ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2013/10/14 VFR マスツーリング to 高山・茶茶 | トップページ | 2013/10/26 MD22 エンジンオイル交換 »

2013/10/19~20 VFR マスツーリング to 大歩危・小歩危

走行前:26,914Km
走行後:28,151Km[1,237Km]
 ツーリングのベストシーズンです。
 10/5~6の一泊ツーに引き続き、10月2度目の一泊ツーです。チームRokube恒例、秋の一泊ツーリングで、徳島県の大歩危・小歩危に行って参りました。
 生憎の天気で、レインウェアを着ないのは、出発してから賤ヶ岳S.A.まで。あとはずっと着用していました。雨が上がっていても、いつ降り出すか判らない状況で、脱げませんでした。
 上の写真は、”踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損々”という事で、阿波踊りに挑戦し、頂いたものです。かなり酔っ払っちまったようです・・・
[一日目(10/19):自宅→大歩危祖谷阿波温泉]
走行前:26,914Km
走行後:27,459Km[545Km]

Imgp3348

04:33 自宅を出発
04:42 すき家 8号金沢福久店

Imgp3351_r

 今日はすき屋で朝食です。いつもの通り、朝定食をオーダーしたら・・・、な、なんと、朝定食は5:00AM~だそうで、断られました。あと、15分くらいなんだから、出してくれりゃいいのにね。なので、単品で、ライス・トン汁・鮭・生卵をオーダー(\490)。
05:32 北陸自動車道 尼御前S.A. 上り
 集合時間が、6:00AMだったのですが、相当早く着いてしまいました。誰も居ないかと思ったのですが、Kめい隊員、既に到着してました。まだ、暗いです。
 このあと、続々とメンバーが登場。05:59AM、しんがりに登場したのが、今回のツーリングリーダ、ゆうたさんです。今日、明日とよろしくお願いしま~す。
 ここで、集まったメンバーは、ゆうたさん(RT1200RT)、Yまざきさん(CB1300SB)、KAZUチンさん(CB400SB)、Kめいさん(Fazer)、Mらなかさん&ゆうこさん(R1200GS)、でむでむさん(ZZR1200)、私(VFR1200F)の8名/7台です。

Imgp3352_r Imgp3353_r Imgp3354_r

 でむでむさんが、この後、京都東I.C.でリターン。お見送りに来て頂きました。それと入れ替わりに、ホテル直行できりやまさん(CBR1100XX)が途中参加です。
 6:10AM頃、出発です。
11:35 うずしお観潮船
 尼御前S.A.を出て、賤ヶ岳S.A.、草津S.A.、名神吹田S.A.へ一服・トイレ休憩・給油などの為、立ち寄り、明石海峡大橋を渡って、淡路島を高速のまま縦断。うずしお観潮船乗り場に到着です。
渦潮 潮見表によると、12:20がピーク。丁度、12:20初のわんだーなると号に乗船する事にしました。しばらく時間があったので、私、天然酵母パンを頂きました。とっても美味でした。
 400人乗りの大型観潮船わんだーなると号は定刻に出船。約30分のクルーズです。
 ちょうど、明石海峡大橋のあたりでは、相当強い潮の流れで、ところどころで渦潮っぽいものが見られたのですが、写真にはなかなか収められません。下の写真は、トリミングでそれらしく見せてます

Work102

  13:10くらいに、ここを出発。
14:14 徳島ラーメン 東大 大道本店
 うずしお観潮船乗り場から下道で徳島市を目指します。これが選択ミス。到着まで、1時間以上かかってしまいました。それに、最初は”応神店”を訪ねたのですが、ここは夜のみの営業という事で、”大道本店”まで走ったのです。
 実は、偶然なのですが、私10/12に北陸ラーメン博で、東大のラーメンを食べていたのです。それを知らずに、ゆうたさんが徳島ラーメン 東大をランチ場所に決めてました。
 私が選んだのは、搾りとんこつ。ゆうたさんは熟成とんこつを選びました。私がラーメン博で食べたのは、その二つの中間くらいの色でした。
 ここでは、生卵無料サービスです。皆さん、入れてました。味は、ラーメン博で食べたのと同様、とっても美味しかったです。

Work103

 14:40くらいに、ここを出発。給油後、徳島自動車道 藍住I.C.より高速に入り、ホテルを目指します。
16:10 大歩危(おおぼけ)祖谷(いや)阿波温泉 あわの抄
 ホテルに到着です。もっと早く着ければ、祖谷かずら橋まで行くつもりでしたが、早くお風呂に入って休みたいの声が多数だったので、ホテルにチェックインです。
 部屋に入って、お風呂を浴びて、宴会前にビールを一杯。至極の一時です。温泉は、弱アルカリ性で、お肌がにゅるにゅるになります。美人の湯と良く言われる系統です。良いお湯でした。
 18:30が宴会スタートだったのですが、18:00前に、予定通り、きりやまさん到着です。12:00過ぎに金沢を出発したのに、超速いです。
 宴会のお料理は、量・質共に満足のいくものでした。旅先のホテルや旅館で美味しいと思う事はあまり無いのですが、ここは良かったです。10/5に淡路島で阿波踊りショーを見たのですが、今回は、本場でのショーです。ショーの終盤。阿波踊り教室が有り、良い気分で酔っていた私とKめいさんは、ダンサーの皆様と宴会場をねり歩きました。舞台にも上げさせられ、賞状まで頂きました。本記事トップの賞状がそれです。

Work104

 酔いとロングツーの疲れも加わって、23:00前には、皆様ご就寝です。
[二日目(10/20):大歩危祖谷阿波温泉→自宅]
走行前:27,459Km
走行後:28,151Km[692Km]

Imgp3467_r

 おっと、危ない
 Kめい隊員、足を踏み外してしまいました。雨で、濡れたかずら橋は、とっても滑りやすかったのです・・・。・・・といっても、これはヤラセだって事はナイショにしておこう
07:00 朝食
 朝05:00AM起床。それから、お風呂に入ったり、散歩したりで07:00AMに朝食です。
 08:05位に、昨日取りやめた祖谷かずら橋に向います。
09:00 祖谷かずら橋
 途中、給油してたので、普通に行けば40分くらいで到着できるでしょう。R32を使いました。
 なかなか見事なかずら橋です。なんでも、日本に2本しか無いそうです。
 \500払って渡るのですが、皆、おっかなびっくりで腰が引けてました。バイクでオラオラ~と走っている姿からは想像できません。

Work105_3

 9:25AMくらいに出発です。次は、r32沿いにある祖谷渓の小便小僧 を目ざしました。
10:14 祖谷渓の小便小僧
 r32への入り口が判らず、多少まごつきましたが、なんとか祖谷渓の小便小僧に到着。最近、TVで紹介されてたとの事です。

Work106

 10:25頃、出発です。
11:45 高松自動車道 豊浜S.A.

Imgp3482_r

 井川池田I.C.より徳島自動車道へ、川之江東JCT、川之江JCTを順調に通過。
 高松自動車道 豊浜S.Aでランチです。
 私は、讃岐うどん定食(\1,000)を頂きました。
 普通でした。
 12:50に出発です。
19:51 自宅に到着
 豊浜S.A.を出発してから、坂出JCTで瀬戸大橋方面に行く予定でしたが、ここで痛恨のコースミス。高松自動車道をそのまま西進してしまいました。
 再度、明石海峡大橋を目指してしまったのです。
 淡路S.A.で給油後(14:50)、名神・草津S.A.を目指します。
 山陽道まではスイスイ走れましたが、中国道に入ってからは、混雑してきました。きりやま隊員を先頭に、全員狂ったように走り始めました。私も怖かったのですが、いやいやヒラヒラリ走法で前へ前へ。
 草津S.A.で休憩後、賤ヶ岳S.A.で給油。尼御前S.A.でゆうたさんによる解散式。
 草臥れましたが、楽しめました。
 1,237Km走ったので年間走行距離も予定通り9,834Km/年。驚異の追い込みで、あと166Kmで10,000Km/年到達です。
[給油&燃費]
 トータル燃費が、18.8km。こんなもんでしょうhappy01。
 2013/10/19
   給油(滋賀石油㈱ 賤ヶ岳SA)
    8.77l \1,569(\179.0/l) 19.6km/l(172.1Km/ 8.77l)
   給油(エネクスフリート 名神吹田SA 下り店)
    6.82l \1,194(\175.0/l) 20.5km/l(139.6Km/ 6.82l)
   給油(鈴木石油㈱ 佐古SS)
    8.80l \1,498(\162.0/l) 18.0km/l(158.3Km/ 8.80l)
 2013/10/20
   給油(㈱西日本宇佐美 32号池田)
   10.60l \1,791(\169.0/l) 15.1km/l(160.2Km/10.60l)
   給油(咲新興行㈱ 淡路SA上り)
   11.39l \1,993(\175.0/l) 19.6km/l(222.7Km/11.39l)
   給油(滋賀石油㈱ 賤ヶ岳SA下り線SS)
   10.47l \1,874(\179.0/l) 20.4km/l(214.1Km/10.47l)
 トータル
       56.85l \9,919(\174.5/l) 18.8km/l(1,067.0Km/56.85l)
にほんブログ

村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2013/10/14 VFR マスツーリング to 高山・茶茶 | トップページ | 2013/10/26 MD22 エンジンオイル交換 »

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

>ゆうた さん
 ツーリングリーダー、お疲れ様でした。
 全然拙くなんかありませんよ
 ブログ記事を作っている時、久しぶりにノリノリでした。これは、オモロカッタという事です。
 ありがとうございました

>Mらなか さん
 お疲れ様でした。
 タンデムをもろともしない高速走行。すごすぎます。おそらくパッセンジャーズシートの方も達人なのでは
 次はオフ遠征、怖いような楽しみなような・・・、やっぱ楽しみですね。今後とも、宜しくお願いします

2日間拙い感じを務めさせてもらったものですが、疲れました。
でしゃばりすぎず、後方に退くべきでした。
春はゆっくり後方を務めさせてもらいます。

いつも、チームろくべのみなさんにはお世話になりまして、ありがとうございますm(_ _)m
今回も、食あり観光あり宴会ありで、大変充実した楽しいツーリングでした
あいにくのお天気でしたが、それ以上に充実してました
次回は、オフ遠征みたいですので、またよろしくお願いしますm(_ _)m

>Yまざき さん
  ☂おとこさん、お疲れ様でした
 阿波踊りについては、お恥ずかしい限りです。なかなか二拍子ってのは身体が動きませんでした。だから、オフ車が上手く操れないのでしょう
 そうそう、雪が降る季節の遠征、良いですねぇ。それこそ、トランポの特典ですね。是非、行きましょう

Yまざきです

今回の四国ツー チームろくべの皆さんに本当にお世話になりました。
2日間 雨で やはり私は誰かさんに名付けられた ☂男なのかと自覚しました(ToT)

それより 隊長の阿波踊り決まってましたよ(^O^)
あの中腰で踊る阿波踊りのスタイル 下半身を鍛え 背筋も鍛えられそうですね・・・
あの踊りはオフ車を操る為の最高のトレーニングになるかも?

次は忘年会で あの阿波踊りエクササイズを皆さんで踊りましょう\(*⌒0⌒)♪

もう雪の降る季節になりますが 冬だからこそ遠征や河川敷で走りましょう。
これじゃバイクのシーズンオフなんかありませんね。

これからも宜しくです。


>きりやま さん
 それはそれは、”損損”でしたね
 旅先の恥はかき捨てではないですが、心を開放出来ました。次は、是非開放してやって下さい

>かぢ チャン
 はい、あと166Kmで10,000Km/年到達です。今週末あたりに達成の見込みです
 帰路のスピードはたいした事ないですよ。雨、そして夜なので、前が見難くって、安全なスピードを心がけました

残念ながら、踊る阿呆になれず、見る阿呆になってしまいました^^;

お疲れ様でした~(◎´∀`)ノ
10000kmまでもう少しだったのですね
おしい!

とっても楽しそうなツーリングだったみたいで、参加の皆さんが羨ましいです☆
帰りの高速・・・
雨の中何キロでぶっとばしたのか・・・(;・∀・)オソロシイ
今度こっそり教えてください

>でむでむ さん
 京都東I.C.までのお見送り、ありがとうございました。
 皆が西進していくのを、後ろ髪引かれる思いだったでしょう。次回は、是非ともフル参戦、お願いします。
 ルート間違え以外のトラブルは全く無く、申し訳ないのですが、とても楽しめました。
 阿波踊りのほうは、どうかご勘弁を。なんなら、Kめい隊員にお願いしてください。彼も、賞状貰ってました

こんにちは(^^)
ツー後のお疲れの所、いつもながらの素早いアップ素晴らしいです!
フルに参加出来なかったのがとても悔しいですが、途中までのご一緒ありがとうございました。
天候は生憎でしたがとても楽しめたご様子、記事からも伺えます(^o^)
年末にでも“阿波踊り”是非ともご披露お願いしますよ!!

>Riding Tripper さん
 きゃぷツーの時と違って、ベストな時間帯だったので、潮流は強烈でした。渦潮はチョコチョコ出来るのですが、カメラに収めるのが難しいのです。
 掲載した写真は、トリミングを駆使して、それらしく見える部分を切り出しています

>COSさん
 やっぱ、結構疲れました。雨だと余計疲れますね。でも、面白かったですよ。
 阿波踊りは、”個性豊かな・・・”と記載されてる通り、全然踊れませんでした

>桜さん
 ただいまぁ
 流石に疲れてたので、全編書き終えるのは無理と思い、あらすじだけに留めました。
 本日(10/21)お休みを頂いてたので、じっくりかき終えました。
 阿波踊りの披露は・・・、お許し下さい。2拍子が体現出来ません

ロングツーリングの連チャンで年間目標クリア目前ですねwww

天候には恵まれなかった様ですが、見事に現れた渦潮と阿波踊りで徳島を楽しまれた御様子で羨ましい限りです♪

おはようございます!
ロングツーお疲れ様でした。

生憎の雨模様だった様ですが、阿波踊りあり、Kめいさんのヤラセ?ありwで楽しかった様子が伝わってきました(^v^

阿波踊り教室お墨付きの、ろくべ隊長の阿波踊りを見れる日を心待ちしておりますw

御帰りなさい(^-^)
疲れて日記はまだ書いてないかと思いましたが(笑) 元気ですね~~
楽しみにしてました
阿波踊りね あ~~楽しそう ろくべさんたちの見てみたかった~
今度のツーで披露してくれるのかな
26日は近場でもいいですよん(*^_^*)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013/10/19~20 VFR マスツーリング to 大歩危・小歩危:

« 2013/10/14 VFR マスツーリング to 高山・茶茶 | トップページ | 2013/10/26 MD22 エンジンオイル交換 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ