ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015/01/29 無線局免許更新=*^-^*=

Img_r

Dsc_0026_r

 本日(2015/01/29)、帰宅すると、無線局免許が届いていました。
 開局から、既に5年。
 有効期限が2015/02/24ということで、"再免許申請"をしてあったのです。
 最免許の道のりは以下の通り。
 2週間かかりました。
2015/1/15 総務省電波利用 電子申請・届出システムLite で、再免許申請。
 ※"1. 申請手続について、当てはまるものを選択してください。"で"新たに申請手続を開始します。"を選択すること。後は、現在の免許の番号を入力すれば、かなり簡単。
 ※この時に、免許証の受領方法の選択が必要です。私は、③送料受取人払いによる受取 を選択しました。
  ①返信用封筒による受取
  ②窓口での受取
  ③送料受取人払いによる受取
2015/1/16 "申請手数料の電子納付手続をお願いします"とのメールを受領。
 ※さっそく、○國銀行のペイジー(Pay-easy)で申請手数料(\1,950)の電子納付実施。
 ※この手続きには、1.収納機関番号、2.納付番号、3.確認番号が必要なので、事前に電子申請・届出システムLiteで各番号を確認しておく必要があります。
2015/1/29 代金引換郵便で無線局免許証を受領。\520
 上記の流れは、下記URLで詳しく説明されています。ご参考まで。
 
 とまあ、コレだけ見れば、案外簡単にやってるジャンと思われるかもしれませんが・・・。
 実は、私、本年2月で免許証の期限切れというのはぼんやり考えていたのですが、2月だからということで、そんなに慌てては居ませんでした。
 1/15の事です。バイク仲間のでむでむさん、いや、でむでむ様から一通のメールが届きました。冬の間はバイクのオフシーズンなので、普通はあまりコンタクトがないので、何のメールかなと思って開いてみると、”無線の免許更新の時期では無いでしょうか?”との事。
 これを読んでも、私は期限は2月だから慌てなくてもいいやと思っていました。
 自宅に戻り、念のため手続きの予習でもしようと考え、総務省電波利用 電子申請・届出システムLiteにログインして、説明を読むと、”再免許申請は、免許の有効期間が満了となる日の1年を超えない前から1ヶ月前までの期間に申請する必要があります。”と書いてあるではないですかという事は、1/24までに申請要という事です。
 慌てて、すぐに申請の手続きを始めたという次第です。
 でむでむ様、本当にありがとうございました。
 おかげさまで、無事免許の更新出来ました。このご恩は一生忘れません
 今年も、ツーリングでビシバシしゃべりましょう

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/01/25 MD22 お稽古 in 河川敷練習コース

走行前:40,214Km
走行後:40,222Km[8Km]

Imgp6182_r

 今日はまずまずの天候。気温もこの季節にしては高い
 となれば、昨日(1/24)交換したフロントタイヤの試走にと、河川敷へGoです。
 今年初、且つ、河川敷での走行は昨年の8月以来です。
11:25 札幌らーめん 大地
 ちょうど一年くらい前に訪れ、好印象だったので、ここで味噌ラーメンを頂きました。
 味玉トッピングを追加し、餃子もお願いしました。
 味噌ラーメンのほうは、昨年の印象とは異なりイマイチでした。餃子は、とってもでっかくて驚きましたが、味はまあまあ。

Imgp6162_r Imgp6163_r Imgp6164_r

12:35 河川敷練習コース

Imgp6168_r

 好天に誘われ、既にいろんな方が走ってました。
 万人さん、MなみFatherさんなど、重鎮。
 そして、私が居る間では、入会希望の若者まで含めて、総勢10台、11名です。
 バイクだけの写真ですが、こんなマシンたちです。久しぶりに河川敷に行ったので、いろいろマシン変更されてました。
 他人のバイクに跨ってる人もいるので、注意して下さい。
 最後の写真、誰だか判りますか?
 COSさんがLanzaで登場です。かなりのお久しぶりで、お元気なお姿を拝見させて頂きました。相変わらず、お忙しいようで、今日もおつかいの途中だそうです。
 それと、DIRT Kun SPORTS CLUBのステッカーを頂きました。トップの写真は、家に戻ってからMD22に貼ったものです。格好良いでしょ。
 久しぶりだったのと、コース内の水溜りに苦しみ、すぐ草臥れてしまい、8Kmしか走ってません。一段と体力が無くなったようです。これから、技術アップはチト難しいので、徐々に体力アップを目指します。
 15:00位にコースを後にし、16:30位に帰宅しました。
 今年初のMD22、殆どパドックキーパーでしたが、とても楽しかったです。
 New Front Tire AC10も良い感じです。心地よく、疲れました。
 また、天気が良かったら出掛けたいと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/01/24 MD22フロントタイヤ交換

走行前:40,212Km
走行後:40,214Km[2Km]

Imgp6156_r

 今日はまずまずの天候。
 暇だったので、MD22のフロントタイヤを交換しました。
 も少し大丈夫なような気もしたのですが、技術の無い分NewTireで補おうと、交換しちゃいました。

Imgp6154_r Imgp6155_r

 新タイヤは、リアと同じ、AC10です。昨年10月にWebikeのセール時に買い置きしてあったものです。これで、リアとフロントがAC10で揃いました。
  タイヤ:MICHELINミシュラン :AC10 【80/100-21 M/C 51R TT】\5,679
  交換時の走行距離:40,212Km
  前回交換時の走行距離:37,088Km
  走行距離:3,124Km
 昨年9月に交換したリアタイヤは、2,585Kmで交換だったので、121%の持ちだった事になります。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/01/18 VFR MD22 初火入れ2015

[MD22]
走行前:40,210Km
走行後:40,212Km[2Km]
[VFR]
走行前:39,453Km
走行後:39,454Km[1Km]

Dsc_0018_r

 今年になって、初めてバイクのエンジンをかけました
 今年の冬は冬らしい天気で、全然出動出来ません。昨年は、1/2に初詣、1/3に河川敷で走ったので、全然違います。
 そして、本日、北陸には珍しく、青空がのぞく天候だったので、VFRとMD22をバイク庫から引っ張り出しエンジンをかけてやりました。
 VFRはセル一発始動。MD22は10キックくらいで、まずまずです。今年も両車、期待できます。
 エンジンをかけたついでに、初走といってはなんですが、自宅の周りを1Km程度走りました。調子ヨカデス

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2014/01/04 Vitz 初詣 to 気多大社

Img_r

 極力、初詣にはバイクで出掛けることにしてたのですが、今年は天候的にも無理そうなので、車で女房と気多大社に出掛けてきました。

Dsc_0007

 1/4の午後ともなると、天気が悪いせいもあってか流石に人出も少なく、すいすいっとお参り出来ました。

 昨年、お世話になったお札やお守り類を預け、今年用のものを購入してきました。

 それと、おみくじも引いてきました。

 今回は”吉” まあ、良しとしましょう。”旅行:よろし急ぐな”とあります。ゆっくり走ります

 そして、半世紀以上生きてきた私にとって、今日初めて知った事柄がありました。おみくじの”?吉”は、神社内に置いてくるのでは無く、自分で持って帰るもんなんだそうです

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/01/01 新年あけましておめでとうございます

_xps


いよいよ、2015年

Let's enjoy safety riding and be happier!

本年も安全運転に努め、更に幸せになりましょう

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ