2011/07/02 SEROWチームツーリング to 蟹淵(がんぶち)
走行前:24,634Km
走行後:24,818Km[184Km]
またまた蟹淵(がんぶち)に行ってまいりました。6/18にJimnyで出掛けているので本年2回目の訪問です。
狙いは、もちろん睡蓮の花。
Kazuチンさんのグラストラッカー購入祝賀をかねたオフツー(といっても、99%は舗装路)です。Kazuチンさん、Kめい隊員、私の3名がバイクで蟹淵入り。ゆうた隊員が車&徒歩で現地入りです。
08:40 自宅を出発
集合前にガソリン補給したかったので、若干早めに出発。
給油(JA石川かほく 津幡SS)
3.55l \ 493(\139/l) 28.8km/l (102.4Km/3.55l)
08:55 ファミマ 津幡加賀爪店 Kazuチンさんが既に着。ほどなく、Kめい隊員着。
本日出走の3台が揃いました。
手前から、私のSEROW、Kazuチンさんのグラストラッカー、Kめい隊員のWR250Xです。
グラストラッカーは、なんでもヤフオクで入手されたらしいです。落札した価格に加えて、陸送費、整備費などで予想外の出費になったとくどいておられました。
09:08頃、犀鶴林道に向かって出発です。
09:47 犀鶴林道 赤倉みはらし広場 熊走大橋を渡って犀鶴林道を順調に登ります。ほぼ貸し切り状態で快調に走れました。
ところが、赤倉にはらし広場を過ぎて少し行ったところで、パジェロミニが我々の行く手を遮ります。パジェロミニのドライバーは、この先は行けないと身振り手振りで合図しています。多少高圧的な態度だったので、少しだけムッとしましたが、迂回ルートを知ってたので、引き返す事にしました。
迂回ルートは、少し戻って林道国見線で一旦山を下り、林道そら山線で再度上ります。
11:00 ローソン 鶴来白山町
迂回ルートはほぼ作戦通りに走れました。
鶴来におりてすぐにランチの買出しです。それぞれがお弁当を購入、いよいよ、蟹淵に向けてスタートです。
11:30 蟹淵 和田山というところからクネクネの舗装林道をのぼり、峠を越えて中腹までくだると、蟹淵への入り口に到着です。
HONDA Fitが停まってしました。
おそらく、ゆうた隊員でしょう。
ここから、200~300m程度のダートがあります。私はSEROWでは2回目であり、なんなく蟹淵のすぐ下まで到着です。
し、しかし、残りの2台が現れません。SEROWを駐輪してから、様子を見に少し降りていきました。Kazuチンさんにトラブル発生の模様です。転倒したようです。が、特に体にもバイクにも損傷なさそうです。エンジンがかからないみたいで、少し放置プレイをしていると、蟹淵のほうからゆうた隊員が登場です。
そうこうしている間に、グラストラッカーのエンジン始動に成功。勢いをつける為に、後方よりPUSHし、なんとか全員駐輪ポイントまで到着です。
そこから、少しだけ徒歩で上って、蟹淵に到着。ランチ&撮影タイムです。
期待してた睡蓮の花は、思ってたよりは貧弱でした。私のコンデジの能力めいっぱい&貧弱なトリミング技術を駆使した作品をご覧下さい。
13:05 くらいに蟹淵をあとにしました。
14:32 ファミマ 津幡加賀爪店
蟹淵から鶴来あたりまでゆうたさんに先導してもらいました。泊まり明けだというのに、ごめんどうおかけしました。是非、セカンドバイクを手に入れて、次回はご一緒しましょう。
往路は2:30くらいかかりましたが、帰りは山環をつかって朝の集合場所に1:30くらいで戻ってきました。
ここで解散した後、私だけバイク屋さんに向かいました。実は、犀鶴林道完走後に気がついたのですが、リアタイヤに釘が刺さっていたのです。
おそらくチューブまではいってないだろうと、刺さったまま走っていたのです。念の為、バイク屋さんで抜いて貰おうともうひと踏ん張りです。
14:58 ばいく屋さん(きゃぷてん)
BOSS君に事情を説明してみてもらうと、釘のところに液体を塗りつけています。すると、小さな泡が少しずつふくらんで破裂します。ほんとに微量ですが、空気が漏れているようです。
結果、パンクです。
交換時オドメータ:24,800Km
チューブ :120/80-18
\3,570
工賃 :\4,200
出精値引き :▲\70
--------------------------
\7,700
こないだは、リアのベアリング、今回はパンク修理。SEROW、乗るたびに、お金がかかります。
16:22 自宅に到着
なんとか、睡蓮の花見ることが出来ましたが、これから最盛期に向かいと思われます。お近くの方は、覗いてみてください。
でも、ここに行くといっつもデジイチ(一眼レフ)が欲しくなります。この物欲は・・・、抑えられるでしょうか
« 2011/06/19 Jimny家族ドライブ to 能登島 | トップページ | 2011/07/03 Jimny寄り道 to 卯辰山・花菖蒲園 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2011/06/19 Jimny家族ドライブ to 能登島 | トップページ | 2011/07/03 Jimny寄り道 to 卯辰山・花菖蒲園 »
>めらけん さん
。
そうなんです。記事にもあるように、犀鶴林道支線の林道を2本迂回しましたので、結構時間がかかりました。
そういえば、鶴来側から蟹淵に向かって登っている時に、ロードバイクの方とスライドしましたよ。めらけんさんも、来れば良かったのにねぇ
投稿: ろくべ | 2011年7月 4日 (月) 21:00
意外とゆっくりしてたんですね~ 根性出して行けば良かった^^;
自分はトレーニングの後、カメラのキタムラでコンデジを購入(取り寄せ)してました。
家族旅行用にGPS機能&パノラマ機能の付いたものがほしくなって^^
投稿: めらけん | 2011年7月 4日 (月) 01:26
>きりやまさん
。
きりやまさんの仰る通り、チーム内でのオフ車保有率を高めましょう。なにしろ、高速上限\1,000が無くなった今、近場のお山で楽しめるのはオフ車です。
そ・れ・か・ら、宿泊費コストダウンの為のキャンプですね
投稿: ろくべ | 2011年7月 3日 (日) 20:08
>kazuチン さん
。タイヤの違いだけだとは思うのですが・・・。
。約20Kmのダートですが・・・
。
お疲れ様でした。
グラストラッカーでも、チョットだけ難易度が高かったですねぇ
次は、牛首林道
投稿: ろくべ | 2011年7月 3日 (日) 20:03
お二人とも
ここは、やっぱり買うしかないでしょう^^
私の物欲は、先立つ物が乏しいのに気が付いて
しぼんでしまいました(´・ω・`)ショボーン
投稿: きりやま | 2011年7月 3日 (日) 18:30
昨日は素敵な場所でほっとできる時間を過ごせて良かったです!有難うございました。
そこに至る最後の50mが自分には、ややxxだったため、ご心配・ご迷惑おかけしてすみませんでした(^_^)。
ちなみにあれは、走行中の転倒でなく、足場が悪かったための立ちゴケでした。30秒くらい粘ったのですが、最後に力尽きてしまいました。
Kめいさんには、事の顛末をしっかり見られちゃいましたね(^_^)。
ゆうたさんは凄く穏やかな方なんですね。またいつかご一緒しましょう。
投稿: kazuチン | 2011年7月 3日 (日) 18:20
>ゆうた さん
。
。
昨日(7/2)は、ありがとうございました。
先端大あたりを先導頂いた時に、遅いバスに捕まりましたよね。抜かないなぁ?と思ったのですが、あれは貴方の職場のバスだったのですね
あ、それと、ルリイロトンボでは無く、ルリイトトンボです。
コメント修正しておきました
投稿: ろくべ | 2011年7月 3日 (日) 18:16
おはようございます。
睡蓮とルリイトトンボ。美しい!!良い感じです。さすがです。
狙いが的確で、何を撮っているのか明確です。
やっぱり写真は腕です。機種関係ないです。
なんてね。僕はセカンドバイク物欲は抑えられるのでしょうか?
投稿: ゆうた | 2011年7月 3日 (日) 11:02