2014/06/21 VFR New gear 装着&試走
走行前:32,859Km
走行後:33,022Km[163Km]
前々記事で書いたように、ヘルメット新調をきっかけに、いろんなものを導入しまくりました。
最後の納品物が、朔日(6/20)届いていたので、今日午前に取付作業を敢行。
無事に取付が終わったので、昼食後、少しだけ試走してきました。
各Gearのインプレッションを記載します。
[ヘルメット GT-Air REGALIA TC-4 (GREEN/WHITE)]
期待してたほど静粛性は良くありませんでした。ぬわわKm/hまではPROFILE(Arai)と同等です。ただ、ぬわわKm/hを超えると、少し状況は違ってきます。心もち風切音が小さくなりました。それと、ぬわわKm/hを超えた時の空力抵抗がかなり小さくなっており、風の当たりが柔らかいです。
インナーバイザーについては、とっても良い感じです。紫外線を相当防いでくれてるようで、目に優しい色合いです。ただ、トンネルに入った時、異常に見にくいなぁと思った事がありました。インナーバイザーを降ろしていたので当たり前ですが、ただ、こんな時でも左手でレバーを操作し、インナーバイザーを直ぐに上げることが出来るので良い塩梅です。
それと、インカム B+COM SB4Xのスピーカは、スピーカ設置用のスペースにきっちり収まっていて、耳を圧迫するような事もありません。
私は頭が小さいのでMサイズにしたのですが、サイズもジャストフィットでした。頭が痛くなるような事もありませんでした。
[インカム B+COM SB4X]
スマホの音楽とナビの音声案内を聞いていました。
音楽はばっちり聞けます。ナビの音声案内も同時に聞こえるのですが、二つの音が重なって、何を言ってるのかすっごく判りにくいです。車のナビのように、音声案内時には音楽を音を落としてくれれば良いのですが・・・。
SB4Xの操作性ですが、謳い文句の通り、手袋をしたままで、電源のON/OFF、ボリュウムのUP/DOWN、音楽のスキップなど自由自在です。
[スマホホルダー MINOURAスマートフォンホルダー]
スマホをマウントする為に、下記4点を調達しました。
MINOURAスマートフォンホルダー(\1,931[税込])
DAYTONAマルチバーホルダー(\1,944[税込])
DAYTONAマウントキットマルチバーホルダー ステムホール径φ17-20用(\1,080[税込])
KIJIMA USBポート キット(\2,355[税込])
これらに 加えて、今使っているスマホ(ArrowsV F-04E)をマウントした状態がこんな感じです。結構、しっくりとマウントする事が出来ました。
スマホの取付、取り外しも簡単だし、しっかりホールドしているし、落ちる心配など全くありませんでした。
[スマホナビ YAMAHA ”つながるバイク”]
今回も、これを心配したのですが、熱くはなるものの、継続使用は出来ました。
肝心のナビの機能ですが、ターンバイターンナビという画面の上半分に次の曲がるポイント表示が私の目でも読めるので、良い感じです。
まだ慣れてないので断言は出来ませんが、まずまず使えるレベルだと思います。
« 2014/06/15 MD22 お稽古 in モトランド久目 | トップページ | 2014/06/28 VFR デュオツーリング to 香愛ローズガーデン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014/06/15 MD22 お稽古 in モトランド久目 | トップページ | 2014/06/28 VFR デュオツーリング to 香愛ローズガーデン »
look great today.
投稿: archeage power leveling | 2014年7月15日 (火) 03:49
>やんちゃ丸さん
やんちゃ丸さんのアドバイスが、TC-4への決定に繋がりました。ありがとうございました。
VFRのスクリーンですが、防風効果は少ないように思います。頭を低くするとかなり変わります。
何はともあれ、GT-Air REGALIA TC-4、インナーバイザー込みで、結構気に入りました。やんちゃ丸さんとGT-Air REGALIAコンビですね。
バイクナビアプリですが、ツーリングサポータとかドライブサポーターとかも試してみたくなりました。いつか、使ってみます。
投稿: ろくべ | 2014年6月22日 (日) 23:45
ヘルメットの色合いはやはりTC-4のほうがアクセントがあってイイですね。
静粛性に関しては風の当たり方でかなり変わります。
VFRのスクリーンでの流れ方がわかりませんが、風を受けるほどに風切音が大きくなるのは致し方ないかと・・・
可動式のFJRでは下げればうるさいですし、上げればかなり静かになりますよ。
社外品で大型が出ているのであれば変えてみるのもひとつの手です。
>Riding Tripperさん
コメント拝見して「ツーリングサポーター」を入れてみました。
曲がる方向が大きく表示されるのは良いのですが、連続していくつか角があると悩むんですよね。
画面の半分で十分なので地図も一緒に表示されると文句無いんですけど・・・
慣れの問題でしょうが、いまのとろころ「ドライブサポーター」のほうが使いやすいです。
投稿: やんちゃ丸 | 2014年6月22日 (日) 21:26
> Riding Tripperさん
スマホのナビアプリはこれからどんどん良いものが出てくると思うので、いろいろ試してみる必要がありそうですね。
自分のお気に入りの一本に早く巡り会いたいものです。できれば、無償のもので・・・。
投稿: ろくべ | 2014年6月22日 (日) 07:45
B+COM SB4X及び New gearの装着&試走お疲れ様です。
B+COMは前のモデルSB213Evoを使っておりますが、グローブ装着時の操作感ではどちらも定評ありますね♪
気になりましたスマホナビの熱暴走についても、懸念された程でもなくてなによりでした。
私のスマホナビは、今までNAVITIME提供の「ドライブサポーター」を利用しておりましたが、最近同社から「ツーリングサポーター」がリリースされたのでauスマートパス特典で「auツーリングサポーター」を利用してみる事にしました。
投稿: Riding Tripper | 2014年6月22日 (日) 00:13