2013/06/08 MD22 タイヤ換装 to DUNLOP MX51
走行前:37,088Km
走行後:37,124Km[36Km]
MD22のタイヤ替えちゃいました
。

下記4種類のタイヤを検討したのですが、あんまり考えすぎて良く判らなくなってしまい、何故かDUNLOP MX51になりました。ミディアム路用のモトクロスタイヤで、一般公道では走行できないようです。
- MICHELIN T63
- MICHELIN AC10
- PIRELLI MT 21 RALLYCROSS
- DUNLOP MX51F/MX51
- DUNLOP D603


早朝07:00AMより作業を開始、途中に休憩や、昼食等を挟んだものの、完了したのが13:30です。汗だくのうえに、6:30もかかりました。
なんと言っても、MX51、硬いんです。何度もギブアップしようと考えましたが、お日様にあてて暖めれば少しは楽になるかと思い、何度も休憩をいれました。タイヤレバーは3本持っていたのですが、あとレバー3本と手が4本欲しかったです。
タイヤ交換が完了してから、ゆっくり休憩し、近所のダートでテスト走行をしてきました。
新旧の比較を、スペックとインプレッションとで記載してみます。
[スペック]
サイズ | DUNLOP D605 | DUNLOP MX51FA \3,679 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|
FRONT | 仕様 | 3.00-21-51 P | 80/100-21 51M | - |
リム幅 | 1.85 | 1.60 | - | |
許容リム幅 | 1.60-2.15 | - | - | |
トレッド幅 | 88 | 93 | - | |
外形 | 701 | 708 | - | |
ホイール | 1.6×21 86 -- 11 07 -- | - |
サイズ | BRIDGESTONE TW30 | DUNLOP MX51 \8,285 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|
REAR | 仕様 | 120/80-18M/C 62R | 110/100-18 64M | - |
リム幅 | 2.15 | 2.15 | - | |
許容リム幅 | 2.15 - 2.75 | - | - | |
トレッド幅 | 120 | 127 | - | |
外形 | 658 | 688 | - | |
ホイール | 2.15×18 92 -- 17 11 -- | - |
[インプレッション]
MX51で近所のダート&舗装路を少しだけ走ったインプレッションです。
よくわからないまま、空気圧は前後とも1.2KPa。
以前と比べると舗装路は不安定。あまりスピードは出せません。も少し慣れが必要でしょう。ダートだと、乗り易いです。
ダートの乗り易さは、フロント/リアのグリップが格段に向上したからです。前よりも強めフロントブレーキがかけれるし、リアはコーナリングで滑りながらグリップする感覚があります。
ダートを安全に走る為のチョイスだったので、まずまずではないでしょうか。
これから、どんどん使いこなしていきたいと思います。減りが心配ですけど・・・。
« 2013/06/02 MD22 チームツーリング to 岩屋&豊原林道 | トップページ | 2013/06/09 MD22 お稽古 in モトランド久目 »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013/06/02 MD22 チームツーリング to 岩屋&豊原林道 | トップページ | 2013/06/09 MD22 お稽古 in モトランド久目 »
>88さん
。
はい、とっても草臥れました。
舗装路は、超スローで・・・、了解です。
お言葉どおり、実は今日、コースへ行く予定なんです。トロトロ走るだけですが・・・
投稿: ろくべ | 2013年6月 9日 (日) 07:19
>やんちゃ丸 さん
。
はい、実はやんちゃ丸さんのブログでMX51を見かけたので、候補に入れました。結局、当選しました。
私にとっては、フロントもリアも最終局面は大変でした。体中の力を注いだので、今日は筋肉痛です
投稿: ろくべ | 2013年6月 9日 (日) 07:16
そうなんです、このシリーズ硬いんです。
当然、舗装路ではろくにグリップしませんから、超スローで走りましょう。
せっかくモトクロスタイヤ履いたなら、コースでも走りましょうか?
投稿: 88 | 2013年6月 9日 (日) 03:45
お疲れ様でした。
同じタイヤですねぇ。
リアは泣きが入るくらい大変なんですよね・・・
このタイヤで長持ちを期待したらダメですよ~。
グリップは最高なんですけど。。。
投稿: やんちゃ丸 | 2013年6月 9日 (日) 00:02
> YAS さん
。
写真ではかなり違うように見えますが、データ的には、外形が30mm大きくなってます。
ちゃんとスイングアームに収まりましが、シート高が上がって、足着性が悪くなりました。
ただ、トレッド幅のほうが問題でして、チェーンカバーは外しました。
私の技術で一日で無くなるような激しい走りは無理です。モタモ他走らせて頂きます
投稿: ろくべ | 2013年6月 8日 (土) 23:20
> でむでむ さん
。
急に腕が上がるわけが無いので、林道を安全に走る為のチョイスです。
次回のツーでは見た目の迫力からは想像出来ないような、ヘタレライディングを披露しますよ
投稿: ろくべ | 2013年6月 8日 (土) 23:14
後ろタイヤが同じバイクのタイヤだと思えないほど外径がちがうんですが、
大丈夫なんですか?
明日は1日でタイヤが亡くなる激しいライディングを期待しています。( ̄▽ ̄)
投稿: YAS | 2013年6月 8日 (土) 22:57
こんばんは!でむでむです(^o^)
いよいよ交換されちゃいましたか!しかも禁断!?の公道不可タイヤ!!
まずはお疲れ様です、ホントにタイヤって個々に応じて硬さが違い作業の難易度が全然違いますよね。
AC10を購入されていたら汗もかかずに昼イチで試乗に出掛けていたことでしょう“柔らかくてとっても楽チンでした”。
苦労したお陰でエア下げた時の安心感は十分にあるのでは!?
とにかく、ライトバイザーの“offroad”の名に相応しい迫力になったと思います(^o^)
次回のご一緒が楽しみです!
投稿: でむでむ | 2013年6月 8日 (土) 22:00