところで、やっぱりユンボが居ました。

隙間をすり抜けられそうだったので、そこの作業員の兄ちゃんにこの先はどうなってるのか聞いたところ、一箇所倒木があって、先には進めないよとの事。
 残念ですが、引き返します。

15:18 医王ダム
P1100713_r  刀利ダムから引き返し、福光でアドレスV100とWR250はガソリン補給。

 r27を通って、医王ダムに到着です。

16:28 自宅に到着
 医王ダムからは、二俣からr211→R304→R359→r212を通って、いつものガソリンスタンドで給油後、自宅に到着。

   給油(JA石川かほく 津幡SS)
    6.29l \  893(\142/l) 30.4km/l (191.5Km/6.29l)

 KazuチンさんのアドレスV100ですが、上りでは私のSEROWにはついて来れないようです。でも、下りでは遜色無い走りを見せてくれました。また、オフの走破性でも根性を見せてくれました。
 こんどは、スカイウェーブ400でどこか走りに行きましょう

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押し てね

2011/05/05~07 VFRソロツーリング to 山陽&山陰

走行前:3,116Km
走行後:5,132Km[2,016Km]

04版 2011/05/08 高速道路、ガソリン補給情報追加
03版 2011/05/07 三日目記事追加
02版 2011/05/06 二日目記事追加
01版 2011/05/05

今回使用した高速道路情報はここをクリックして下さい

今回のガソリン補給状況はここをクリックして下さい

P1100687_r

 このG.W.の10連休、最大のイベントです。
 この春ゲットしたVFR1200F Dual Clutch Transmissionと共に、山陽&山陰地方にツーリングです。
 いつもの様に、直近になってからチームメンバーに声がけしたので、またまた、ソロツーとあいなりました
 でも、ひと時のミートを目指して24時間RUNで走ってくれた人、お迎えに来てくれて一緒に凱旋パレードRUNしてくれる人、メールやMLでメッセージくれる人、バイク仲間のありがたみを感じた3日間でした。ありがとうございました。

[一日目(05/05):自宅→安芸の宮島]
走行前:3,116Km
走行後:3,798Km[682Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

P1010433_r

 寒暖の激しい一日でした。早朝、自宅を出発したときが10℃。宮島に向かってた時が21℃です。
 距離のあるツーリングでしたが、大和ミュージアム、原爆ドーム、安芸の宮島と予定通りのスポットを訪れる事が出来ました。

04:30 自宅を出発
05:58 北陸自動車道 賤ヶ岳S.A.
 私は、あまりの寒さで冷えた体を暖めるべく”北陸うどん(\680)”を朝食として頂き、VFRにはガソリンを給油してあげました。

P1100504_r P1100505_r

08:11 山陽自動車道 淡河(おご)P.A.
P1100509_r_2 相変わらず寒いので、ホットコーヒー(\200)を頂きました。

 吹田J.C.T.あたりの渋滞を恐れていたのですが、

 何事も無く、すいすい走れました

09:40 山陽自動車道 吉備(きび)S.A.
 あの桃太郎が、家来にあげた吉備だんごの”吉備”です。私も吉備団子を食べました。VFRにもガソリンを喰わしてあげました。

P1100515_r P1100516_r P1100517_r P1100510_r

12:24 大和ミュージアム
P1100520_r  吉備S.A.を出た後も快調に走り、途中、”無料区間”の表示に唆され、結構下道を走らされたものの、なんとか、大和ミュージアムに到着。

P1100531_r  お腹が減ったので、近くのお店で海軍カレー?を頂き、いよいよミュージアムに突入です。

P1100536_r  受付に近づくと、リベロみたいな役割のお姉さんが私に近づき、親切にも入館券の種類を教えてくれました。

 そのお姉さんがあんまりかわいいので、カメラにおさめようとすると、顔を隠してしまいます。

 どうやら被写体となる事を禁じられているようです。

 悪い事をしました

 とまぁ、前哨戦はさておき、肝心のミュージアムです。こどもの日のせいか、お子様連れの家族客でごった返しています。あまりの混雑にじっくり展示物を見る気にもなれず、撮影に没頭しました。

P1100524_r P1100527_r P1100528_r P1100545_r P1100521_r P1100534_r P1100547_r P1100548_r

 14:00頃、広島市に向けて出発

14:40 原爆ドーム(広島平和記念公園)
 大和ミュージアムを出た後は、広島呉道路(ひろしまくれどうろ)を北上しました。ETCのゲートが設置されており、通常は有料だと思われるのですが、今日は表示が"\0"でした。ラッキーです。
 ナビを頼りに広島市内を路面電車の脅威と、広島カープの応援にさらされながら走り、なんとか原爆ドームに到着。
 ドームすぐ近くの小道にバイクを停め、撮影開始。大和ミュージアムの展示を見、今又、原爆ドームを目の当たりにすると、どうにも神妙になってしまいます。廃墟なので、ものは言いませんが、2度と同じ過ちを起こさない為にも、永久に残したいものです。

P1100556_r P1100555_r P1100558_r P1100563_r

 15:00頃、安芸の宮島に向けて出発

15:37 宮島コーラルホテル
P1010392_r  今宵の宿に到着です。

 ホテルにチェックインしてから着替えて、バイクをホテルにおいてフェリーで宮島に渡ります。

16:31 宮島
 JR西日本宮島フェリーの往復乗船券(\340)を買って、フェリーに乗船。約10分程度で宮島上陸です。
 日本三景の一つです。松島、天橋立は征服済みなので、これで完全征服した事になります。それからここは世界遺産でもあります。
 こんなところです。

P1010468_r P1010434_r P1010460_r P1010467_r P1010448_r P1010450_r P1010451_r P1010457_r

18:15 料理処 城山
 店員さんお勧めの”牡蠣と穴子飯の宮島丼(\1,570)”を頂きました。まあまあ、おいしかったです。

P1010478_r P1010479_r

19:55 ホテルに帰着
 今回の記事は、宮島口のホテルで書いています。
 ソロツーのホテルの夜は暇なので、大容量のケース(トップケース、パニアケース)を生かして、ネットPCを持ち込みました。
 ホテルにはLAN回線もあるので、家と同じように編集できます

[二日目(05/06):安芸の宮島→出雲]
走行前:3,798Km
走行後:4,421Km[623Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

P1100571_r

 いやぁ、疲れました。
 午前中に、錦帯橋&秋吉台カルストロード、角島大橋を周り終えたのですが、ここから、出雲が遠かった・・・。当初、山陰の海岸沿いに角島大橋から出雲へ向かおうと思っていたのですが、角島大橋でお店の方に聞くと、それだと7~8時間はかかると言われ、中国道・浜田道を利用しました。どっちにしても、遠かったようです。天候は殆ど曇り空でした。でも気温は20℃を超えており、街中RUNでは汗が滲みました。

06:00 ホテルを出発

06:23 錦帯橋
 錦帯橋に到着です。TVとかでは良く見るのですが、実物を見るのは今日が初めてです。
 まんまです。

P1010482_r P1010484_r P1010486_r P1010489_r

P1100575_r  錦帯橋を07:05位に出発

 VFRにはガソリンを補給。

 私には朝食のおにぎりを補給です。

 双方にエネルギーを充填した後、秋吉台に向かって出発

09:03 秋吉台カルストロード
 景色良し、道路良し、大変気持ちのよい道でした。

P1010495_r P1010496_r P1010510_r P1100580_r

09:40位に、角島大橋に向けて出発

10:15 美祢市岡ノ台(R385)
 角島大橋に向かう道中、対向車線に見たことのあるマシンが・・・。
 めらけん隊員です。彼は、昨晩夜中に出発し、ほぼ夜通し走り続け、角島大橋まで走り、今まさに秋吉台に向かうところでした。MLなどで、その様子は判っていたので、そんなに驚きはしませんでしたが、・・・やっぱり会えるもんですね。

1304682127j4wobkkd

 今日中に家へ帰りたいめらけん隊員、そしてなんとか出雲神社に参拝したい私。双方時間が無いので、記念のGIFアニメ用の撮影を済ませ、それぞれが目的地へ走り出しました。

P1100582_r P1100590_r

11:05 角島大橋
 でっかい橋です。やっぱり灯台があります。少し疲れてきたようであまりテンションが上がりません。おまけに売店のおじさんに、山陰海岸経由で出雲へ行くのは、7~8時間かかるとの事。
 海岸経由を断念し、中国道&浜田道を使うルートに切り替えました。

P1100596_r P1100599_r P1100601_r
P1100595_r P1100603_r

16:20 江津浅利町
 山陰道は、江津I.C.が終点なので、ここからR9を東進しました。
 まだ、出雲市までは70Km以上あります。
 ふと正面に、風力発電のプロペラが何機もまわっているのが目につきました。手頃な空き地があったので、撮影の為にその空き地に停車。すると、既に先客ライダーが撮影中でした。
 北九州ナンバーの美女です。話しかけてみると、松江から北九州市に帰るとの事。その場所からだと7時間はかかるそうです。近頃の女性はたくましいです。
 互いに記念写真を撮ってあげて、お別れです。お気をつけて!

P1100612_r P1100615_r_2 P1100616_r_2 P1100617_r

17:51 出雲大社
 ほとんどのお店は閉まっています。どうやら、本殿修復中で仮本殿が営業中のようです。

P1100620_r P1100623_r P1010513_r P1010518_r
P1100622_r

18:55 出雲フォレストホテル
 今日のお宿はここ。
 \3,900と大変お安いのですが、お風呂&トイレが共同です。加えて、お風呂の修理さんが来てました。・・・なんとか直って、無事入浴は出来ましたが・・・。
P1100627_r_2   近くのお店で晩御飯を頂きました。千円札を出すとおつりが、\600。なにかの間違いだと思って、確認してみるとこの定食が\400との事。
 なんでも、かじきマグロの一種で、”ばれん”という魚の煮付けの定食で、かなりお安く買えるのだとの事。しかし、今時、\400の定食とは驚きです。

 今日はほんとに疲れました。走行距離も600Kmを超えました。めらけんさんと北九州美人が居なければのり切れなかったことでしょう。
 とうとう明日が最終日、安全運転第一で走る事にします。

[三日目(05/07):出雲→自宅]
走行前:4,421Km
走行後:5,132Km[711Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

P1100670_r 

  一日の最長走行距離更新です。今までの最長はよくわかりませんが、今日の711Km/Dayは確実に最長でしょう。
 今日は、早朝5:40AMからスタート。お昼までに、日御碕灯台、宍道湖、美保関灯台、水木しげるロード、大山蒜山スカイラインを廻りました。
 その後は中国道、名神、北陸自動車道と高速で帰宅しました。

 最終の休憩ポイント尼御前S.A.(下り)では、ゆうた隊員がお迎えに駆けつけてくれ、最後に凱旋パレードRUN(といっても2人だけ)をして今回の旅を締めくくりました

05:40 ホテルを出発

06:02 日御碕灯台
 真っ白な、美しい灯台です。前に一度出雲に行ったときに、大社には行ったのですが、ここには行けませんでした。リベンジです。

P1100632_r P1100634_r P1100637_r P1100638_r_2

07:14 松江城
P1100640_r  日御碕灯台からは、宍道湖の北側R431を走り、松江市に向かいました。早朝の宍道湖畔、とても気持ちよかったです。写真は、撮影の為に反転したので、バイクの向きはおかしな事になってます。

 松江城です。

P1100642_r P1100644_r

P1100646_r_2  松江城から美保関に向かいます。

 途中のコンビニでおにぎり一個の朝食です

08:14 美保関灯台
P1010530_r  山陰最古の灯台だそうです。

 日本海、そして、大山が見渡せるポイントです。

 大山に向かって、・・・ ”待ってろ!大山”とポーズ決めているのは私です

P1010523_r P1010526_r P1010527_r P1010532_r

 ここで、大山へのルート確認の為地図を眺めると、水木しげるロードが眼に飛び込んできました。ここに寄らなきゃゆうたさんに叱られると思い、水木しげるロードを目指しました

09:06 水木しげるロード
 駅寄りの半分くらいを散策しました。

P1010533_r P1010535_r P1010559_r P1010564_r

P1010562_r P1010570_r P1010573_r

P1010567_r  ソフトクリーム絶品でした。

P1010569_r  妖怪神社に坊さんがいました。

 神社なので神主さんが居るべきなのでしょうが・・・

 おそらく、鬼太郎ファンのぼうさんが見学してるだけなんでしょう

11:30 蒜山大山スカイライン
P1100671_r  新緑が綺麗で、素晴らしい道です。

 チームRokubeのメンバーは全員大喜びしそうな、ワインディングロードです。

 も少し慣れていれば、思い切り走れるのでしょうが・・・。旅先なので、自重しました

P1100655_r P1100659_r P1100665_r P1100667_r

P1100666_r  鬼女台で、3人のオフ車ライダーとお話をしました。ほぼ同世代でしょうか?VFRに興味津々です。VFRに乗っていると、おじさん達からマークされるようです。SBBの時は、そんなに話しかけられたことはありません。岡山から一泊で来ているそうで、大変アグレッシブに飛び出していかれました。何故か、うれしくなりました。

11:43 蒜山・やす坊
 うどん屋さんでランチです。
 地元B級グルメ蒜山やきそば(\750)とおでん1本(\100)を注文しました。
 蒜山やきそばは、最初に鉄皿が出てきて、鉄皿を熱しながら頂くもので、ソースが絶品。是非、一度ご賞味あれ。

P1100672_r P1100675_r P1100676_r P1100678_r

 12:00過ぎに、ここを出発。蒜山IC/米子自動車道を目指します。一路、自宅を目指します

17:35 北陸自動車道 尼御前S.A.(下り)
 蒜山IC/米子自動車道から高速に入り、勝央S.A.、桂川P.A.、南条S.A.で休憩。
P1100682_r  ひょっとして、誰か来てるのでは?と思い、尼御前S.A.に立ち寄りました。そしたら・・・、ゆうた隊員がカメラを向けているではありませんか
 特に連絡があった訳ではないので、驚きました。単純にうれしかったです。今回の旅のエピソード等を、20分程度お話したでしょうか。
 ここから、ゆうたさんが降りる小松I.C.まで、凱旋パレードRUNです。いつものチームのスピードでゆうたさんに先導頂きました。かなり疲れてはいましたが、元気が出てきました。ゆうたさん、ありがとうございました。

18:45 自宅へ到着
 いつものガソリンスタンドで給油して自宅へ帰りました。
 帰宅直前、小雨がパラパラ・・・。今回のツーで初めてのお湿りです。少しだけ濡れましたが、ほんとに天気に恵まれた2泊3日でした。
 トップの写真は、2016Kmもの旅の道連れVFRへの賞賛の画です

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押してね

2011/05/03~04 STAGEA家族旅行 to 馬曲(まぐせ)温泉

走行前:91,825Km
走行後:92,418Km[593Km]

 久々に家族4人で旅行に行って参りました。
 前々から、私が行ってみたかった”馬曲(まぐせ)温泉”です。この温泉では宿が取れなかったので、近くの”パノラマランド木島平”というホテルに宿泊しました。
 かなり、ポイントを稼げたと思います。

[一日目(05/03):自宅→木島平]
 まずますの天気でしたが、黄砂が酷く、景色を堪能する事は出来ませんでした。
 さすがにG.W.。上越J.C.T.から上信越自動車道に入った途端、渋滞の洗礼です。新井ハイウェイオアシスまで、4時間近くかかりました。

08:30 自宅を出発
12:30 新井ハイウェイオアシス
 すき屋の牛丼を頂きました。
13:57 野尻湖ナウマンゾウ博物館
 下の娘のリクエストで、ナウマンゾウ博物館へ立ち寄りました。野尻湖には何回も行ってるのですが、この博物館への入館は初めてでした。

P1100422_r P1100423_r

15:12 馬曲温泉 望郷の湯
 豊田飯山I.C.を降りて、30分くらいで到着です。
 露天風呂と内湯があり、\500で両方が利用できます。ただ、二つのお風呂が離れているため、両方入るためには、いちいち着替える必要があります。
 無色で少し匂いがあります。硫黄の匂いとは異なり、少し甘い香りです。露天には、湯の花がすこしだけありました。

P1100430_r P1100433_r P1100435_r

 16:00集合で、3対1に別れたのですが、案の定女性軍は、15分遅れでした

17:00 パノラマランド木島平
 ホテルに到着です。さすがにG.W.、かなりの人がいます。
 食事をして寝ました。コストパフォーマンスの高い、食事でした。

P1100440_r P1100441_r P1100442_r P1100443_r P1100444_r P1100445_r P1100446_r P1100447_r P1100449_r P1100451_r

[二日目(05/04):木島平→自宅]
 女房と上の娘が善光寺に行ったことが無かったので連れてってあげました。善光寺の周りは完全渋滞でしたが、時間が早いせいか、案外簡単に駐車場に入れました。

05:30 起床
 早く寝たので、早く起きました。
 06:30からホテルの朝風呂を頂きました。温泉ではあるのでしょうが、ここの湯は、あまり特徴がありません。

P1100456_r P1100457_r P1100458_r P1100459_r

07:30 朝食

P1100460_r  朝食後、08:20位に善光寺に向かって出発。

09:45 善光寺
 相変わらずの人出です。桜が綺麗だったので撮影しときました。

 10:30頃、戸隠へ向けて出発。

P1100463_r P1100467_r P1100469_r P1100471_r

10:49 神代の桜
 戸隠バードラインを目指して登っていると、”神代の桜”の看板を発見。見たことが無かったので、立ち寄りました。
 これは、素晴らしいです。是非、ご覧いただきたい銘木です。

P1100481_r P1100485_r P1100487_r

11:30 戸隠 手打ちそば 山笑(やましょう)
P1100488_r  神代の桜を観るために横道にそれた結果、バードラインへ復帰するには、大変な山道でした。バイクでも大変な道をにょろのろと登っていきました。
 バードラインに入ると、さっそく渋滞です。
 お昼には少し早かったのですが、そば屋さんにはいりました。

 私 :二種合わせかき揚げ天ざる(細か挽き&粗挽き)\1,500
 女房:海老野菜天ざる(細か挽き)\1,780
 長女:野菜天ざる(細か挽き)\1,510
 二女:かけそば\1,050

P1100491_r P1100495_r P1100496_r P1100497_r

 十割そばをいただいた後、13:00再度渋滞に突入です。

 神秘なるパワースポット 戸隠神社に向かう車のせいなのでしょうか、奥院へ向かうシャトルバスの発着場まで、渋滞が続いていました。

 渋滞をじっと我慢し、野尻湖側に降りてから、信濃町I.C.から自宅へ向かいました。

18:00 自宅に到着
 上信越自動車道では、中郷I.C.から上越高田I.C.間で凡そ7Kmの渋滞です。
 北陸自動車道に入ってからは、渋滞なし。

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押してね

2011/05/02 SEROWソロトレッキング to 宝達山

走行前:24,337Km
走行後:24,388Km[51Km]

P1100409_r

 G.W.4日目です。4/30~5/1と荒天の為、ほぼ、自宅待機。今日は天気が良かったので、久しぶりにSEROW出動です。
 ホームコースである宝達山へ行ってきました。例年のごとく山菜採りをかねたトレッキングです。
 しかし、残念な事に倒木の為、いつもの場所に行けず、空振りと相成りました

09:38 自宅を出発
 SEROWエンジン一発始動。相変わらず調子良いんです。
 ますはガソリン補給。
   給油(㈱中山商店 津幡中央給油所)
    5.20l \  848(\163/l) 23.1km/l (120.2Km/5.20l)
      今、気付いたのですが、間違えてハイオクいれてしまってます・・・

 いつもの林道を経由、宝達山へ向かいました

10:13 高地谷林道桜並木
P1100401_r  林道入り口にこんな看板が出ていました。

 こんな名前で呼ばれているのですね。

 初めて知りました。

 あと2~3日で満開かな

P1100403_r P1100404_r

P1100406_r P1100408_r

 桜並木中ほどで、軽四が1台前タイヤを側溝に落として立ち往生してました。おっさんが助けを求めて来たので、近くに転がっていた丸太を前タイヤ下にはめ込んであげました。見事に、一発で脱出です。今日の、一日一善です

10:30 山の龍宮城
P1100409_r_2  今日は営業していました。今年初です。
 乙姫様にもご挨拶です。乙姫様、申し訳なさそうに、”ごめんねぇ、自販機壊れてるんですよ”との事。龍宮城には、コーヒーとかうどんとかメニューがあるのですが、私は、必ず自販機で缶コーヒーなんです。これを知る乙姫様が陳謝。
 ”じゃぁ、コーヒー一杯”とオーダーしました。初めて頂いたのですが・・・、・・・普通でした
 30分程お話して、河合谷方面へ下山開始

P1100411_r

 と、ところが・・・、

 何本もの杉の倒木・・・。

 諦めて引き返し山崎方面へ下山

11:32 自宅へ到着
 いつも『うど』や『たらの芽』を採っている所に辿り着けず、今日は空振りでした

にほんブログ村 バイク

ブログへ ポチッと押してね

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ