ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2011/10/22 SEROWデュオツーリング to モトランド久目 | トップページ | 2011/11/03 SEROWデュオトレッキング to 林道八谷線 »

2011/10/29 VFRチームツーリング to 付知峡

走行前:10,690Km
走行後:11,176Km[486Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

1319884661krv9oyyp

 今年最後かもしれない最高のツーリング日和の今日、チームRokubeで付知峡に行って参りました。
 参加メンバーは、Kazuチンさん、めらけんさん、私、そしてゲストにでむでむさんをお迎えし、計4名でのツーリングでした。
 全員が、付知峡初めてということで、少し色付き始めた秋の秘境を楽しみました。

06:25 自宅を出発
 2~3日前からの寒さに比べると、すこし暖かでしたが、Air温表示は14℃。けっこう寒かったです。

07:50 北陸自動車道 小矢部川S.A.(下り)
 集合時間10分前に到着したのですが、Kazuチンさんと、でむでむさん、既に到着済みです。
 二人は初対面なのですが、何かお話をしていたようです。
 当初の予定では、この3名でのツーだったので、これで全員揃ったのですが・・・。
 暫く、3人で談笑していると、そこに、聞き覚えのある、エキゾースト音を響かせ、紺色の隼登場。なんとなく、誰か来るような気がしていたのですが・・・、やっぱり来ました。
 隼のめらけんさんを加え、今日は4名でのツーリングと相成りました。

P1020811_r P1020812_r P1020810_r P1020813_r

08:07 道の駅 ななもり清見
P1020814_r  トンネル内の暖かさに感謝しながら、約一時間程度で道の駅ななもり清見に到着・・・したの・・・ですが・・・、めらけん隊員がいつまで待っても姿を現しません。たしか、30,000Kmの記念画像を撮るとか言っていたので、少し遅れるだろうと思ったのですが、30分待っても登場しないのです

 さすがに心配になり、彼の携帯へ電話を入れたのですが、”電波の届かない・・・か、電源が入っていません”との事。

P1020815_r  それから暫くして、ようやく彼から入電。小鳥湖の近くを走っていて、あと20分くらいで着くとの事。一同びっくりです。

 小鳥湖って言うことは、白川郷でおりて、天生峠を越えて走っているという事です。

P1020816_r 恥ずかしそうに・・・、

 頭を抱えながら・・・、

 8:51に漸く姿を現した彼に聞くと、アフォナビの言うとおり走ったらこうなったとの事。

 彼一人、紅葉鮮やかな天生峠を堪能してきたのです

09:34 道の駅パスカル清見
 ななもり清見を9:00過ぎにスタート
 せせらぎ街道に入り、道の駅パスカル清見に到着です。紅葉まっさかりで、最高の中高速ワインディングです。PILOT ROAD3とVFR1200F DCTがぴったりと調和し、私の未熟さをサポートしてくれてます。本当に気持ち良く走れました。

P1020817_r P1020818_r P1020819_r P1020820_r

 暫く、休憩し、09:55に付知峡に向けて出発です

11:09 付知峡 花の森
 パスカル清見から下呂に向かいます。下呂温泉で給油。

   給油(野中石油㈱ 下呂温泉北SS)
   12.00l \1,908(\159/l) 17.7km/l(212.9Km/12.00l)

 R41→R257→R256を南下。付知峡に登る道は未舗装路かもしれないと心配していたのですが、綺麗に舗装されていました。

Dscf0781  付知峡 花の森に到着後、直ぐに散策です。

 35分程度で、不動滝、仙樽の滝を見てきました。大きさはたいしたこと無いのですが、水量が多いのと、水が兎に角綺麗なのがすばらしい。

 そして、いつもは坂を上って見に行くのですが、ここは、階段を下りて見に行きます。

 どんなだったか、下の写真をご覧下さい

P1020822_r P1020825_r

P1020826_r P1020830_r P1020831_r P1020835_r

P1020840_r P1020844_r P1020846_r P1020848_r P1020850_r

12:10 いわなの里 峡(はざま)
 滝を鑑賞した後は、いよいよランチです。
 いわなのお店を事前に調べてあったので、そこへ向かいました。
 めらけんさんが明日が誕生日だからという理由で”峡定食(\2,100)”。でむでむさんが”岩魚塩焼き定食(\1,700)”。Kazuチンさんと私が”いわなそば(\1,500)”。別に誕生日に関係が無い方々も、大奮発です。
 全員が味には満足したようです。

P1020856_r P1020866_r P1020867_r P1020864_r

 このお店の回りも絶景です。駐車場からつり橋を渡って行くのですが、小さな滝が有り、やっぱり滅茶苦茶綺麗な水が流れていました。

P1020869_r P1020872_r P1020873_r P1020875_r

14:38 岩屋ダム
P1020876_r  初めて行ったのですが、期待してた岩屋ダムまでのワインディングは前方の車の為に存分に味わえず。

 でも、岩屋ダムから明宝へ向かう道は、明宝近くの10Km(山道細道)を除くと、ワインディングを楽しめました。

15:35 道の駅 明宝
P1020879_r  ここへ来たらやっぱ明宝フランクフルトでしょ。
 ということで、行列に並んで購入。
 じわいフランクフルトを頂きました。

17:35 東海北陸自動車道 城端S.A.
 道の駅 明宝を16:00過ぎに出発。郡上八幡で給油。

   給油(小野石油店㈲)
    8.27l \1,315(\151.43/l) 17.4km/l(151.6Km/8.71l)

 郡上八幡I.C.から北上し、城端S.A.で最後の休憩。
 ここで、解散しました。

18:47 自宅に到着
 いつものように、帰宅直前に給油。

   給油(JA石川かほく 津幡SS)
    7.37l \1,061(\144.0/l) 21.7km/l(160.1Km/7.37l)

 朝寒いのと、早く暗くなってしまうのは仕方が無いので我慢するとして、こんな最高のコンディションは、今年最後かもしれません。
 付知峡も素敵だったし、せせらぎ街道も綺麗だったし。満足、満足

にほんブログ村 

バイクブログへ ポチッと押してね

« 2011/10/22 SEROWデュオツーリング to モトランド久目 | トップページ | 2011/11/03 SEROWデュオトレッキング to 林道八谷線 »

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

>シャケさん
 私的には、紅色に染まった付知峡でゆっくりした時間を過ごしたいなぁ
 春まで待とうかなんて言わないで、どんどんバイクに乗ってください。我々北陸人は雪が降るまでバイクシーズンです

こんばんは~。

お久しぶりです(*´v゚*)ゞ

実は自分が明宝に行く前に、ブログを読ませて頂いてました。
で、フランク売り場に行列?? 売り場で並んでるのを見たことが無かったので・・

いざ行ってみると、本当に行列が出来ててビックリ!!
紅葉シーズンは行くのを外していたので知らなかっただけなのかな?

せせらぎ街道は本当に綺麗でしたね!!
今度はバイクで行こうかな??

でも寒いから春までまとうかな~(笑)

せせらぎ街道、付知峡に岩屋ダムと秋をしっかり楽しめるスポットばかりですね!
来週当たりはもう少し混んでくるんですかね~?? 

最高のコンディションで走れたのは・・羨まし~なぁ~(・∀・)

>きりやま さん
 そうなんです(^-^;
 予定としては温泉組み込んであったのですが、時間がおしてしまい断念した次第です(;_;)

そういえば、今回は温泉には入らなかったんですね^^
最近はツーといえば温泉ですから^^;

>チョロさん
 チョロさんが開田高原へ行ったときは、途中まで(飛騨清見→せせらぎ街道→下呂)は本記事と同じルートですが、そこから鈴蘭高原→濁河→日和田高原→開田高原と走ったのではないでしょうか?従って、岩屋ダムは通ってないのでは?
 それから、天候の良さが今年最後かなと思ってまして、まだまだ12月まで走り続けますよ。ご安心ください

岩屋ダム3年程行ってないかな~。
そぅそぅ、事故してから怖くなって(笑)

あっ!でも、先日行った、開田高原行った時
通ったかな?イヤっ!通ってないな(^^:)
どこまで方向音痴やねん。

紅葉は、まだ見頃じゃないようですね。
11月一週目辺が見頃でしょうかね(^^)
今年最後と言うわず、まだまだ走り続けて下さい♪

>でむでむ さん
 昨日(10/29)は、お疲れ様でした。仰るようにいろんな面で良いツーリングでした。
 赤石荘の時の走りとの最大の違いは、DCTへの慣れだと思います。自動でのシフトチェンジの塩梅がだいたい予測できるようになり、どれくらいのスピードでコーナーに入れば、トラクションをかけてコーナリング出来るかが、ようやく判りかけてきました

こんにちは、でむでむです(^-^)
昨日はチームrokubeツーにお邪魔させて頂き本当にありがとうございました。
天気、走、景、食、全てに恵まれたと言っても過言では無い1日だったツーでしたね。

隊長+VFRの走りは今春のきゃぷツー“赤石荘”のときにも真後ろを走ってた機会があるのですが、今回スゴく速くなってると感じました(^o^)
コーナリングスピード自体のアップそしてコーナー中盤からの立ち上がりが特にイイんでしょうね(昨日は真後ろ走って無かったから見えた限りの予想ですが…)、それはDCTのお陰、ROAD3のお陰、やっぱり隊長のウデ(^_^ゞ
先行車もサクサクとパスして行くし、明宝手前の細道もグイグイと…(^^ゞ

色々と生意気書きましたが、またご一緒させて頂ければ是非宜しくお願いいたします。

>めらけん さん
 そうですか
 万座温泉ツーの時は、ほぼ限界のフロントタイヤでしたから、調子が悪かったんですよ。なぁ~んちゃって・・・。
 でも、ほんとROAD3は私にピッタリのタイヤだと思います。乗り心地が良いのが、一番のお気に入りです

>ゆうた さん
 決して、最後と思っているわけじゃ無く、最後かもしれないと言ってるだけですよ。きっと、もっと良い日が有るはずです
 滝の水量は、いつも多いらしいです。もすこし、葉っぱが色づくと、もっと綺麗なんでしょうが

こんばんわ!ん~ もうおはようございますかな?
ブログアップもそうですがライディングのスピードアップもしていてびっくりしました!
PR3プラスVFRプラス隊長の組み合わせ・・・恐るべし。
だから追いつけなかった。そう多分そうに違いない^^;

こんばんわー。
今年最後、今年最後と言われるとめちゃくちゃ悔しい思いをしてしまう仕事をしていたゆうたです。

良かったですね。
最高のお天気で。
ツーリングの楽しさが伝わってくる記事です。

滝の水量が多いと感じるのですが、最近雨降りましたか?
素晴らしいところです。

写真を見て行ったつもりで堪能します。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011/10/29 VFRチームツーリング to 付知峡:

« 2011/10/22 SEROWデュオツーリング to モトランド久目 | トップページ | 2011/11/03 SEROWデュオトレッキング to 林道八谷線 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ