2014/10/18~19 VFRチームツーリング to 城崎温泉
走行前:35,799Km
走行後:36,741Km[942Km]
この週末(10/18~19)は、チームRokube恒例。秋の一泊ツーに行って来ました。今回は、KAZUチンさん企画による城崎温泉ツーです。
絶好の秋晴れの中、舞鶴・城崎温泉・鳥取砂丘・姫路城と盛りだくさんの立寄りどころをを楽しんで参りました。
[一日目(10/18):自宅→城崎温泉 きのさき]
走行前:35,799Km
走行後:36,180Km[381Km]
07:20 自宅を出発
08:05 北陸自動車道 尼御前S.A.(上り)
08:30AMが集合場所だったので、かなり早めに到着。自宅近くの道路温度表示は・・・、なんと8℃!? ほぼ冬装束で大正解でした。
おそらく私が一番だろうと思っていたのですが、なんと、今回幹事のKAZUチンさん、でむでむさんが既に到着済み。Dうとくさんもお見送りに来て頂きました。
暫くして、ゆうたさん、きりやまさんも登場し、集合時間前に本日出走の5台が揃いました。
ほぼ定刻の08:33に出発です。
09:38 舞鶴若狭自動車道 三方五湖P.A.
小浜-敦賀間が2014/7月に開通してから初めて走りました。そんなにスピードを出してる訳では無いのですが、尼御前S.A.から1時間くらいで到着です。
敦賀-小浜間は対面通行区間が殆どで、遅い車の後ろではじっと我慢です。三方五湖P.A.で休憩です。
\100でやきいも(小)が売ってたので食べてみました。良い香りはしてたのですが、味はそれほどでも無かったです。
11:12 舞鶴引揚記念館
流石です。軍歌が流れていました。二葉百合子さんの”岸壁の母”の音楽も流れていたようです。
我らが先人たちの、シベリア抑留の様子など目にし、現在の”平和”の重みを感じざるを得ませんでした。当時の若者を悲惨な状況に比べ、我々ときたら、良いおっさんがツーリングで遊びほうけているのですから・・・。
12:06 舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパークとはこんなところです。
なにか催し物をやってたようで、多くの人で賑わっていました。ちらっと一回りして、海上自衛隊の軍艦を間近で見ようと港内への侵入を試みましたが、門番の方に断られ、五老スカイタワーに向かいました。
12:36 五老スカイタワー
舞鶴港を見渡せるスポットです。雲海が見られるスポットでもあるそうですが、ほぼピーカンだったので雲海は無しです。
時間も無かったので、今回はタワーには上らず、隣接するcafe Tea-raでランチを頂きました。
全員が、日本海まるごとカレー(\900)をチョイス。
魚介のテーストが強く、まずまずのお味でしょうか。
14:51 道の駅 舟屋の里伊根
舞鶴を出て、丹後半島に向かいます。
道の駅 舟屋の里伊根で休憩です。伊根は、2回目の訪問となります。
かなり気温も上がってきて、暑かったので、黒ごまソフトを頂きました。
17:15 城崎温泉 きのさき
大江戸温泉物語系列の温泉旅館です。
チームRokubeのツーリングには珍しく立派な建物です。
建物の右端に屋根のあるスペースが有り、バイクが数台停まっていたので、我々もそこに駐輪しました。
7つの外湯めぐりも案としてはあったのですが、17:00を廻っての到着だったので外湯めぐりは断念し、ホテルの内湯に浸かり、夕食を頂きました。夕食はこの手の旅館らしく、バイキング形式で、お腹いっぱいになりました。お酒もいっぱい飲んだので、私は部屋に戻ってバタン・キュー、21:30には深い眠りについてしまいました。
[二日目(10/19):城崎温泉 きのさき→自宅]
走行前:36,180Km
走行後:36,741Km[561Km]
07:00 朝食
私は今日も早起きです。早く眠りについたのもありますが、5:00AM起床。さっそく、朝風呂です。
男湯と女湯が日替わりなので、昨晩とは違った浴場に浸かりました。城崎のお湯は、いたって普通で、無色透明、味のほうは少しだけ甘みがあるかなっていう感じです。カルシウム・ナトリウム塩化物泉と書いてましたが、あまり塩っぱくは無かったです。
06:00AMには全員が起床。それぞれに朝風呂を浴び、07:00AM、朝食バイキングに突入です。またもやお腹いっぱいに食べてしまいました。
なるだけ早めに出発しようとしたのですが、お土産買ったりなんだりで、結局出発したのは8:10AM。
08:59 餘部(あまるべ)鉄橋
5年前にも一度訪れましたが、その時は赤い鉄橋が健在で、新しい鉄橋の工事中でした。
今回は、赤い鉄橋の残骸が残され、新しい鉄橋が完成していました。
10:00 鳥取砂丘
ここも2回目の訪問です。
メンバー皆が2回目以上の訪問だったので、かるく見物し、なしソフトを食べて、次なる目的地、姫路城に向かいました。
11:19 道の駅 あわくらんど
鳥取自動車道 西粟倉村I.C.を一旦降り、道の駅 あわくらんどに立ち寄り、昼食を頂きました。
私が選んだのは、”ぶっかけとろろそば(\800)”。無料の漬物類が食べ放題だったので、たくさん頂きました。普通のお味です。
食後、出掛ける準備をしている時に、アクシデント発生です。
・・・やっちゃいました。VFR立ちゴケです。購入後、3.5年にして初ゴケしちゃいました。あとで気付いたのですが、バイクの左側が低くなってました。シートに座った瞬間、バイクが沈み込むのと同時にサイドスタンドの影響で車体がセンター位置を超え、右側に傾いたのです。これを支えなければいけない右足が地面に届かず、あえなくバイクは右側に横たわってしまいました。あわくらんどであわくらいました。慌てていたので写真はありません。
メンバーの協力を得、すぐに起こし、ダメージ確認です。被害箇所は多かったのですが、・・・意外と軽傷です。・・・エンジン始動もOK。心の傷を抱えながら、姫路城に向かいました。
13:42 姫路城
世界文化遺産 国宝 姫路城 初見参です。
絶好の天気のおかげで、かなりの人出です。駐車場もいっぱいで、バイクを駐輪する場所が見つからず、お城の周りをうろうろしました。
なんとかKAZUチンさんが駐車場を見つけ、駐輪出来ました。本記事TOPの”今回のルート図はここをクリックして下さい”で、姫路城あたりをご覧いただくと、その混乱ぶりがお分かり頂けると思います。
そして肝心の姫路城ですが、白鷺城(しらさぎじょう)と呼ばれる通り、真っ白でとても美しいお城です。そのかわらが異常に白すぎるという評価もあるそうですが、初めて見る私にとっては、良い感じです。
姫路城散策後駐輪場まで戻り、15:00過ぎに帰路につきました。
19:00 北陸自動車道 南条S.A.(下り)
でむでむさん先導にて、姫路から北近畿豊岡自動車道 氷上I.C.まで下道を走りました。この道は、おそらくでむでむさんの秘蔵ルートと思われます。さすが、でむでむさん

氷上I.C.から春日J.C.T.で舞鶴若狭自動車道に入りました。空いてる高速なのでかなり調子に乗って走ってしまいました。舞鶴P.A.を過ぎたあたりで燃料ランプの点滅が始まってしまいました。先導のでむでむさんに状況を伝え、小浜I.C.で降りてガソリン補給することにしました。補給後、若狭上中I.C.より高速に戻り、19:00頃、南条S.A.に到着です。
お疲れ様でした~。
夕食で私が選んだのは、"トン汁とろろ定食(\1,000)"。
食後、4人で解散式をし、それぞれが思い思いの走りで帰路に就きました。
21:03 自宅に到着
ツーリングでこんな時間に自宅に戻ったのは久しぶりです。
本日の走行距離561Km、かなり疲れました。天気が良かったせいか、顔がひりひりします。
[給油&燃費]
トータル燃費が、17.9km。
おとなしく走ってたつもりなのにイマイチの燃費
2014/10/18
給油(㈱京洋 セルフマリン)
13.90l \2,516(\181.0/l) 18.4km/l(256.2Km/13.90l)
2014/10/19
給油(㈱福島石油 スーパーセルフハートランド菖蒲)
12.63l \2,047(\162.1/l) 16.7km/l(210.3Km/12.63l)
給油(井田石油㈱ Dr.Driveサンメイト小浜店)
15.22l \2,739(\182.0/l) 18.5km/l(282.2Km/15.22l)
トータル
41.75l \7,3021(\174.9/l) 17.9km/l(748.7Km/41.75l)
« 2014/10/11 MD22デュオツーリング to 有峰湖 | トップページ | 2014/10/25 MD22チームツーリング to 白水湖 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014/10/11 MD22デュオツーリング to 有峰湖 | トップページ | 2014/10/25 MD22チームツーリング to 白水湖 »
>道徳さん
。
仰る通りで、十分注意したいと思います。
兎に角、ツー続行不可能になることだけは避けなくては・・・
投稿: ろくべ | 2014年10月25日 (土) 23:30
皆さんお疲れ様でした 立ちごけ大変でしたね
僕はGL1800納車半年弱で福井東尋坊近くで超低速走行中砂にハンドル取られ倒してしまいました 心臓がバクバクヘルメット内で汗がふきでたのを思い出しました お互い気をつけて走りましょうね〜
投稿: 道徳です | 2014年10月25日 (土) 21:44
>ゆうた さん
。
お疲れさまでした。
ぽん太の復帰記念としても、良いツーリングでしたね。
隼とかCB1300SBで疾走する姿も見たかったような気もしますが・・・。
11月、気合入れて行って来ます
投稿: ろくべ | 2014年10月22日 (水) 20:03
>でむでむ さん
。
いやいややっぱり秘蔵のルートですよ。もう一度走れと言われても、到底無理です。
立ちごけは、私も”何で?・・・”でした。CBR1100XXの時にも一度やりましたが、共に原因は良く判りません。修復は最低限の修復とし、対象の傷は自分への戒めとして残しておこうと思います。
満場一致で決まった来春のツーリングリーダー。楽しみしています。
投稿: ろくべ | 2014年10月22日 (水) 20:00
>Riding Tripperさん
。
5年前に行った時は餘部鉄橋でしたが、今は餘部コンクリート橋なんです。
鉄橋時代を知らないと、イマイチ感動的では無いかもしれません
投稿: ろくべ | 2014年10月22日 (水) 19:56
おつかれさまでした。
参加危ぶまれた今回のツーでしたが、皆様のおかげで無事参加することができました。
観光は少々のアクシデントが発生しましたが、完クリ出来たのではなかろうかと。
来春また楽しみに。隊長は11月お気をつけて爆走してください。
投稿: ゆうた | 2014年10月22日 (水) 10:01
こんにちは(^-^)でむでむです。
絶好のツー日和に恵まれ、とても楽しめた二日間でした! 見送りのDうとくさん含め参加皆さんに“ありがとう!”と。
プロデュースして頂いたkazuチンさんにもホント感謝です、そしてミドル級のバイクでの先導も相当の疲労だったと思います(^_^;)
帰路のルートは秘蔵ってホドでも無く“バイクならソコソコ楽しめるんじゃ無いかなぁ~”位のノリでお連れした次第です。
立ちゴケはホントにビックリでした!
突然、“なんで!?”って感じで(^_^;)
でも、マフラーの小キズ意外はパーツ交換でほぼ復活出来るのでは・・?
投稿: でむでむ | 2014年10月22日 (水) 08:57
残り少ないツーリングシーズンですが、中々熱い内容のツーリングですね♪
最近出来たブロ友さんが、同じ日に余部にドライブで訪れていた様で私的にも非常に気になるスポットです。
投稿: Riding Tripper | 2014年10月22日 (水) 07:36
>きりやま さん
。
お疲れさまでした。
そういえば、週末、お仕事だったんですね。
きりやまさんの分も楽しんできたいと思います
投稿: ろくべ | 2014年10月21日 (火) 21:59
>かぢチャン
。
今年は、結構元気に遊びまわってます。
11月初旬、更に西に向かう予定です
投稿: ろくべ | 2014年10月21日 (火) 21:56
>桜さん
。
週末、今んとこ、好天予報ですね。
小矢部集合との事、了解です。楽しみにしています
投稿: ろくべ | 2014年10月21日 (火) 21:54
お疲れ様でした^^
週末は、また何かしら楽しいそうで、羨ましい限りです^^;
投稿: きりやま | 2014年10月21日 (火) 21:27
お疲れ様でした\(^-^)/
2日間、観光が盛りだくさんで楽しそう♪
福井から西が熱いですね!
私も行きたくなりました( ☆∀☆)
投稿: かぢ | 2014年10月21日 (火) 14:42
晴天でしたね=(^-^)
ほんと盛りだくさんの観光もありいいツーでしたね
たちごけ 足を挟まずよかったです
週末また晴れそうですね
楽しみにしてます
小矢部に行きます よろしくお願いします
投稿: 桜です | 2014年10月21日 (火) 06:48