2012/12/30 MD22 ウィンカー交換(完結編)
こないだ(12/22)、MD22の右前ウィンカーの交換に失敗したので、再チャレンジしました。
リレーを付けるべしとのアドバイスを頂いていたので、丁度、手元にあったリレーを着けてみました。・・・ところが、ウィンカースイッチを左に倒すと、右前のリレーも作動してしまいます。つまり、現象は同じでした。
そこで、しかたなくネットで検索してみると、ウィンカーのインジケータが1灯の場合、LEDが低電流の為、そんな現象が起こるとの事。LEDと並列に抵抗を入れて対策したと書いてありました。
折角LEDで省電力をしたいところに、意味が無くなってしまいますが、正常動作しない事には、更に意味が無くなってしまいます。
そこで、今まで付いていたLEDフラッシャーの抵抗を測定したところ、30Ω。
これで、やってみようと思い、 マルツパーツ館 金沢西インター店まで出掛けて、下記抵抗を入手。
TDO(東京電音) 5W酸化金属皮膜抵抗 RS5Bシリーズ
・抵抗値 :30Ω
・価格 :60円[税込]
・定格電力 :5W
・最高使用電圧 :750V
・最高過負荷電圧:1000V
・耐電圧 :800V
・定格周囲温度 :70℃
これを、従来の配線に挿入するために、配線コードとギボシ端子を取り付けました。
そして、これを装着確認です。
抵抗は結構温まりますが、ウィンカー動作中だけなので、おそらく大丈夫でしょう。
最後に各ウィンカーのレンズ部分をナイロンテープで補強です。
これが、大事
« 2012/12/28 NV200 忘年会 in お宿 曲水苑 | トップページ | 2012/12/31 2012年のふりかえり =*^-^*= »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
« 2012/12/28 NV200 忘年会 in お宿 曲水苑 | トップページ | 2012/12/31 2012年のふりかえり =*^-^*= »
>COS さん
。
。
ありがとうございます
ただ、正確に言うとLED化では無く、LEDフラッシャーが壊れたので交換したのです。外見は全く同じものを調達したのですが、中味がヴァージョンアップされており、従来どおり、動作しなかったのです
投稿: ろくべ | 2012年12月30日 (日) 22:12
ウィンカーのLED化おめでとうございます(^^
今更ながら、低電圧ダイオードを使う手もありますよ。
ご参考まで・・・
私もLED化したいなぁw
投稿: COS | 2012年12月30日 (日) 17:13
>まさ さん

。
ようこそ、”ほっと、バイク!”へ
ご指摘、ありがとうございます。
抵抗値は、30Ωです。本文中に誤字がありました。修正しておきました。
確かに、5Ωだと黒焦げでしょうね
投稿: ろくべ | 2012年12月30日 (日) 17:02
抵抗は結局 5Ωにしたのですか??
I*I*R=12/5*12/5*5=28.8W
30Ωなら4.8Wとなるので問題ないのですが
5Ωだったらそのうちに抵抗が黒こげするかも・・
投稿: まさ | 2012年12月30日 (日) 16:43