2012/09/22 SEROWチームツーリング to 白山麓
走行前:27,663Km
走行後:27,926m[263Km]
先週に引き続き、今日も林道行ってきました。
Yまざきさんからのお誘いにのっかり、チームRokubeメンバーにも声掛けしたのですが、参加可能な暇人は私だけという事で、チームからの参加は私だけ。
Yまざきさんチームの参加者は4名だったので、私を入れて総勢5名でのツーリングとなりました。
07:54 自宅を出発
今日の集合は、道の駅 こまつ木場潟 9:00AM。
1H程度かかりそうだったので、この時間に出発しました。少し涼しかったので、いつものジャージの上に薄手のジャケットを着込みました。集合場所に着くまでは、丁度良い感じでした。
08:50 道の駅 こまつ木場潟
道の駅到着直前に給油。
給油(㈲岩倉商店 サンロード軽海SS)
2.65l \ 397(\150.0/l) 32.0km/l(84.8Km/2.65l)
YまざきさんとHしばさんが既に到着していました。Hしばさんとはお初だったので、始めましてのご挨拶。そうこうしているうちに、シルバーのR1150RTが入ってきました。ん・・・!? ゆうたさんです。お見送りに来て頂けたようです。ありがとうございます。ぜひぜひ、オフ車を入手頂き、林道ご一緒しましょうね。
そうこうしている内にYまぎしさん登場。これで林道ツー参加の4台はそろったのですが、も一人参加予定との事。電話で確認すると、今起きたところということで、途中で落ち合う事にし、09:10頃4台にて出発。
左から、Yまざきさん:TT250R(タンクがでっかくなってる)、Hしばさん:CRF250L、Yまぎしさん:BRONCO、私:SEROW225。
09:48 五百峠あたり
いつものように道の駅からどう走ったか良く判らなかったのですが、先ほど地図で確認すると、西俣町を通って五百峠あたりで休憩です。ここは、大倉岳高原スキー場の近くです。 休憩していると、軽トラに乗ったマタギのおじさんがYまざきさんに声をかけてきました。”どこへ行くの?””ここは行った事があるの?”という林道談議の後走り去ったのですが、2~3分後、舞い戻って来て、”・・・へ行ったらいいんじゃない?”等と、わざわざポイントを教えてくれたんですが
、Yまざきさん既知のポイント・・・。マタギおじさんの会話からは、”あそこはバイクなら行けるのか?”というフレーズが頻発します。ひょっとしたら、このおじさん、バイクに乗って獲物を追いかける気かもしれません。
10:30 大山林道 五百峠から大日ダム線を通り、大山林道に入りました。
ここは、3度目です。
天気も良く、路面もまずまず、大変気持ち良く走れました。私も、少しずつ、成長しているのかもしれません。
11:15 鷲走ケ岳林道 ここが、残り1名Oさかさんとのミーティングポイントです。
で、一人で待っているのかと思ったのに、その他4名の方と一緒に我々を待っていたようです。
他4名の方々は、野々市から来られたようで、ちょうど、そこで出会い、お話されてたようです。
・・で、”オフは道連れ”ということで、ここからは、9台での林道ツーとなりました。
前に走ったときには土砂崩れだった所が、ほぼ修復されていました。前に比べると、走り易くなってました。
鷲走ケ岳頂上付近です。Yまざさんが前回来られた時に、ガソリン携行缶を拾ったそうです。判りやすいところに置いておく事にしました。このあたりに置いておきましたから、心当たりのある方は、お持ちください。落とし主で無い方はくれぐれもネコババしないように。林道仲間の良心を信じます。
11:48 白山高山植物園
林道 鷲走岳線を完走し、R157に出てきました。ここから、白峰方面に少し走った後で、赤谷大橋手前で右折し、赤谷林道に突入です。
兎に角、付いて行ったら”白山高山植物園”に着きました。白山を間近に望める、なかなかの好スポットです。
野々市から来られた4名の方々は、お弁当持参ということで、ここで昼食。4名の皆様とはここでお別れです。我々はここを降りて、鳥越で昼食。
13:58 にわか工房
我々のランチの前に、バイクに給油。
給油(JA白山 尾口SS)
5.50l \ 814(\148.0/l) 22.7km/l(124.6Km/5.50l)
いよいよランチ。ここの近くはいつも通っているのですが、初めて立ち寄りました。
ざるそば大(\1,000)を頂きました。
普通の味だと思いましたが、そぼ湯はとっても美味しかったです。
14:24に出発。
15:05 笠山林道
ここは初めての林道です。
大門温泉センター(昔の花ゆうゆう)あたりから入ります。
上り始めてしばらくは、舗装路です。途中にトンネルがあり、”トンネルを抜けるとダートだった・・・”って感じ。
林道に入って、およそ8Kmくらい入ったところで、アクシデント発生です。
Hしばさんが、バレーボール大の石にフロントをぶつけ転倒です。バイクへのダメージはさほどではなったのですが、ライダーが脛を痛めてしまいました。
ここから、Yまざきさんチームのチーム力炸裂です。
まず、Oさかさんがバイク積載の為に自宅へトラックをとりに発進。YまざきさんがHしばさんのバイクでHしばさんを後ろの乗せ、Yまぎしさんが露払い、私が太刀持ちとなり、ゆっくり下山しました。大門温泉センターでOさかさんのトラックを待ちます。
私とYまざきさんは、山に置いてきたYまざきさんのバイクをとりに、私のバイクで2尻登山。
私たちがバイクで戻ってきた時には、既にHしばさんは帰宅されてました。
程なく、Oさかさんのトラック到着。Yまぎしさん、Yまざきさん、Hしばさんのバイクを積み込みます。とってもスピーディです。
で、Hしばさんのバイクを自宅に送り届けたはずです。
一応、ここで解散ということで、私も帰路に就きました。
18:18 自宅に到着
最後にアクシデントがあり、笠山林道は完走出来なかったけど、お天気も良く、暑くも寒くも無く、とっても気持ちの良い林道ツーでした。
« 2012/09/17 NV200 お食事 to 客野製麺所 | トップページ | 2012/09/23 SEROW入院 to きゃぷてん »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
« 2012/09/17 NV200 お食事 to 客野製麺所 | トップページ | 2012/09/23 SEROW入院 to きゃぷてん »
>でむでむ さん
。
確かに山でのソロは厳禁です。
ソロだから、ゆっくり走ろうと思っていても、自然の中には何が潜んでいるか判りませんから。ゆっくり走っていても、草むらの中の石とかにヒットする事もあります。
且つ、山の中ですから誰も来ない可能性もありますからね。
それと、最低限の防具は装備して自分を守らないといけませんね
投稿: ろくべ | 2012年9月23日 (日) 19:00
こんばんは!でむでむです(^o^)
秋晴れの中、楽しんで来られた様ですね!転倒、負傷、早く回復されます様。
しかし、チームワーク凄いなぁ~。とっても頼りになる方達です事!!
でも、ソロでアクシデントがあったらと思うと怖いですね。
投稿: でむでむ | 2012年9月23日 (日) 18:50
>やんちゃ丸 さん
。
私のつたない記事で楽しんで頂いて、恐縮です。
確かに今年虎タイヤに変えてから、林道ツーにのめりこんでいます。体全体を使って、めまぐるしく変化する路面状況に対応していくあたりが、今、面白いです
投稿: ろくべ | 2012年9月23日 (日) 12:51
>KAZUチン さん
。私の技術では、さすがにあの林道を2尻走行する自信がありませんでした。YまざきさんにSEROWの運転をお願いして、私が後ろに乗っけてもらいました
。
”私のバイクで2尻登山”と書きましたが、前がYまざきさんで、後ろが私です
投稿: ろくべ | 2012年9月23日 (日) 12:45
>Yまざき さん
。
昨日はお疲れ様でした。
記事にも書きましたが、Yまざきさん達のチーム力に本当に感心しました。私なんぞ、まだまだ修行が必要です。
ところで、昨日、最後に2台で山から降りてくる時、私も紙一重に出くわしました。前を行くYまざきさんがハンドボール大の石を少しだけ引っ掛け、私のルートにその石がコロコロと転がってきました。車間が少なかった為、完全には避けきれず、フロントが石に接触。少しバランスを崩しましたが、なんとか立ち直れました。車間距離の大切さを思い知りました
投稿: ろくべ | 2012年9月23日 (日) 12:41
オフの仲間の絆って素晴らしいですよね。
私も助けられたときは涙がでるほど嬉しく、頼もしかったです。
オンだと道端にバイクが停まっていても素通りですが、オフだと最低でも挨拶しますよね~。
見知らぬ人でも誘って走り、何時の間にやら仲間になってしまうのもオフの魅力ではないでしょうか?
今年は訳がありオフの方が遠ざかっていますから、活躍されておられるろくべさんの記事が楽しいです。
怪我無く事故無くで頑張ってください。
投稿: やんちゃ丸 | 2012年9月23日 (日) 09:23
お疲れ様でした!
Hしばさん。。大変でしたね。
ろくべさんも林道を2穴で走るなんて、大したもんですね。
それにしてもYざきさんチームのチーム力(いつぞやのクラッチレバー修理とか、トラック保有とか)って、凄いね。
投稿: KAZUチン | 2012年9月23日 (日) 07:53
Yざきです。
今回は色々とご苦労様でした。
でも確実に、ろくべさんは林道の走りが速くなってますね。
Yまぎしさんも絶賛してましたよ。(^O^)
ところでHしばさんからのメールで右足骨折との事でした。(ToT)
今日凄く思った事は、怪我で帰るか無事で帰るかは本当に紙一重ですね。
これからはONもOFFも心にブレーキを掛けながら走る事にします。
投稿: Yまざき | 2012年9月23日 (日) 00:25
>ゆうたさん
。
今日は、お見送り頂き、ありがとうございました。
気持ちよく、林道ツー楽しむことが出来ました。
石の件ですが、この時期草が多く視界が悪いのと、石が保護色になっており、見つけにくい状況なんです
投稿: ろくべ | 2012年9月22日 (土) 23:07
おつかれさまでした。めちゃくちゃ楽しそうですね。
が。Hしばさん大丈夫ですか?
>Hしばさんが、バレーボール大の石にフロントをぶつけ転倒です。って。
避けられなかったのでしょうか?こわいこわい。オフ車プラス乗り方から学ばなければ。ですね。
投稿: ゆうた | 2012年9月22日 (土) 22:19