2013/10/05~06 VFR マスツーリング to 淡路島
走行前:25,216Km
走行後:26,118Km[902Km]
この週末、お世話になってるバイク屋さん(きゃぷてん)の恒例、秋の一泊ツーリングに参加してきました。
秋のツーリングは、YAMAHAバイクヴィレッジとかいうイベントと併せ技になっており、きゃぷてんからの参加者39名、YAMAHAバイクヴィレッジ全体では100名余の参加者となります。
ただ、行き帰りはきゃぷてんチーム単独です。夜の宴会が100余名となります。
[一日目(10/05):自宅→淡路島]
走行前:25,216Km
走行後:25,677Km[461Km]
07:05 自宅を出発
07:30 北陸自動車道 徳光S.A. 上り
あっと言う間に到着です。私が3台目でした。
しばらくすると、きゃぷてん集合の皆様が続々と集まって来ました。ここでは、およそ、30台程度でしょうか。
今日のお店の方々のマシンは、以下の通り。社長と社長夫人、店長はいつもお気に入りのマシンを卸します。
この時は天候は曇り。定刻の08:00AMに出発。
09:42 北陸自動車道 賤ヶ岳S.A. 上り
途中、雨が落ちてきたので、南条S.A.に私を含め4台がピットイン。他の方は、止まらず、賤ヶ岳S.A.に直行したようです。
レインウェアを着込んでから、2服程度。賤ヶ岳S.A.に到着です。
ここで、ガソリン補給です。
天候は小雨です。ここでも、ほぼ定刻の10:00AMに出発です。
12:43 神戸淡路鳴門自動車道 淡路S.A.
賤ヶ岳S.A.を出てから、名神高速道路 吹田S.A.で給油。
その後、阪神高速3号、名谷JCT、垂水JCTを経て、神戸淡路鳴門自動車道 淡路S.A.に到着です。
ここでは、ランチを頂いた後、明石海峡大橋見物、それに阿波踊りショーの見物をしました。阿波踊りは、徳島の池田町からいらした皆様による本物です。キレのある踊りで、とても良かったです。
頂いたランチは、天ぷら付きたらいうどんとたこ飯御膳(\1300)。徳島名物たらいうどんと明石名物たこ飯の合体です。うどんは美味しかったのですが、たこ飯のほうは、ぶつぎりのたこの混ぜご飯みたいな方が私は好きです。
ここでは、道路は濡れていたのものの、雨は上がって、とっても暑い天候でした。
阿波踊りのダンサー達は、いっぱい汗を流しておられました。
どうやら阪神高速3号あたりのどこかのI.C.で降りてしまったらしく、我々の出発直前になんとか合流できたのです。
実はもう一人、同じように後で追いついた方がいらっしゃいました。それは、Iとうさん。
Kたのさん(77才)、Iとうさん(72才)。このツーリングでの70sのお二人です。ナビ無しでチャンとホテルに辿り着けるか皆で心配していたところでした。
一同ほっとして、14:05にホテルに向いました。
16:19 淡路島海上ホテル
淡路S.A.から下道に降り、島の東側を南下します。車の少なく、道もそんなに痛んでいません。海を見ながら気持ちよく走れました。・・・が、ホテル到着の10数キロ手前から、雨が落ちてきました。微妙な距離だったので、レインウェアは着ませんでした。まずまず濡れました
。

淡路島海上ホテルについてはから、一風呂浴び、18:00から100余名での宴会。食事はまあまあ、特に肉は美味しかったです。会費が\13,800ですから、相応でしょう。
宴会終了後、これまたいつものように誰かの部屋になだれ込み2次会。最近酒の弱さに磨きがかかってきた私は、2次会途中で部屋に戻り、就寝です。おそらく22:00頃だったと思います。
[二日目(10/06):淡路島→自宅]
走行前:25,677Km
走行後:26,118Km[441Km]
07:00 朝食
朝05:00AM起床。それから、お風呂に入ったり、散歩したりで07:00AMに朝食です。
ここの、朝食は結構美味しかったです。ただ、ごはんがイマイチでした。と、言っても、チャンと2杯頂きましたが・・・。
朝食後、帰路の説明。ホテルから来た道をそのまんま帰る直帰班。この班は店長が担当。そして、社長が担当する、淡路島をお昼ごろまでうろつく班。私は島をうろつく班を選択しました。
今日は雨が降りそうにありません。まず、うろつく班が08:30AMに23台で出発です。
08:53 鳴門岬
うずしお見学です。・・・が、本日一回目のうずしおタイムは過ぎていたようです。うずしおの名残がうごめいていました。ただ、この頃から真夏のような暑さです。
10:45 北淡 震災記念公園
途中、草香北のコスモ西岡で給油。北淡 震災記念公園に到着です。
ここには、震災で発生した断層が保管されているという事だったのですが、入館料が\700という事で、入館はしませんでした。
11:30AMまで、休憩。あまりに暑いので、ジャケットを脱ぎました。
道の駅 あわじを目指します。
11:50 道の駅 あわじ
ランチ(オムライス(\380))を頂き、明石海峡大橋の見学です。橋を観るならここが最高です。
明石焼きを食べようと行列に並んだのですが、15分ほどかかるという事で、たこコロッケにしました。
12:40に出発です。
14:00 阪神高速道路 桂川S.A.
淡路島を出て、桂川S.A.。
ここで、休憩した後、京都東I.C.で高速を降り、湖西を北上、マキノのメタセコイヤを観てから帰宅というプランだったのですが・・・。私は早めに帰宅したいなと思い、ここから、高速オンリーで帰路に就きました。高速オンリーのメンバーは、Dぐちさん、Dうとくさん、ボスくん、そして私の4名です。
我々は、一足お先に14:30に出発し、Dぐちさんの極悪なひらひらり高速走行にやっとやっとでついて行き、15:23、賤ヶ岳S.A.で給油と一服。
17:20 自宅に到着
帰宅直前、いつものガソリンスタンドで給油。無事に自宅に到着です。
[給油&燃費]
トータル燃費が、19.4km。こんなもんでしょう
。

2013/10/05


9.00l \1,602(\178.0/l) 19.4km/l(175.0Km/ 9.00l)


6.82l \1,200(\176.0/l) 20.4km/l(139.2Km/ 6.82l)
2013/10/06


9.59l \1,630(\170.0/l) 19.1km/l(183.6Km/ 9.59l)


11.93l \2,124(\178.0/l) 19.7km/l(234.9Km/11.93l)


9.07l \1,433(\158.0/l) 18.3km/l(169.5Km/ 9.07l)
トータル
46.41l \7,989(\172.1/l) 19.4km/l(902.2Km/46.41l)
往復、902Km。本年の累積走行距離7,801Kmまできました。あと、2,199Kmです。
今年の春のツーリングは参加出来なかったので、一年ぶりのきゃぷツーでした。久しぶりの面々が多く、とても楽しめました。
ご一緒頂いた皆様、そしてきゃぷてんの皆様、ありがとうございました。
また、参加させて頂きます。
« 2013/09/30 VFR エンジンオイル交換 | トップページ | 2013/10/12 VFR リア ブレーキパッド交換 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013/09/30 VFR エンジンオイル交換 | トップページ | 2013/10/12 VFR リア ブレーキパッド交換 »
>黒忍オヤジ さん
。
淡路島の玉葱、食べましたよ。とっても、美味しかったです。
お土産に、たまねぎスープの粉末を買ってきました。でも、自宅で作って飲んでも、イマイチって感じでした。やっぱ、旅先の味覚は少し狂ってしまうのかも・・・
投稿: ろくべ | 2013年10月 8日 (火) 22:55
>Riding Tripperさん
。
そうでしたね、復帰ツー、無事完走、おめでとうございました。
二次会は、それほど長く居なかったんですよ。ビールご馳走様でした。
また、一緒に走りましょうね
投稿: ろくべ | 2013年10月 8日 (火) 22:52
>でむでむ さん
。
私は、一度も食べた事が無かったので、明石焼きの為に並んだんですが・・・、残念でした。
きゃぷツーは、台数が多く、ペースがゆっくりです。(最初の頃は、ものすごく速く感じましたが・・・) ゆっくりでも、イライラしないのが不思議なとこです。
次回は、是非一緒に参加しましょう
投稿: ろくべ | 2013年10月 8日 (火) 22:46
淡路島行ってきたんですね!少し雨に遭遇したのは『やっぱし』って感じでしたが
画像からとても楽しまれたのが伺えます、ワタクシも一度は社長さんや店長さんと走ってみたいと思ってるのですが今週1泊キャンプツ~があるので控えてました(爆
あっ、淡路島の美味しい玉ねぎ食べましたか(笑・・有名みたいです
投稿: 黒忍オヤジ | 2013年10月 8日 (火) 19:48
長旅おつかれさまでした♪
また、二次会では長々とお付き合いさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
私的には、今回参加された皆様のおかげさまで無事復帰ツーを完走出来た様に
思い、また一つ思い出深いツーリングになりました。
また御一緒出来る日を楽しみにしております(^^v
投稿: Riding Tripper | 2013年10月 8日 (火) 19:09
お疲れ様でした!
かなり暑い中のツーだった様ですね。
明石焼き、かなり前の話しですが琵琶湖大橋の近くで食べたことがあります、アッサリと美味しかった記憶が。
本場と同じ物かは不明ですが…(^_^;)
きゃぷツーは毎度毎度仕事が絡んで参加出来ておりません。次回は行きたいなぁ~!
10,000km達成も射程圏内ですね♪
投稿: でむでむ | 2013年10月 8日 (火) 13:13
何回もすみません ホットではなく ほっと、ですね(*゚▽゚)ノ
投稿: Dうとく | 2013年10月 8日 (火) 07:51
はい ぜひよろしくお願いします
投稿: Dうとく | 2013年10月 8日 (火) 07:48
>Dうとく さん

。
ようこそ、”ほっと、バイク”へ
お疲れ様でした。
賤ヶ岳S.A.以降は、少しはしたない走りをしてしまい、申し訳ありませんでした。
これは、全てDぐちさんに吸い寄せられたせいでして・・・、私だけだと、大人しく走るのですが・・・。
GOLDWING、やっぱ、国産ツアラーの最高峰です。ミラー見てて後方から迫りくる迫力は相当なものです。
また、一緒に走りましょう
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 23:30
>桜さん
。
オムライス、お好きなんですか。私、年甲斐も無く、子供が好きなものは、たいがい好きなんです。オムライスとかハンバーグとか、カレーライスとか。
阿波踊りの女性は、とってもセクシーでした。たおやかな身のこなしが、とても素敵でしたよ
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 23:20
>COSさん
。
たこコロッケは、期待したわりには普通でした。明石焼の替わりというところが、マイナスに傾いたのかもしれません。
あ、そうそう、きゃぷツーだったら、レンタルバイクが半額で借りられますよ。次回、春ツーあたり、どうでしょう
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 23:17
>KAZUチンさん

はい、本当に\380です。少し小ぶりですが、味は普通です。コストパフォーマンス高いです。でも、明石焼が食べられなかったのが、残念
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 23:13
>ゆうた さん

先のコメントにも書きましたが、サイドカー付き2台、タンデム3組、排気量250cc~1800ccとバラエティに富んだバイク群です。巡航速度も100Km前後、台数が多い分給油にも相当時間を要します。ゆうたさんが先導すれば、相当早く到着できると思います。
私はこのツーで淡路島は征服したので、次回のツーでは淡路島は素通りで結構ですよ
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 23:11
昨日ご一緒させてもらった Dうとくです
大変お疲れ様でした 今朝PCでホットバイクを見てびっくり 二日間の足跡がきっちりまとめられていました すごいですね
昨日の賤ヶ岳SA以降は全くついていけませんでした またご一緒させてもらう日を楽しみにしております では失礼します
投稿: Dうとく | 2013年10月 7日 (月) 20:37
お疲れ様でした(o^-^o)
お天気もよくてよかったですね
阿波踊りですか? この踊りも男踊り 女踊りがあります
見てみたい踊りです 女踊り傘をかぶってるのがいいんよね~~(笑)
たくさんの方が集まったんですね
オムライス(^-^) 私も好き!!
美味しそうです~~♪
投稿: 桜です | 2013年10月 7日 (月) 20:09
こんばんは!
きゃぷツーお疲れ様でした。
心配された天候も問題なく楽しまれたご様子、素晴らしいです♪
四国は25年前にツーリングで行ったきりなので、記事を拝見して無性に行きたくなりました。
それにしても100名の宴会とは・・・交流や情報も出来て盛り上がったのではないでしょうか(^^お酒も進みましたか?w
それにしても、たこコロッケがものすごく気になります(^v^オイシソウですw
投稿: COS | 2013年10月 7日 (月) 19:53
お疲れ様でした!
暑かったみたいですが、雨降りよりは遥かに良かったですよね。
それと、道の駅あわじ のオムライスがおいしそうです!
\380!?ってマジですか?
投稿: KAZUチン | 2013年10月 7日 (月) 19:35
なるほどなるほど。
って秋ツーリングとほぼ一緒です。
そんなに時間かかりましたか。
ふむふむ。渦潮も見てきたんですね。阿波踊りまでも。
明石大橋怖くなかったですか?
祖谷のかづら橋、大歩危小歩危と姫路城が違うだけかも?
あちゃー。
投稿: ゆうた | 2013年10月 7日 (月) 18:40
サイドカー付き2台、タンデム3組、排気量250cc~1800ccとバラエティに富んだツーリングでした。
。私はジャケットを脱ぎ、長袖のTシャツに半袖Tシャツを重ねた格好で淡路島から自宅まで帰ってきました
。
確かに雨にやられる確立大のイベントですが、今回は被害が小さかったと言えます。・・・が、2日目は、とても暑かったです
投稿: ろくべ | 2013年10月 7日 (月) 18:27
2日間のツーリング、大変お疲れ様でした☆
キャプテンツーリングと書いて、雨のツーリングと読む・・・
誰かに教えていただきましたが、雨は一時だけだったみたいで良かったですね(*^^*)
たくさんのバイクが集まって、楽しそうです♪
投稿: かぢ | 2013年10月 7日 (月) 13:45