2013/06/29 MD22 デュオツーリング to 高坪&牛首林道
走行前:37,140Km
走行後:37,277Km[137Km]
今日は、でむでむさんと二人で、林道 高坪線と牛首林道を走ってきました。
実は、昨日(6/28)の事。本日の好天予報に触発され、林道走ろうとMLに投稿しました。・・・が、前日の急なお誘いに呼応するおっさんは居らず、一旦は断念。
ところが、断念の投稿直後、でむでむさんから出走可能との返信があり、一旦落ちたモチベーションを再度持ち上げ、本日の林道ツーとなりました。
07:00 自宅を出発
今日は、道の駅 なんと一福茶屋 8:00AM集合だったので、NV200にMD22をトランポしての出発です。
集合場所までは約26Km程度なので、自走でも良いのですが、明日(6/30)もトランポする予定なので、今朝から後部座席を取り外しました。取り外したら載っけたくなったので、トランポしました。
トランポに慣れないせいか、良く忘れ物をします。今回は、ジャージを忘れ、途中で引き返しました。
引き返したロスがあったものの、集合場所には07:43頃到着です。
07:43 道の駅 なんと一福茶屋
車の中は冷房で心地よかったのですが、身支度で汗をかきました。平地は朝から暑いです。
8:00AM丁度くらいに、でむでむさん登場です。

お話したり、給油に行ったりして、8:30AMに出発です。









08:48 林道 高坪線
昨年一度走った事があるのですが、ガレてはいますが、昨年ほどでは無いかなと思いました。ひょっとしたら、私の経験値が上がったせいかも・・・。それと、MX51のおかげとも言えます。とってもたくましく悪路を走破してくれます。
五箇山・相倉合掌集落に降り、ここからは、利賀村を目指します。
09:53 牛首林道
本年初の牛首林道です。
水無ダム方向へのゲートは、ガードが頑丈になり、通り抜けられないかなと思いましたが・・・、でむでむさんがチャレンジすると、案外簡単に抜ける事が出来ました。
ですが、今日は、そちらには行かず、牛首林道を白川郷に向かいます。
登りは、良い路面でしたが、頂上からの下りには、ゲートや路肩の崩れがあり、少しデンジャラスでした。
それから、牛首林道では、でむでむさんが先行したのですが、あっという間に見えなくなってしまいます。私としては、MX51の力を借りて、結構乗れてるような気になっていたのですが・・・。前から速かったけど、更に磨きがかかったようです。河川敷練習場の成果かもしれません。
12:05 道の駅 なんと一福茶屋
牛首林道を完走した後、R156を北上し、道の駅 なんと一福茶屋を目指しました。
道の駅まで、あと2Kmくらいのところで、トラブル発生です。でむでむさんの姿が、ミラーの中でどんどん小さくなってきます。戻って、様子を見ると、どうやらガス欠のようです。じゃぁ、私がガソリンを買って来ようと思ったら、でむでむさん、かばんの中から何かを取り出しています。彼は、ガソリン1Lを携行していたのです。なんなく、このトラブルを乗り越え、道の駅に向かうと・・・、今度は、ゲリラ豪雨です。ベッチャベチャになりました。
ここで、私のMD22にもトラブル発生です。再三苦しめられていた、雨の日のエンジンストールの再発です
。あれだけ、電気系とガソリン流路に対策を施したにも関わらず、現象が出てしまいました。いつものように再始動は容易なので、なんとか道の駅に到着。でみでむさんがガソリン給油から戻るのを待っていました。

でむでむさんは、この後の予定が迫っていたので、12:30に帰路に就きました。





12:56 法林寺温泉
会社の先輩に、法林寺温泉って良いよと聞いていたので、でむでむさんを見送った後、MD22を車載し、温泉に行ってきました。
良く、近くは通っており、看板も良く見かけていたのですが、行こうという気にはならなかったのですが、先輩のお勧めという事で立ち寄りました。
結果、大変良いお湯でした。皆さんも、是非出掛けてください。
自然噴出46℃の源泉をそのまま湯壷へ、加熱、加水、循環など一切しない、内、露天風呂ともにかけ流しの天然温泉です。
13:40位に、帰路に就きました。
14:30 自宅に到着
小矢部市あたりでも、雨が落ちてきました。この時はNV200に乗ってるので平気でした。
家に帰って、聞いたところ、自宅付近は雨なんか一粒も落ちてなかったって事。さすがに、小矢部・南砺市。雨の多いところです。
« 2013/06/25 MD22 河川敷練習コースでのマナーについて | トップページ | 2013/06/30 MD22 お稽古 in 河川敷練習コース »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013/06/25 MD22 河川敷練習コースでのマナーについて | トップページ | 2013/06/30 MD22 お稽古 in 河川敷練習コース »
>法林寺温泉 さん
。
。
ようこそ、”ほっと、バイク!”へ
いやぁあ、ほんと、良いお湯でした。今まで知らなかったことが悔やまれてなりません。
また、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。よろしく、お願いします
投稿: ろくべ | 2013年8月 9日 (金) 18:59
ご来湯いただきありがとうございました。
みなさんにも推薦いただき恐縮です。
また、今度はその先輩と一緒に温泉においで下さいませ。
投稿: 法林寺温泉 | 2013年8月 9日 (金) 16:16
>COSさん
。
COSさんこそ、お疲れ様でした。
明日(6/30)は、皆様への感謝の気持ちを忘れずに、コースデビューしたいと思います。
ただし、あまりサービスショットは提供しないように、安全第一で走ります
投稿: ろくべ | 2013年6月29日 (土) 23:35
こんばんは!
でむでむさんとのデュオツーお疲れ様でしたw
ほど良いガレ場、ゲリラ豪雨やトラブルもものともせず楽しまれたご様子w
私も用事さえなければ・・・またお誘い下さいね(^^
と言うわけで、溜まったフラストレーションを発散させるべく、河川敷土木作業に専念した次第ですw
明日も暑い、熱~い一日になりそうですが、コースを思い切り楽しみましょう♪
シャッターチャンスはここにも、あそこにも・・・
あ、安全第一で(^^;b
投稿: COS | 2013年6月29日 (土) 23:08
>Riding Tripperさん
。是非、ご検討ください
。
そうです。崩落箇所は特にテクニックは必要ありません。思い切りです。
トランポについては、ええですよ
投稿: ろくべ | 2013年6月29日 (土) 21:35
牛首の崩落具合にはちょっとビックリですね・・・通過するにはテクニックよりも勇気が
必要なのかも(笑
ろくべさんの林道ツーのレポを拝見させていただきますと、トランポの利便性がよく伝
わってきます、オフ車のテクニック向上よりもトランポ入手の方が先になりそうな予感
がしてきました(爆
投稿: Riding Tripper | 2013年6月29日 (土) 21:26
>KAZUチン さん
。
。
道路が崩れているところ、もの凄かったです。二輪ならではのクリアーです
ただ、写真では殆ど道が無くなっているように見えますが、実際には、半分以上残っています。普通に通過すると、そんなに危険には見えないようです
投稿: ろくべ | 2013年6月29日 (土) 20:36
>でむでむ さん
。
。
私、バイクでの出動は、よっぽどの事が無い限り最優先です
あんドーナツ、お気に召して頂けたようで、良かったです。
河川敷はそんな様子でしたか・・・。私からも、御礼申し上げます。明日は感謝の念を込めて、安全に楽しみたいと思います
投稿: ろくべ | 2013年6月29日 (土) 20:33
こんばんわ。
非日常が盛りだくさんの一日(半日)だったように感じました(読みました)。
それにしても、牛首下りのあの崩落は、デンジャラスですね。
地面の下が「がっぽ」に見えます。
あんな所を走ってくるなんて。。!
投稿: KAZUチン | 2013年6月29日 (土) 19:54
こんばんは!(^-^)
ボクのわがままで一旦断念したツーの再稼働、気持ちも乗り切らないのでは!?でしたが流石隊長!楽しむことにかけては一流です(^_^;)
お陰で実の濃い林道を楽しませて頂きました(^o^)
午後の用事で蕎麦を食べ損ねさせてしまったのは申し訳無いです、しかも“あんドーナツ”までご馳走になって…。
午後用事を終え、ふと河川敷コースサイドの土手に足が向きました。
見覚えのあるハイエースにCB、Yまざきさんにcosさん、Oさかさん達がコース整備に汗していらっしゃいました。聞けば午後イチから作業なされてるとの事。
この場を借りてお礼申し上げます(お疲れ様でした!ありがとうございます!!)
では、明日も安全に楽しみましょう(^-^)
投稿: でむでむ | 2013年6月29日 (土) 19:53