ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012/03/25 ご褒美盛りだくさんの日曜日

 もう春だというのに、週末はろくな天気になりません。兎に角、寒い
 そんな、日曜日。実は私の誕生日でもあったのですが、いろんなご褒美が届きました

[ご褒美1]

20120319_082709_r  今は国内に居ない下の娘からメールが届きました。

  件名:アッパ~センイルチュカヘ(ぱぱさん誕生日おめでとう)ww

 こんな件名のメールで、私へのメッセージに加えて画像が添付されていました。

 どうやら、0325(3月25日)が印字された牛乳パックの写真のようです。

 なかなか考えたもんです

[ご褒美2]

Imgp0281_r 上の娘から誕生日プレゼントを貰いました。

 娘の稼ぎでプレゼントを貰うのは初めてです。

 嬉しいものです

 天然石のブレスレットです。

 今まで、こんなハイカラなものを身に付けたことは無いのですが、今日からハイカラさんの仲間入りです

[ご褒美3]

Imgp0269_r Imgp0273_r Imgp0276_r Imgp0279_r

 これは自分から家族へのご褒美なのですが、昨日(3/24)、遂に液晶テレビを購入しました。えぇっ今頃と思われるでしょうが、アナログの32型ブラウン管テレビ(TH-32FM10)を今日まで見ていました。ケーブルテレビのチューナーがデジタル対応なので、問題なく見ることが出来ました。(ただ、全く問題無いということでは無く、起動直後は異様に赤が強い画面になります

 ところが、ここ2、3日の報道によると、今決算セールで、液晶テレビが大変お安いという事を知り、遂に、買い換えることにしました。

Imgp0283_r  購入したのは、TOSHIBA REGZA 42Z3(42型)です。

 近くの家電量販店で、いろんなメーカのを見て、色合いが一番自然かなと感じたので、REGZAをチョイスしました。

 今持ってるブルーレイレコーダーがPanasonic DIGAなので、Panasonicと迷いましたが、色がなじめませんでした。

 全費用を合算すると、\100,000を超えてしまいましたが、発売当初はTV本体だけで\200,000超えてましたから、かなりお安くなっていると思います。

  液晶テレビ REGZA 42Z3 \99,800
  旧TVリサイクル費用    \ 3,360
  USB外付けハードディスク  \17,800
    ポイント             14,970ポイント
  HDMIケーブル               \ 2,280
  ---------------------------------------
                                  \108,270

 本日、お昼ごろ、納品と旧TVの回収に来て頂きました。でっかい画面で、色がとっても綺麗です。今まで、何を見ていたんだろうと思いました。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/24 STAGEA お食事 to 手打そば 萱笑(かやしょう)

Imgp0258_r

 今日も天気が悪かったので、午前中テレビを見ていました。
 ぼう~っと見ていると、福光のお蕎麦屋さんが紹介されてました。最近ラーメンばっかり食べているので、さっぱりと蕎麦を食べたくなり、女房と二人で蕎麦を頂に出動しました。もちろん、車でです。
 いちおう、私達二人とも3月生まれなので、誕生月のお食事会という名目にしました。
 行き先は、テレビで見た”手打そば 萱笑(かやしょう)”です。

 12:00頃、お店に到着しましたが、満席という事で7~8分待ちました。
 誕生月のお食事会ということで、多少値ははりましたが、以下の2品を注文しました。注文後、そば茶とそばのから揚げ、そしてやくみが運ばれてきました。
 わさびをおろしながら、中庭を眺めながら料理を待ちます。

Imgp0250_r Imgp0264_r Imgp0265_r
 10分後くらいに、料理が運ばれてきました。

[有頭海老 天重御膳(\1,800)]

Imgp0266_r
・えび天重
 有頭海老二尾、野菜三品[ふきのとう、紅芋、ごぼう]
・サラダ
・漬物
・小鉢
・ざるそば

 私のオーダーはコレ。

Imgp0268_r でっかい海老でした。

 それも二尾です。

 このえび天重はそばの実ご飯が敷いてあり、とっても美味しいタレがかかっていました。

 とっても濃い味だったので、お蕎麦の味が良く判りませんでした。

[地元野菜 旬菜天ぷら御膳(\1,400)]

Imgp0267_r・季節の野菜天ぷら
 ふきのとう、紅芋、アスパラ、椎茸、ミニキャロット]
・小鉢
・サラダ
・そばの実ごはん
・漬物
・ざるそば

 女房のオーダーがコレ。
 そばの実ごはん、ミニキャロット(葉付き)がとっても美味しかったとの事。

 ラーメンも美味しいけど、今日のお蕎麦も美味しかったです。

 実は、平日は会社の社員食堂で昼飯を食べるのですが、8割がた麺(ラーメン、そば、うどん)を食べています。・・・って、私ってかなり麺好きなんです。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/19 VFR 1st Anniversary

1st_anniversary1_2

 本日(2012/03/19)、VFRが我が家に来てからまる1年です。

 12,510Km。私をいろんなとこへ連れてってくれたお礼に、Anniversaryカードを作ってみました。

  参考記事:”2011/03/19 VFR 納車♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/18 VFRオイル交換 to きゃぷてん

走行前:12,470Km
走行後:12,510Km[40Km]

Imgp0249_r
 今日は、もし天気が良ければ350Km程度のツーリングを企画していたのですが、9:30AMまで待っても、道路は濡れているし、午後の予報は雨だったので、出動を中止。
 雨が落ちて来ない時間帯を狙って、バイク屋さん(きゃぷてん)へオイル交換に行って来ました。
 前回のオイル交換が、8,796Km(2011/9/23)だったので、走行距離3,696Km、約半年振りの交換です。この時はオイルエレメントを交換していたので、今回は、エレメント交換せずに、オイル交換だけに留めました。

 交換時オドメータ:12,492Km
 エンジンオイル :SL10W-40
          \5,890(\1,650/l×3.4l+消費税)
 廃油処理費    :\630
  --------------------------
          \6,520

 ”次回オイル交換15,500Km、エレメント交換15千Km”と貼って頂きましたが、VFRの取扱説明書には10,000Km毎にエンジオイルとエレメント交換と書いてあるので、次回は、18,000Kmくらいでオイル&エレメント交換しようなかなと思っています。

 お昼直前に自宅に戻り、も少し天気が持ちそうだったので、直ぐに女房の車(Vitz)のタイヤを夏タイヤへ交換しました。
 軽く昼食を済ませ、今度は自分の車(STAGEA)のタイヤ交換です。合計8本のタイヤ交換と洗浄をし、一休みしていると、雨が落ちてきました。

 実は我が家にはもう1台車がある(Jimny)のですが、履いているスタッドレスタイヤがスタッドレスとしての寿命を終えたので、次の冬までは履き続けようと思っています。従って、春のタイヤ交換はこれにて終了です。

 今日は、天気にやられないで、上手く時間を使えました

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/17 Jimny お食事 to 麺や 福座(ふくぞ)

Dsc_0064_2 

 あんまり暇だったので、女房と娘を連れて、金沢市有松にある”麺や 福座”へ行って参りました。ここも、本ブログにコメント頂いたお店です。

[ふくぞ(福座)ラーメン with 煮卵(\650+\100)]
Dsc_0071  店名を戴いたこのラーメン。美味しいに違いないと思い注文しました。

 スープは、豚骨+野菜で今まで食べた事の無い味です。すっごく美味しかったです。

 加えて麺が只者ではありません。

 うどんのようにツルツルした太縮れ麺で、良い食感です。

 今まで食べたラーメンの中では、ほぼトップクラスの味でした。絶対、オススメです。

[ふくさん(福三)ラーメン(\650)]
Dsc_0070  スープがふくぞラーメンとは違って、野菜の内容が違っているようです。

 背脂がたっぷり載ってて、こってりしたラーメンです。

 中細縮れ麺で、ごく普通の味だと思いました。

[鯛出汁(たいダシ)塩ラーメン + 鯛雑炊(\850+\300)]
Dsc_0068  期間限定商品で、朝・晩20食限定と書かれてました。

 その名の通り、鯛の出汁です。

 透明感の高いスープで、麺はふくぞラーメンと同じくらいの太さでしたが、食感が違いました。

 ラーメンの後に出てきた鯛雑炊は、ちょと鯛出汁がきつすぎるような気がしました。

 でも、女房はかなりお気に入りだったようです。

 ”ふくぞ(福座)ラーメン”恐るべし
 絶品です 是非、一度、ご賞味あれ

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/12 SEROWチョークノブ クリック感復活(*^-^*)

Imgp0243

 前々記事”2012/03/10 SEROWメンテナンスデー”で載せたように、SEROWのチョークノブ クリック感が無くなってしまいました。注油口を探す為に、チョークノブを分解したときにボールとおそらくバネが飛び出し、ボールこそ奇跡的に見つかったもののバネが見つかりませんでした。このバネが無いせいで、クリック感が無くなってしまったのです。

 ・・・が、本日(3/12)見事に復活。上の写真のようにフルに引いた状態でチャンと止まります

Imgp0240  実は、本日会社に出勤し、若い衆に”2mmくらいの圧縮コイルスプリング無い?”と聞いたところ、しばらくしてこいつを持ってきてくれました。

 長さ9mm、外径2mm程度の圧縮コイルスプリングです。

 少し長いような気がしましたが、ちょん切れば適当な長さになると思いました。

 帰宅後、さっそくリベンジ開始。

 再度分解した後で、ボールを穴に挿入、その上からコイルスプリングを5mmに切断したものを挿入。ピッタリでした。この状態で再度組み立てたところ・・・、見事に復活です。

Imgp0237 Imgp0238

 ・・・リベンジの最中に、またまたボールを落っことして、5~6分は探しまわったのですが、これは内緒にしておこう・・・。

 こうやって手をかければかけるほど、SEROWが愛おしくなります

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/11 SEROWミニヒル遊び(*^-^*)

走行前:26,052Km
走行後:26,079Km[27Km]

Imgp0228_r

 本日、午前中は、予想外の好天。気温も予想以上に高かったので、SEROWでひと遊びしてきました。
 記事タイトルをミニヒル遊びとしたのですが、これが”ミニヒル”と呼べるのか、よく判らないのですが、兎に角楽しく遊ぶことが出来ました

9:35 自宅を出発
 前々記事に登場したビデオテープを返しに、YASさんの所へ出発です
 この時は、あんまり天気が良かったので、3Km程度しか離れていないところへ、軽くSEROWでお散歩のつもりでした。
 YASさんのところで、40分程度バイク談義。お昼前に帰宅したかったので、森林公園あたりをぶらっと走ってから帰宅しようと、森林公園に向かいました

10:54 ミニヒルスポット
 森林公園に程近い、初めて走る舗装林道っぽい道を進むと、左手に写真のような場所を発見。

 木を切り出した跡地で、重機が走るための道っぽいものがあります。枯れ笹などに覆われていて、様子が良く判らなかったので、歩いて様子を確認しました。
 一人だったので、安全に走れる斜面を選んでトライ。

 おもろいです。TOURISTというタイヤ・・・、凄いです。地面を穿ることなく、ガッチリ捉えてぐんぐん登ります。私のような稚拙なライダーがです。

Imgp0229_r Imgp0230_r_3

 30分くらい、そこで遊びました。

11:40 自宅に到着

Imgp0232_r  昼食後、運転免許センターへ行って、免許証の更新に行ってきました。

 最近の免許証は、ICカードになってるそうです。

 私は”軽微な違反(3点以下)が1回のみの方”なので、”一般運転者講習”60分を受講してきました。

Imgp0236_r  2007/11/22に大型二輪免許を貰いにいった時以来だったので、4年4ヶ月ぶりです。

 いやぁ~な、ハーレーが展示されてました。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/10 SEROWメンテナンスデー

走行前:26,050Km
走行後:26,052Km[2Km]

Imgp0209_r

 本日(3/10)、天候は曇り
 けっこう寒かったので、出動は自粛し、SEROWのメンテナンスをしておりました。

[エンジンオイル交換]
 前回の交換は、昨年の2/26、24,293Kmでの交換だったので、走行距離1,757Km、およそ1年ぶりの交換です。
  交換時オドメータ:26,050Km

Imgp0214_r  前回の交換時に使用したオイル交換用処理パックを大事に持ってたので、これを使いました。SEROWはオイルが1Lしか使わないので、この処理パックで4回の交換をまかなえます。実にエコなバイクです。
 オイルは、前回と同じHONDA純正ULTRA G2 10W-40。たしかパソコンの館でセールしてた時に買っておいたものです。確か\1,000しなかったような気がします。
 エンジンを暖めてから、アンダーガードを外し、オイルを抜きます。既に結構慣れています。
 オイルが抜けるのを待つ間に、オイルフィルターが気になったので、外してみました。
 前回のオイルフィルター交換は、2010/9/12 23,473Kmだったので、2,577km走った事になります。エアーブローする環境は持ち合わせていないので、歯ブラシで綺麗にしてあげました。フィルターが格納されていた部分もウェスで拭いてあげました。ここにも少量金属粉がありました。

Imgp0210_r Imgp0213_r Imgp0211_r Imgp0212_r

[ワイヤーグリスアップ]
 実はこれをやりたくて、昨年末にこんな武器を入手していたのです

DAYTONA デイトナ/オリジナルガレージ ワイヤーオイル
DAYTONA デイトナ/オリジナルガレージ ワイヤーオイル

KIJIMA キジマ/ワイヤーインジェクター
KIJIMA キジマ/ワイヤーインジェクター

 SEROWのワイヤーというと、下記3箇所です。
  ①アクセルワイヤ
Imgp0223_r Imgp0225_r

  ②クラッチワイヤ
Imgp0222_r Imgp0220_r

  ③チョークワイヤ

 ①と②は結構上手く出来ました。①については、アクセルがスパンと戻るようになりました。すごくスムーズです。
 ③については、トライはしたものの、どうやって注油すれば良いのか結局判らず。あげくの果てに、チョークのクリック感を失ってしまうという失態をやってしまいました。・・・トホホ

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/09 SEROWビデオトレーニング

Imgp0205_r  先週、氷見ツー(3/4)の際、YASさんから”ウィリー松浦のOFFROAD BEST RIDING”というビデオをお借りしました。残念ながらVHSカセットだった為、自宅では再生環境が無く見ることが出来ませんでした。

 今週、いろんな人にVHS→DVDダビング環境はないかといろいろ聞いて回りました。VHSのデッキは既に処分している人が殆どで、持っている人でもほぼ押入れにある状況でした。7~8人目くらいだったでしょうか、VHSとDVDが一体となったデッキが押入れにある人を見つけ、お願いしてダビングして頂きました。

 自宅に戻って、さっそくビデオトレーニングです。

 登場人物は、ウィリー松岡先生に生徒が3人。3人の生徒のバイク歴は、半年[♀]、長い?[♂]、2年[♀]。ウィリー松岡先生の遠慮仮借のないズバッとしたトークが小気味良いです。

 教習に使われているバイクは、SEROW225(3RW5)です。なので、1992年頃のビデオだと思われます。
  レッスン内容は、下記4部構成です。時間は40分です。

LESSON1:ライディングポジション
LESSON2:スタート&ブレーキング
LESSON3:アクセルターン、ブレーキターン
LESSON4:ジャンプ

 全て基本だそうですが、LESSON3/4は私には無理です。まずは、このビデオを見てイメージトレーニングし、安全にオフロードを走れる技術を身に着けたいと思います。

 YASさん、どうもありがとうございました。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/04 SEROWチームツーリング to 氷見

走行前:25,952Km
走行後:26,050Km[98Km]

Imgp0187_r

 昨晩(3/3)の予報通り、本日(3/4)は素晴らしい天気でした・・・、が、かなり寒かったです

 ツーリング時の気温は、4℃~8℃だったのですが、体感はもっと低温でした

 昨晩召集をかけたんですが、皆さん今日にかける意気込みは強いものがあり、私を含め6名が集まりました。

09:40 自宅を出発

Imgp0181_r  今日は、オフ車がいるので私もSEROWで出発です

 "Uvex Enduro Black/Grey Flat"ヘルメットの公道デビューです

10:05 きゃぷてん
Imgp0178_r  本日の第一集合地点きゃぷてんに到着です。

 社長や店長とお話してる間に、でむでむさん(ZZR1200)、ゆうたさん(R1150RT)、Kazuチンさん(グラストラッカー)、きりやまさん(MTX250)、YASさん(TS125R)が次々と到着です。

Imgp0180_r Imgp0185_r Imgp0182_r Imgp0184_r Imgp0183_r

 10:40位に、氷見に向けて出発です

11:15 道の駅 氷見
Imgp0186_r  11:40くらいまで、ブラブラし、本日のターゲット”よしだや”さんに向かいます。

11:45 お食事処 よしだや本店
 2Fのソファ席で頂きました。6人がゆったり食べられたので、Goodでした。
 私が注文したのは、”氷見カレー&氷見うどん”ランチ(\1,200)。氷見カレーは期待してたほどでは無く、うどんはさすがに安定した味でした。

Imgp0190_r  お店の前に、ビニール袋に入った天かすが置いてあり、”ご自由にお持ちください”と書いてあったので、一袋持って来て、氷見うどんにトッピングしました。これは、美味しかった。

 セットの内容は以下の通りです。カレー、ウドン、魚粉&ピクルス、サラダ、アイスクリーム。

Imgp0197_r Imgp0196_r Imgp0192_r Imgp0191_r Imgp0199_r

 食中、食後にはライダーならではの四方山話に花を咲かせ、13:05ころ、二上山に向かいました

13:29 二上山 万葉ライン入り口
 二上山万葉ラインは、未だオープンしてませんでした。
 仕方がないので、ここで解散です。

Imgp0200_r Imgp0201_r

 全員でr32を通って、小矢部へ。そこからはR8で西進です。

14:25 自宅に到着
 帰宅直前、いつものガソリンスタンドで給油。

   給油(JA石川かほく 津幡SS)
    7.86l \1,100(\140.0/l) 23.3km/l(183.6Km/7.86l)

 天気は良かったのですが、まだまだ寒いです。
 今日は100Kmくらいしか走ってませんが、精神的には良いリフレッシュとなりました。お付き合い頂いた皆様、ほんとにありがとうございました。
 早く暖かくなってほしいなぁ。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/03 Webike でお買物(ジャケット)

Imgp0172_r

 本日3本目の投稿となります。重なるときには重なるものです。

 実は、今使っている3シーズンジャケットも既に10年以上使っており、ベルクロ部分が数箇所取れてきており、リニューアルしたいといろいろ物色しておりました。

 どうせなら、高額にはなるけれどGORE-TEXが良いだろうと見つけたのが、

Imgp0176_r

 PJM-346 f-2ライダースD3O(POWERAGE製)
 定価(税込) \47,250販売価格(税込) \42,525

 これに、インプレッションを入れる前提でポイントが4,252もつきます。4,252ポイント=\4,252なので、実質\38,273となります。

 本日夕方届いたので、早速試着してみました。

 脊椎、肩、肘、胸全てにプロテクターが付いており大変がっしりしています。多少重いですが、それが安心感に繋がると思います。

 後は、暖かくなるのを待つのみです。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/03 STAGEA お食事 to ラーメン吟とん

Imgp0170_r

 このところ、毎週末ラーメンばかり食べに行ってますが、今日は桃の節句ということで、やっぱりラーメンを食べてきました
 今日行ったのは、先週、あるブロガーさんにコメント頂いた、金沢市神宮寺にある”ラーメン吟とん”です。

[特製ラーメン(\800)]

Imgp0164_r  メニューに”当店一番のオススメ!”と書いてあったので、迷わず”特製ラーメン”をオーダー。

 このお店も、”お好みに合わせて遠慮なくお申し付けください”というパンフが置いてあり、以下のチョイスが出来ました。

◇麺のかたさ
 かため - 普通 -  やわらかめ
◇味の濃さ
 濃味  - 普通 -  薄味
◇脂の量
 多め  - 普通 -  少なめ

 私は、全て普通をチョイス。

 味はというと、正真正銘のしょうゆとんこつです。こってりしてて大変美味しかったです。
Imgp0168_r

 ただ、歳のせいなのか、完食まぎわになるとこってりがダメージになってきます。

 たまねぎのみじん切りがテーブル上においてあったので、これを入れて食べました。そんな食べ方は初めてだったのですが、結構美味しいんです。

[塩豚骨ラーメン(\600)]

Imgp0165_r  女房は”塩豚骨ラーメン”です。スープを一口貰いましたが、私は特製ラーメンのスープの方が好きでした。

 彼女にも終盤のダメージは訪れたようです。

 たまねぎのみじん切りがいけると教えてやると、一気に完食してました。

 ここは若い人たちには大変喜ばれるんじゃないでしょうか。

 私も、中盤まではとっても美味しかったです。

Imgp0167_r  又、ここの太麺、あなどれません。

 どっしりとした噛み応えで結構美味しかったです。

にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/03/02 FC MOTO でお買物(ヘルメット)

Imgp0156_r_2

 "FC MOTO"は、ドイツのネットショップです。
 バイク用品を扱っているので、日本で言えば、"Webike"とか"GT商会"のようなものです。"FC MOTO"を利用したという記事を時々見かけたので、昨今の円高メリットを享受すべく、私もチャレンジしてみました

 今回購入したのは、オフロード用ヘルメット。現在持ってはいるのですがなにせ10年以上使用しており、クッションの劣化、異臭が漂い始めており限界。ゴーグル不要のシールド付きの"Uvex Enduro Black/Grey Flat"にしました。

 発注後、1サイズ上のサイズにすべしとの情報を見つけたので、多少心配してたのですが、少しきつめでしたが装着OKでした。正面から見ると、CROW(からす)のようです

Imgp0151_r_2 Imgp0152_r_2 Imgp0153_r_2 Imgp0154_r_2

Imgp0157_r_2 Imgp0158_r_2 Imgp0159_r_2

 以下に、コスト・リードタイムについて記載します。

[コスト]▲\13,108(\27,900-\14,792)

 私が選んだヘルメット"Uvex Enduro Black/Grey Flat"は40%OFFのセール中で、149€(税込み)。

249€→40%OFF→149€(Price incl. VAT)
  ※VAT(Value-Added Tax)とは付加価値税の事。日本の消費税みたいなもので、19%の税込価格。
 従って、本体価格125.21€(本体価格)+23.79€(付加価値税)で149€ということ。

 で、我々は付加価値税は払う必要は無いので、本体価格125.21€が注文時のレートで、\12,892。これに送料\1,900を加えて\14,792。日本国内のサイトで同製品の価格を調べてみると27,900円(税込)。\13,108も得したことになります。
 支払いはQENTAなるサービスでクレジットカードで支払いました。荷物が到着したときに関税が請求されるのかなと思ってましたが、特にとられませんでした

[リードタイム]16Days (2012/2/15[23:23]~2012/3/2[20:00])

 Webサイトには、10-30Daysと書いてあったので、16Daysはまあまあのリードタイムです。

-- FC MOTOでの処理 --

 FC MOTOでの処理です。オーダを受けてから、2日で出荷しています。これは、かなり早いでしょう。

Status Date/time
Order was received
オータ受領
2/15/2012 3:23 PM[DST]
Viewed
オータ確認
2/15/2012 6:41 PM[DST]
In process
手続き中
2/17/2012 9:02 AM[DST]
Dispatched
出荷
2/17/2012 9:02 AM[DST]

Invoiced
インボイス発行

2/17/2012 9:02 AM[DST]

-- DHL での処理 --

 荷物はDHLのトラッキングシステムで追跡できます。追跡結果は以下の通り。

Date/time City Status
Fri, 17.02.12 17:00[DST]--

The instruction data for this shipment have been provided by the sender to DHL electronically
この荷物に関する発送依頼が届きました。

Fri, 17.02.12 19:42[DST]Koln, DE
ケルン
The international shipment has been processed in the parcel center of origin
出荷元国の小包センターで国際貨物輸送の手続きを完了しました。
Sat, 18.02.12 02:56[DST]

Saulheim, DE
ザウルハイム

The international shipment has been processed in the export parcel center
輸出小包センターで国際貨物輸送の手続を完了しました。
Sat, 18.02.12 08:10[DST]IPZ-Ffm, DE
フランクフルト空港
The shipment will be transported to the destination country and, from there, handed over to the delivery organization Japan.
貨物は出荷先国へ輸送され、日本の配送業者に渡されます。

Wed, 29.02.12 02:47[JST]

JP

The shipment has arrived in the destination country
貨物は出荷先国到着しました。

Thu, 01.03.12 09:15[JST]

JP

Shipment is prepared for customs clearance in country of destination
貨物は出荷先国の通関手続の準備中です。

Thu, 01.03.12 14:32[JST]

JP The shipment has left the import parcel center in the destination country.
貨物は、出荷先国の輸入小包センターを出発しました。

Fri, 02.03.12 08:07[JST]

JP The shipment is being prepared for delivery in the delivery depot
貨物は配達拠点からの配達準備中です。

Fri, 02.03.12 10:08[JST]

JP The recipient was not present.
受取人が居ません。

Fri, 02.03.12 19:54 [JST]

JP The shipment has been successfully delivered .
貨物の配達を完了しました。

 自宅に戻ると日本郵便の”ご不在連絡票”が届いていました。さっそく再配達を依頼して3/2 19:54に無事受け取ることが出来ました。

 フランクフルトから日本に到着するまでに11日間を要しています。何をしてるかは不明です。

 良い買い物が出来ました。皆様も挑戦してみては如何でしょう。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ