ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013/06/30 MD22 お稽古 in 河川敷練習コース

02版 2013/07/01 ルールを追記
走行前:37,277Km
走行後:37,291Km[14Km]
Imgp2504_r
 今日は、Yまざきさん企画、河川敷新設練習コースでのお稽古でした。
 大変多くの方の参加となり、バイクで自走、トランポ、そして車で来ての表敬訪問と人の数は19名程度。撮影したバイクの数は16台です。
 兎に角、疲れました。私自身、このコースは初走行だったのですが、一周で息があがります。連続4週が最高でした。トータルでも本コースが12周と本日参加のメンバーの中では最少の周回でしょう。
 ただ、本日の重要ミッション、女性参加者とのランチは無事成し遂げました。これで、私が参加すると女性が参加しないという悪しき風評を振り払う事が出来ました。
 以下本日の画像です。
[本日の紅一点ならぬ紅三点]
Work66
  • 左:かおりんさん=だーくんのかわいい新妻。スタンディングフォームもピカイチ。
  • 中:桜さん=女性だけども”棹立ち”を披露。根性のあるおねえさん。
  • 右:かぢチャン=福井県から駆けつけてくれた、一番練習熱心なおねえさん。いずれ、抜かれる日も近い。
[練習風景]
 兎に角、疲れていたので、あまり画像はありません。参加者の中にはブロガーさんも多かったので、そちらをご覧下さい。
Work69
[ランチ]
 これが、私にとってのメインイベント。おいしい、デザートも沢山頂きました。
Imgp25241_r_r
Work67001
  • 上段:COSさんが、ばななをバターで焼いてくれました。美味です。
  • 下段:YASさんがブラウニィを持ってきてくれました。スプレー缶に入ったシェービングクリームのようなクリームをかけて頂きました。美味です。
  • 右上:かぢチャンが作ってきてくれたケーキです。これもまた美味。
  • 右下:#81さんが、ガリガリ君を買ってきてくれました。
[本日出走のバイク]
Work68
 16:30くらいに解散し、自宅に戻ったのが17:25です。
 ほんと、疲れました。体力をつけなければ、皆に置いていかれそうです。
 最後に、この練習コースのルールを再掲します。利用される方、遵守願います。
  • 河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用)コースです。
  • コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
  • 走行時の釣り人等の配慮。
  • 撤収時のゴミの持ち帰り。
  • 河川敷での事故怪我は全て自己責任です。
  •  

    にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/29 MD22 デュオツーリング to 高坪&牛首林道

    走行前:37,140Km
    走行後:37,277Km[137Km]
     今日は、でむでむさんと二人で、林道 高坪線と牛首林道を走ってきました。
     実は、昨日(6/28)の事。本日の好天予報に触発され、林道走ろうとMLに投稿しました。・・・が、前日の急なお誘いに呼応するおっさんは居らず、一旦は断念。
     ところが、断念の投稿直後、でむでむさんから出走可能との返信があり、一旦落ちたモチベーションを再度持ち上げ、本日の林道ツーとなりました。
    07:00 自宅を出発
     今日は、道の駅 なんと一福茶屋 8:00AM集合だったので、NV200にMD22をトランポしての出発です。
     集合場所までは約26Km程度なので、自走でも良いのですが、明日(6/30)もトランポする予定なので、今朝から後部座席を取り外しました。取り外したら載っけたくなったので、トランポしました。
     トランポに慣れないせいか、良く忘れ物をします。今回は、ジャージを忘れ、途中で引き返しました。
     引き返したロスがあったものの、集合場所には07:43頃到着です。
    07:43 道の駅 なんと一福茶屋
    Imgp2485_r  到着後、早速バイクを降ろし、身支度しました。
     車の中は冷房で心地よかったのですが、身支度で汗をかきました。平地は朝から暑いです。
     8:00AM丁度くらいに、でむでむさん登場です。
    Imgp2486_r
     お話したり、給油に行ったりして、8:30AMに出発です。
    08:48 林道 高坪線
     昨年一度走った事があるのですが、ガレてはいますが、昨年ほどでは無いかなと思いました。ひょっとしたら、私の経験値が上がったせいかも・・・。それと、MX51のおかげとも言えます。とってもたくましく悪路を走破してくれます。
    Work64
     五箇山・相倉合掌集落に降り、ここからは、利賀村を目指します。
    09:53 牛首林道
     本年初の牛首林道です。
     水無ダム方向へのゲートは、ガードが頑丈になり、通り抜けられないかなと思いましたが・・・、でむでむさんがチャレンジすると、案外簡単に抜ける事が出来ました。
     ですが、今日は、そちらには行かず、牛首林道を白川郷に向かいます。
     登りは、良い路面でしたが、頂上からの下りには、ゲートや路肩の崩れがあり、少しデンジャラスでした。
    Work65
     それから、牛首林道では、でむでむさんが先行したのですが、あっという間に見えなくなってしまいます。私としては、MX51の力を借りて、結構乗れてるような気になっていたのですが・・・。前から速かったけど、更に磨きがかかったようです。河川敷練習場の成果かもしれません。
    12:05 道の駅 なんと一福茶屋
     牛首林道を完走した後、R156を北上し、道の駅 なんと一福茶屋を目指しました。
     道の駅まで、あと2Kmくらいのところで、トラブル発生です。でむでむさんの姿が、ミラーの中でどんどん小さくなってきます。戻って、様子を見ると、どうやらガス欠のようです。じゃぁ、私がガソリンを買って来ようと思ったら、でむでむさん、かばんの中から何かを取り出しています。彼は、ガソリン1Lを携行していたのです。なんなく、このトラブルを乗り越え、道の駅に向かうと・・・、今度は、ゲリラ豪雨です。ベッチャベチャになりました。
     ここで、私のMD22にもトラブル発生です。再三苦しめられていた、雨の日のエンジンストールの再発です。あれだけ、電気系とガソリン流路に対策を施したにも関わらず、現象が出てしまいました。いつものように再始動は容易なので、なんとか道の駅に到着。でみでむさんがガソリン給油から戻るのを待っていました。
    Imgp2497_r  待ってる間に、パンと牛乳を購入。でむでむさんが、羽場製パンのあんドーナツを食べた事が無いと言うので、ご馳走してあげました。満足そうでした。
     でむでむさんは、この後の予定が迫っていたので、12:30に帰路に就きました。
    12:56 法林寺温泉
     会社の先輩に、法林寺温泉って良いよと聞いていたので、でむでむさんを見送った後、MD22を車載し、温泉に行ってきました。
    Imgp2500_r
     良く、近くは通っており、看板も良く見かけていたのですが、行こうという気にはならなかったのですが、先輩のお勧めという事で立ち寄りました。
     結果、大変良いお湯でした。皆さんも、是非出掛けてください。
     自然噴出46℃の源泉をそのまま湯壷へ、加熱、加水、循環など一切しない、内、露天風呂ともにかけ流しの天然温泉です
     13:40位に、帰路に就きました。
    14:30 自宅に到着
     小矢部市あたりでも、雨が落ちてきました。この時はNV200に乗ってるので平気でした。
     家に帰って、聞いたところ、自宅付近は雨なんか一粒も落ちてなかったって事。さすがに、小矢部・南砺市。雨の多いところです。

    にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/25 MD22 河川敷練習コースでのマナーについて

    02版 2013/06/25 ルールに5.項追記
     本ブログ記事に登場する”河川敷練習コース”についてです。
     コース開拓の中心人物であるYまざきさんから、コース利用にあたっての”河川敷でのマナーとルール”が届きました。
     ”バイク乗り入れ禁止”と言われない様河川敷コースを大切に長く使いたいという思いから作った、最低限のルールです。利用される方は、主旨をご理解頂き、安全に楽しく走る為のテクニックを身につけてください。
    1. 河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用)コースです。
    2. コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
    3. 走行時の釣り人等の配慮。
    4. 撤収時のゴミの持ち帰り。
    5. 河川敷での事故怪我は全て自己責任です。

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチ ッと押してね

    2013/06/23 VFR チームツーリング to 荒城温泉・恵比須之湯

    02版 2013/06/27 スペアキー受領記事追加
    走行前:22,615Km
    走行後:22,905Km[290Km]

    今回のルート図はここをクリックして下さい

    Imgp2463_r
     梅雨だというのに、意外にも好天予報。
     是非とも乗らなければと、お考えのライダーは大勢居たかと思います。
     私も、当然、乗りました。
     行先は、昨年10月に行った高山市にある、”荒城温泉・恵比須之湯”。お風呂に奇妙な模様が出来ており、強烈なお湯が特徴です。
     参加者は、KAZUチンさん、きりやまさん。そして、天生峠で偶然お会いし、国八食堂までご一緒頂いた、Mついさん。
     なので、3人でのツーリングで特定区間のみ4名というものです。
    08:20 自宅を出発
     9:00AM集合だったのですが、少し早めに出て、またまた河北潟のメタセコ並木を覘いてきました。ますます、葉っぱが生い茂ってきました。
     集合場所手前で給油。
       給油(JA石川かほく 津幡SS)
        6.21l \  950(\153.0/l) 14.4km/l(89.2Km/6.21l)
    08:40 ファミマ津幡加賀爪店
     いつもの集合場所です。
     2~3分すると、KAZUチンさんも登場。
     08:33頃、2nd-MeetingPointの小矢部に向かって出発です。
    09:25 サークルK 小矢部インター店
     我々が到着して直ぐ、きりやまさん登場。
     これで全員集合です。(一部参加のMついさんも載っけときます)
    Work61
     09:34に白川郷に向けて出発。
    10:50 天生峠
    Imgp2455_r  いつもの絶景ポイントで、こんな写真を撮っていると、バイクが1台やってきて、ライダーの方が微笑みながら近づいて来られました。
     ・・・・、どこかで見た顔・・・。Mつい さんだ バイク屋さんのツーリングで数回ご一緒してます。
     彼はソロツーで、高山あたりを目指しているとの事。
     ならば、旅は道ずれという事で、国八食堂までご一緒する事にしました。
    12:02 国八食堂
     やっぱり、行列が出来ています。
     Mついさんと、KAZUチンさんが、初体験との事。25分くらい待って着座。それから、10分程度待つと、料理が登場です。4人居たので、豆腐3人前、ホルモン3人前の計6人前を注文しました。
     皆さん、美味しく頂けたようです。
     食事後、Mついさんはも少し高山方向に行ったところに立ち寄りたいとの事で、ここでお別れしました。お気をつけて~。
    Work62
     彼を見送った後、13:05頃、我々も恵比須之湯に向けて出発です。
    13:18 荒城温泉・恵比須之湯
     約8ヶ月ぶりです。日曜というのもあってか、駐車場は一杯でした。お客さんも一杯でした。
     相変わらず、お風呂には怪しい模様があります。鉄くさいお湯です。なんかこうすっごく体の為になるような濃いお湯なんです。
     お風呂で一緒になったおじさんによると、5~6回通うと真っ白のタオルが黄色くなってしまうとの事。確かにおじさんが持ってたタオルは黄色でした。
     模様が不思議で堪らなかったので、そのおじさんに聞いてみると、ほおって置くとデコボコになって歩きにくいので、サンダーで平たく削ってるとの事。私の疑問は解決しました。
    Work63
     14:20くらいにここを出発です。
    15:00 道の駅 宙ドーム神岡
     恵比須之湯から、神岡のほう(R471)へ山越えを敢行したのですが、酷い道でした。
     恵比須之湯のおじさんに、未舗装の所が無いと確認したので、向かったのですが、舗装路ではあるけれど、傷みが酷く、砂利道寸前ってとこでした。
     なんとか、クリアし道の駅 宙ドーム神岡で休憩です。
    17:32 自宅に到着
     宙ドーム神岡からは、R41を北上。八尾を通り、砺波で給油。
       給油(JAとなみ野 カーメイトごかやSS)
       14.11l \2,229(\158.0/l) /l(248.9Km/14.11l)
     17:32に自宅に到着です。
     自宅で、荷物を片付けていると、大変な事に気付きました。首にぶら下げていたVFRのスペアキーが有りません。
     恵比須之湯に置き忘れてしまったようです。直ぐに電話し確認したところ、親切な人が受付に届けてくれてあったようです。当方の住所を告げ、送付して貰うようお願いしました。まずは一安心です。
    [スペアキー受領]
     本日(6/27)、自宅に戻ると、スペアキーが届いていました。恵比須之湯さん、本当にありがとうございました。また、お邪魔します
    Imgp2484_r

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/22 EOS 梅雨なので、あじさい寺&蟹淵 そして・・・

    Small1155001
     昨年同様、梅雨なのでEOSを携え、Jimnyを娘から借り、あじさい寺&蟹淵へ行って来ました。
     折角、蟹淵まで行ったので、未だ見ぬ河川敷新設コースを一目見ようと立ち寄りました。すると、そこには、な・なんと、Yまざきさん達が来てました。10:30AMくらいで、未だ雨がちらついてました。なんて方達でしょう。新設コースの拡張&整備に既に3名の方が集まってました。
     となれば、新設コースになんとか私の爪あとを残そうと、皆さんと一緒に土木作業に従事しておりました。
    [あじさい寺]
     昨年は、7/1に行っており、少しピークが過ぎたかなって感じだったので、期待して訪れました。
     しかし、結局ピークちょい前だったかな?来週の後半あたりがピークだと思われます。でも、色づき始めたものと、まだ白いものが入り混じり、とっても綺麗でした
    Work58
    [蟹淵]
     昨年の7/1以来です。
     昨年は、睡蓮の花を見られなかったので、期待していたのですが・・・、駄目でした
     今日は、モリアオガエルとその卵だけでした。
    20130622_083_r  でも、”男女七人梅雨物語り”を目撃しました。私が雨が弱くなるのをJimnyの中で待ってると、軽四のワゴン&トラック計3台がやってきて、私よりは全員年上と思われる男女七人が合羽を着込み蟹淵に上り始めました。
     私は、その後を追うように蟹淵に登ったのですが、どうやら彼らは、モリアオガエルの卵の数を計数して楽しんでいるようでした。”今日は350~360くらいかなぁ~”とか言って、すごく楽しそうでした。人生経験とは、いろんな事に喜びを感じさせてくれるんだなぁと思いました。近くでうろついていると、男女七人の撮影を頼まれたので、快くシャッターを押してあげました。
    Work59
    [河川敷新設コース]
     小雨が降り続いていたので、まさか誰も居ないだろうと、未だ見ぬ新設コースを一目見ようと立ち寄りました。
     そのまさかです。Yまざきさん、Yまぎしさん、#81さんが居ました。しばらくすると、Oさかさん登場。さすがです。
     その後、京華の華ちゃん(桜さん)がお着物を召して登場。お初でしたので、始めましてのご挨拶。涼しげなお着物でした。
     作業開始後も、だ~くんさんがハイエースにSEROW250を積んで登場。又、KAZU@オフロ~党さんがCRFで登場です。今日のバイクは、この2台だけだったので、お二人には整備後のテストライダーをお願いしました。
     11:00AM頃から作業開始。草刈り機、チェーンソー、鍬にてコースの拡張に汗を流しました。昼食を挟んで、15:00くらいまで作業したのですが、もくろんでいた拡張によるコース長は850m。工事前が800mだったので、苦労した割には50mしか伸びてません・・・
    Work60
     16:20位に解散。17:30に自宅に到着です。
     今日は、思いもよらず重労働をしてしまいました。明日?明後日の筋肉痛が心配です

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチ ッと押してね

    2013/06/09 MD22 ニーシンガード リニューアル

    Imgp2442_r  "2013/06/02 MD22 チームツーリング to 岩屋&豊原林道" から帰って、着替えていると、右ニーシンガードに異常を発見。ひび割れしてます。装着時には無かったのに・・・、それに、強い衝撃を受けたわけでもありません
     壊れたニーシンガードは、"AXO: KNEE GUARD DH-BLACK MX9700 K"。"2011/08/28 SEROWプロテクターGetヾ(●⌒∇⌒●)ノ"で、YASさんから"TRV027 フレックス プロテクション アーマー"を入手した際、オマケとして頂いたものです。YASさんは、あの”パチモン”、まだ使ってたんですかと言われました。随分、長持ちしたもんだということです。
     ・・・で、早急にニーシンガードを入手すべく、ネットを調査した結果、私が選んだのが、これ!。ネット上の評価も"ニーシンガード以上ニーブレース未満"。プロテクターマニアのYASさんに聞いても、高評価
    20611164_2
    MSR REFLEX ARTICULATED KNEE/SHIN GUARDS(\11,200)
    【 メーカー説明 】
    Imgp2443_r Imgp2444_r
    • エアプレンのパネルに3つの調節可能な伸縮性のあるストラップが付いており、フィットし、涼しく快適です。マジックテープと3つのバックルを使って着用します。
    • セルフセンターリングのニーのデザインで、目打ち孔のあるフォームのレイヤーが付いています。
    • 向こうずねは衝撃に強いポリカーボネイトでニーはとても丈夫なnylon(R)、大腿部はポリプロピレンの製品です。
    • パネルの上部、下方部は通気孔があり涼しいです。
     先日の、"2013/06/09 MD22 お稽古 in モトランド久目"で、初めて使ったのですが、着脱も簡単だし、違和感も無いし、今のところ、良い感じです
     今日(6/16)は、とある場所で練習会があるのですが、私はお昼くらいから出掛けなければならないので参加出来ません。・・・残念です。
     参加される皆様、安全にお楽しみください

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチ ッと押してね

    2013/06/09 MD22 お稽古 in モトランド久目

    走行前:37,124Km
    走行後:37,140Km[16Km]
    Imgp2427_r
     MD22のタイヤ替えちゃたので、おいしい瞬間をおいしいコースでという事で、モトランド久目までお稽古に行ってきました。
     丁度YASさんも、NewタイヤのAC10に替えたばかりという事で、彼のトレーラに2台のバイクを載せて、冷房の効いた乗用車での行き帰りです。ですが、モトランドでの練習走行は、暑さとの戦い。二人で3Lくらいの水を消費しました。
     因みに、TOPの写真は私です・・・・、と言いたいところですが、残念ながら一緒に行ったYASさんです
    09:15 自宅を出発
    Imgp2413_r  08:30AMにYASさんがトレーラにTS125Rを載せて、私の家まで迎えに来て頂きました。

     いつも、ダートラ用の車をトランポする為に使っているので、相当大きいです。

     今日は2台でしたが、真ん中に板を置けば、まだまだ載せられそうです。

     それから、私のバイクを積載し、09:15AMにモトランド久目に向かってGo。

    10:06 モトランド久目
    Imgp2414_r  使用料\500を料金箱に投入し、いよいよコースです。

     YASさんの走りっぷりをご覧下さい。彼は周回を重ねるたびに、アグレッシブな走りに変化してきます。身体に覚えていたライテクが蘇ってきたようです。
     

    Work57_2

    Imgp2436_r  私のは見る価値無しですので・・・。

     走行終了後、YASさんが持ってきた高圧洗浄器で2台のバイクを清掃し、14:34に帰路に就きました。

    15:50 自宅に到着
    Imgp2433_r  やっぱ、トランポは良いです。

     いろんな荷物を詰めるし、行き帰りは涼しいし。

     それと、ニュータイヤMX51ですが、このコースにはピッタリでした。

     リアは、少し角が取れたようです。

     
     にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/08 MD22 タイヤ換装 to DUNLOP MX51

    走行前:37,088Km
    走行後:37,124Km[36Km]
    Imgp2407_r
     MD22のタイヤ替えちゃいました
     下記4種類のタイヤを検討したのですが、あんまり考えすぎて良く判らなくなってしまい、何故かDUNLOP MX51になりました。ミディアム路用のモトクロスタイヤで、一般公道では走行できないようです。
    Imgp2393_r  今回は自力での2回目タイヤ交換です。前回と同様、リムロックも同時に増設したのですが、2回目だから1回目よりは簡単さ・・・、と思っていたのですが、MX51、なかなか手強い奴です。前回のSEROWでのTR-011 TOURISTへの交換のほうがよっぽど楽でした。
     早朝07:00AMより作業を開始、途中に休憩や、昼食等を挟んだものの、完了したのが13:30です。汗だくのうえに、6:30もかかりました。
     なんと言っても、MX51、硬いんです。何度もギブアップしようと考えましたが、お日様にあてて暖めれば少しは楽になるかと思い、何度も休憩をいれました。タイヤレバーは3本持っていたのですが、あとレバー3本と手が4本欲しかったです。
     タイヤ交換が完了してから、ゆっくり休憩し、近所のダートでテスト走行をしてきました。
     新旧の比較を、スペックとインプレッションとで記載してみます。

    [スペック]
    Imgp2394_r

    サイズDUNLOP
    D605
    DUNLOP
    MX51FA
    \3,679
    備 考
    FRONT仕様 3.00-21-51 P 80/100-21 51M
    リム幅 1.85 1.60

    許容リム幅 1.60-2.15 -

    トレッド幅 88 93
    外形 701 708
    ホイール 1.6×21 86 -- 11 07 --

    Imgp2403_r

    サイズBRIDGESTONE
    TW30
    DUNLOP
    MX51
    \8,285
    備 考
    REAR仕様 120/80-18M/C 62R 110/100-18 64M
    リム幅 2.15 2.15

    許容リム幅 2.15 - 2.75 -

    トレッド幅 120 127
    外形 658 688
    ホイール 2.15×18 92 -- 17 11 --

    [インプレッション]

     MX51で近所のダート&舗装路を少しだけ走ったインプレッションです。
     よくわからないまま、空気圧は前後とも1.2KPa。
     以前と比べると舗装路は不安定。あまりスピードは出せません。も少し慣れが必要でしょう。ダートだと、乗り易いです。
     ダートの乗り易さは、フロント/リアのグリップが格段に向上したからです。前よりも強めフロントブレーキがかけれるし、リアはコーナリングで滑りながらグリップする感覚があります。
     ダートを安全に走る為のチョイスだったので、まずまずではないでしょうか。
     これから、どんどん使いこなしていきたいと思います。減りが心配ですけど・・・。

    にほんブロ

グ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/02 MD22 チームツーリング to 岩屋&豊原林道

    走行前:36,842Km
    走行後:37,088Km[246Km]

    今回のルート図はここをクリックして下さい

    P1030041_r

     入梅前の今日、石川・福井県境の林道を制覇してきました。
    • 林道 河内・南谷線
    • 林道 岩屋線
    • 林道 曽谷~豊原線
     どの林道も初体験でしたが、そこそこの荒れ具合で楽しめました。総勢10台の林道ツーでしたが、全員が転倒無く完走しました。
     コース設定・先導を務めて頂いたCOSさん、本当にありがとうございました。
    07:15 自宅を出発
     相当早めですが、近くの森林公園のダートで足慣らし&左手慣らしをしてから集合場所へ向かいました。
     集合場所の手前で給油。
       給油(JA石川かほく 津幡SS)
        5.43l \  782(\144.0/l) 22.0km/l(119.7Km/5.43l)
    07:40 ファミマ津幡加賀爪店
     私が到着した後、YASさん、KAZUチンさんが次々登場。
     1st MeetingPoint集合予定の3人が揃ったので、加賀方面へスタートしようとしていたその時、ピカピカのSEROW250で上下揃いのオフウェアに身を包んだ方が我々に近づいてきます。
     ・・・誰!? ・・・か・Kめいさんです。
     私の出したメールに何の反応も示さず、格好だけはバッチリ決めて、Kめいさんが登場したのです。SEROW250での林道ツー初参加です。この時は、このピッカピカのSEROWとバッチリ決めた上下ウェアが、このままでは済まないだろうと、全員が感じていました。
    Work52
     ほぼ、予定通り8:00AMに2nd Meeting Pointに向かってスタートです。
    08:50 道の駅 こまつ木場潟
      既に、4人のメンバーが到着済みです。(きりやまさん、ゆうたさん、COSさん、でむでむさん)
     暫くすると、ゆうたさんの知り合いのブロガーさんが送り込んだ2名の刺客も登場。(だーくん、maaaさん)
    Work53_3
     10名全員が集まったところで朝礼!
     私が、Yまざきさんから指示を受けていた”安全に転けずに!開けろ~!!”を全員に紹介し、いよいよスタートです。
     09:05くらいに出発し、直後に給油。
       給油(㈲サンシャイン石油 あいらんど加賀)
        1.80l \  288(\160.0/l) 31.2km/l(56.1Km/1.80l)
    10:02 林道 河内・南谷線
    Imgp2336_r  真砂という所から、林道 河内・南谷線に入ります。
     乾きすぎず、ドロドロでも無く、大変気持ちの良い道でした。
     ここは、完走せず、途中から林道 岩屋線に入りました。
    10:31 林道 岩屋線
     河内・南谷線を途中で左折し、林道 岩屋線に入りました。開通してるかどうか判らなかったのですが、途中で引き返しても良いやということで、突入です。
     結構やばい路面状態を、順調に進むと、遂に現れました。崖崩れのバリケード。先導のCOSさん、な・なんと、クリアを決意。全10台、何とかクリアです。
    Work54
     バリケードを通過後、岩屋に向かって走ります。
     途中でランチタイムです。全員が、カップ麺・おにぎり等の昼食を携行していたので、お湯を沸かしてカップ麺を食べる人、コーヒーを入れる人、様々です。前回は、YASさんがケーキを持ってきたらしいのですが、今日は無し。やっぱり、女性が居ないとサービスが悪いようです。
    Work55
     岩屋林道を抜け、勝山から丸岡町上竹田に向かいます。
    13:04 林道 曽谷~豊原線
     序盤は良い感じの路面。中盤から終盤は、チョイヤバでした。
    Work56
    15:12 道の駅山中温泉 ゆけむり健康村
    Imgp2380_r_2  豊原林道を抜けた後、刈安山を経由し、道の駅山中温泉 ゆけむり健康村に到着です。
     ここで、終礼を行い、再会を誓いました。
     しばらく休憩してから、ここを出発しガソリン補給。
       給油(㈲シモデ石油 山中SS)
        3.70l \  606(\164.0/l) 30.6km/l(113.2Km/3.70l)
    16:50 自宅に到着
     山中からは、R8に出て北上。
     16:50に自宅に到着です。
     お山は丁度良い気温でした。
     COSさんのお陰で、初めての林道3本征服できました。転倒も無く、とっても、楽しい日曜でした。
     残念ながら、Kめいさんのバイク&ウェア、予想に反して無傷でした
     参加された皆様、ありがとうございました。また、出掛けましょうね

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    2013/06/01 VFR デュオツーリング to 白山一周(C.C.W.)

    走行前:22,286Km
    走行後:22,615Km[329Km]
     この週末、予報では悪天でしたが、水曜日あたりから好転。
     入梅前のラストチャンスと考え、チームメンバーにお声掛け。KAZUチンさんに呼応頂き、二人で白山一周へ出掛けてきました。両名とも本年初の白山一周でした。
     気温も丁度良く(山ではチョイ寒、里ではチョイ暑)、いつもながらのすきすきの道。気持ち良かったなぁ。
    07:50 自宅を出発
    Imgp2300_r  8:30AM集合だったのですが、少し早めに出て、河北潟のメタセコ並木を覘いてきました。葉っぱが出てきてからは本年初です。
     集合場所手前で給油。
       給油(JA石川かほく 津幡SS)
       12.19l \1,877(\154.0/l) 16.3km/l(199.0Km/12.19l)
    08:10 ファミマ津幡加賀爪店
     いつもの集合場所です。
     2~3分すると、KAZUチンさんも登場。
     前週の、白山麓林道ツーの話など聞きながら、暫く談笑。
     08:33頃、白山瀬女に向かって出発です。

    09:30 道の駅 白山瀬女
    Imgp2304_r
     天気が良いのに、あまりライダーはいませんでした。
     09:45に谷峠に向かって出発。
    10:31 六呂師高原
    Imgp2308  本年初の六呂師高原。
     結婚式が行われているらしく、文金高島田の女性が写真撮影をされてました。
    11:10 道の駅 九頭竜
    Imgp2309_r
     本年初の道の駅 九頭竜。
     恐竜親子にご挨拶し、直ぐに出発です。
    12:20 クックラひるがの
     本年初のクックラひるがの。
     昼食を頂きました。
     今回は、日替わりクックラ弁当(\900)を頂きました。
    Imgp2314_r Imgp2313_r
     ここを、13:30頃出発。自宅に向かいました。
    15:50 自宅に到着
     クックラひるがのを出てからは、白川郷で給油。
       給油(南商店 鳩谷SS)
       12.61l \2,156(\171.0/l) 19.0km/l(239.4Km/12.61l)
     給油後、道の駅ささら館で一服して、自宅に戻りました。
     明日は、林道ツーで南の方を走ります。楽しみです。

    にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

    « 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

    2020年11月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30          

    ブログ村 パーツ