2015/04/13 VFR パニアケース(左)復活(*^-^*)
昨年11月、やまなみハイウェイ”長者原の悲劇”で痛手を負ったパニアケース(左)。
長らく放置しておりましたが、2015年シーズンインしたので、プロにお願いして補修しました。
本日(4/13)、補修完了とのメールが入ったので、仕事が終わってから受取に行って来ました。
下の写真の通り、完璧な仕上がりです。費用は、同級生割引ということで、通常なら\20,000はするところを、\10,000ポッキリにしてくれました。
この補修をお願いしたのが、津幡町にある”ケーイング”というお店です。私の小学校の同級生、水上さんのお店です。
自動車の板金・塗装がメインなので、このパニアケースの色はかなり難しかったそうです。”バイクを傷つけて、心が傷ついたライダーも沢山いるので、ケーイングをBLOGで紹介していい?”と聞いたところ、”同級生特別割引までは無理だけど、勉強するよ!”との事。
バイクを傷つけて、心が傷ついたライダーの皆さん、一度、相談してみたら如何ですか?
« 2015/04/12 MD22デュオツーリング to 子撫川ダム界隈 | トップページ | 2015/04/18~19 VFR マスツーリング to 伊豆 »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
« 2015/04/12 MD22デュオツーリング to 子撫川ダム界隈 | トップページ | 2015/04/18~19 VFR マスツーリング to 伊豆 »
>道徳さん
。
。
あなたも、あの時のままなんですね
一度相談されてみては如何ですか?
ただ、バイク関連の経験が殆ど無いので、塗装が必要なパーツは取り外して持って行く必要がありそうです
投稿: ろくべ | 2015年4月13日 (月) 21:53
同じく阿蘇で傷ついたぼくのGLもお願いしようかな〜
投稿: 道徳です | 2015年4月13日 (月) 21:33