2015/04/18~19 VFR マスツーリング to 伊豆
走行前:40,415Km
走行後:41,708Km[1,293Km]
チームRokube恒例、春の一泊ツーに行ってまいりました。
今回は多数のゲストに参加頂き、10名ものライダーによるマスツーでした。メンバーの年齢構成は、20s:1名、40s:3名、50s:6名です。そして、おまけにお見送りツーとして2名の方にも、部分参加頂きました。
5年ほど前にチームで伊豆に行った事があったのですが、今回は、伊豆最南端の石廊崎まで足を伸ばしました。
今回幹事はでむでむさん。名幹事のお蔭で、沢山のゲストの皆さんと存分に楽しんできました。人数が多いからでしょうか、ネタの投下数も、そこそこでした。
[一日目(4/18):自宅→雲見温泉 自湧泉]
走行前:40,415Km
走行後:41,046Km[631Km]
04:48自宅を出発
かなり冷え込んでいて気温4℃。完全な冬装束で出発しました。
05:08 北陸自動車道 小矢部川S.A.(下り)
1stMeetingPointに到着です。5:20AMが集合時間だったので、10分ばかし、早く到着しました。ほどなく、Yまざきさん、Hしばさんが揃って到着です。Hしばさんとは、今年初だったので、あけおめのご挨拶をしました。
私を含めこの三人は50sです。全員が寒い寒いと震えていました。
出発予定時刻が05:30AMだったのですが、三人そろったので、5:25AMに出発しました。
06:45 東海北陸自動車道 ぎふ大和P.A.
2ndtMeetingPointに到着です。
高山までは、長いトンネルがいっぱいあるのでトンネル内は気温10℃くらいあって、快適でしたが、トンネル以外では、0℃近い気温です。本当に、寒かったです。
特に、松ノ木峠あたりの道路気温表示で、なんと、-4℃(まいなすよんど)

バイクに乗ってて見た気温表示で、こんなのは初めてです。
震えながら南下し、白鳥I.C.近くでツーリングリーダーのでむでむさんに無線で声がけしてみました。彼は、道の駅九頭竜集合組を先導して東海北陸自動車道に向かっている筈でした。
すると、でむでむさんから奇跡的にも返答がありました。彼等も丁度、白鳥I.C.に乗るところでした。2グループが白鳥I.C.で合体し、一緒にぎふ大和P.A.に到着です。こんな事もあるんですね。
ぎふ大和P.A.直行のどうとくさんは、既に現着。きりやまさんも07:00少し前に登場です。これで、2ndtMeetingPoint集合予定者が全員揃いました。
2名のお見送り班は下のドデカイ2台でした。朝早くから、本当にありがとうございました。
ツーリングリーダーでむでむさんによるミーティングを済ませ、07:14AMにここを出発しました。
07:46 東海環状自動車道 美濃加茂S.A.(上り 外回り)
給油休憩です。


11.37L \1,785(\157.0/l) 18.0km/l(205.2Km/11.37L)
ここへの道中、美濃関JCTでどうとくさんが南下、お見送り終了です。朝早くから、ありがとうございました。
我々は、東海環状にのり、美濃加茂S.A.に入りました。
東海環状に入って暫くすると、めらけんさんが左端にスローダウンです。何が起こったのか聞いていみると、トップケースがうまく閉まって無かったようで、蓋をし直してました。被害は無かったようです。
思えば、この出来事が、その後のトップケース禍の序章だったとは・・・、この時は気づきませんでした。
Hしばさんのトップケース取付金具の1本のボルトが外れている事が発覚。Mらなかさんが持ってたタイラップで緊急処置です。又又、トップケース禍です。
まあ、これで大丈夫だろうという事で、出発です。08:04AMに出発です。
09:33 新東名高速道路 浜松S.A.(上り)
事故渋滞です。
すり抜け名人、でむでむさんが先導してくれて、スイスイ抜けきりました。私は、かなりすり抜けは苦手なのですが、私より前にK1600GTが居るので、ある程度安心して走行できました。
休憩後、ここでMらなかさんが離脱です。お見送り終了です。渥美半島を回って帰宅するとの事。Mらなかさん、ありがとうございました。実は、二日目に再度お会いすることになるのですが、この時はそんな事は夢にも思わず、大きく手を振ってお別れしました。
09:57AMに出発しました。
11:35 ケーヨーデイツー御殿場店
おかしなポイントだなと思われたでしょう。
そう、普通なら立ち寄りません。
・・・が、再度、トップケース禍です。Hしばさんの、トップケース取付金具の左側の2本目のネジも無くなってしまいました。高速走行中、途中から、左リアウィンカーが落ちて、ケーブルでぶら下がってしまったんです。
私は、あまり近づかないようにして走りましたが、やっぱり限界です。富士山なんか観てる場合ではありません。・・・といっても、全く観えなかったんですが・・・。
御殿場のホムセンで、ネジとレンチを買い込み修理です。我々は給油してからジョイントです。


14.35L \2,153(\150.0/l) 19.7km/l(283.0Km/14.35L)
修理していると、見たことのあるバイクがやってきました。かぢチャンです。これで、旅館まで同行する8台が揃いました。
でむでむさんと、かぢチャンがランチを予定しているお店に場所取りに先行しました。我々は修理完了を待ち、後を追いました。
12:10 お食事処 魚啓
でむでむさんお勧めの海鮮店です。
入ってから判ったのですが、全てがデッカイんです。メガ盛りです。ライダー人気も高いようで、多くのライダーさんが居ました。
私たちは頼みませんでしたが、かき揚げを頼むと、座布団のようなサイズのものが出てくるようです。
私がオーダーしたのは、おまかせ丼(\980)。美味しくってコストパフォーマンス高しです。全員が満足したようでした。
13:14分に出発です。
17:25 雲見温泉 自湧泉
長尾峠から箱根スカイラインに入り、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインをたっぷり走り込みました。冷川I.C.で下道に降り、r59/r410を通って、西伊豆 雲見温泉へ到着です。
天気はまずまずだったのですが、富士山に雲がかかっており、全ての撮影スポットからは富士山の姿は見えませんでした。残念です
。

走りに徹していました。
宿に入る前に給油です。


8.81L \1,401(\159.0/l) 15.8km/l(139.1Km/8.81L)
宿では、屋根付き駐車場にバイクを停めさせてもらいました。
直ぐに着替えて、温泉を浴びました。塩水系でミネラル豊富な味です。とっても温まりました。
18:00過ぎに、宿直行組のOさかさんとゆうたさんも到着し、18:45くらいから宴会開始です。なんでも二人のランデブー走行で、こいびとみさきに立ち寄ってきたそうです。気持ち悪いです
。

今回の宴会部屋には、カラオケセットがおいてあったので、皆歌いまくっていました。
今回最大勢力の6名の50sが一番張り切っていたようです。
一次会終了後、不幸なことに私の部屋が二次会部屋に指名されました。持ち込んだ、お酒、ワイン、焼酎など、どんどん飲みました(私以外の人たちは)。
23:00頃、漸く部屋があけわたされたので、眠りにつきました。宴会中、40s、50sが次々と眠り始める中、唯一の20s青年であるしょうへい君が良く働いてくれて、殆どのお布団は彼がひいてくれてました。そんな事すら知らないで、大きな鼾をかいている、おじさんたちなんです。しょうっへい、君は偉い

[二日目(4/19):雲見温泉 自湧泉→自宅]
走行前:41,046Km
走行後:41,708Km[662Km]
07:30 朝食
いくら疲れていても、やっぱり5:00AMには起きてしまいます。年寄りの証明です。
ひとっ風呂浴びて、雲見温泉を散策しました。
港から海越しに富士山が見えました。写真を撮ったのですが、見事に映って居ませんでした。全行程で富士の全容が見えたのはこのポイントだけでした。
朝食後、出発の準備をして、8:25AMごろ出発しました。そうそう、宿のおばさんが、夏みかんを持って帰れという事で、30個くらい貰いました。
09:00 石廊崎
マーガレットライン、クネクネ道を走り、石廊崎に到着です。
バイクを停めてから、20分くらい歩いたでしょうか?
岬の突端まで行って来ました。
岬から戻って、わさびソフトで喉を潤しました。美味でした。
10:00過ぎにここを出発。
11:20 道の駅 天城越え
河津ループ峡、天城峠を”隠しきれない移り香が・・・♪”と大声で歌いながら、道の駅 天城越えに到着です。
ここでも、やっぱりわさびソフトです。
石廊崎のわさびソフトはクリームにわさびを練り込んでありましたが、ここのは、本当にわさびをすりおろしたものを、ソフトクリームにトッピングされてました。これはこれで美味です。
空模様が怪しかったので、ここで全員レインウェアを着込みました。11:51AMに出発です。
12:41 だるま山高原レストハウス
私は、焼カレーうどん(\800)を頂きました。これはとっても美味しかったです。中に半熟卵が隠れていました。半熟の度合いがもっとトロトロであれば、いう事なしなんですが・・・。
ここも富士山の絶景スポットなんですが、残念なことに稜線が少し見えただけです。
13:29にここを出発。
14:25 東名高速道路 富士川S.A.(下り)
ガソリン補給です。


12.05L \1,892(\157.0/l) 15.4km/l(185.7Km/12.05L)
15:04ここを出発。
16:09 東名高速道路 浜名湖S.A.(下り)
ちょっとだけ休憩。
でむでむさんが遅かったので心配しましたが、無事到着しました。
17:42 名神高速道路 養老S.A.(下り)
ここで、ガソリン補給。


13.17L \2,068(\157.0/l) 19.5km/l(256.2Km/13.17L)
ゆうたさんと話してて、敦賀の屋台ラーメンで目茶苦茶美味しいと聞いてる”ごんちゃん”へ行こうという事になりました。仲間を募ると7名が参加。
人の迷惑顧みず、ごんちゃんの推薦人である、前日お見送り頂いたMらなかさんに電話して、予約を入れといてもらいました。”あなたもどお?”と半ば冗談で言った事は言いました。
19:08 敦賀・ごんちゃん
敦賀I.C.で降りて、暫く待ってもめらけんさんがやって来ません。
どうやら、再びトップケース禍に襲われたらしく、今度はサンダルを落としたと言ってました。
Oさかさんに先導して頂き、なんとか”ごんちゃん”に到着です。親切にもアーケードの下にバイクを停めさせてもらえました。
そうして、ラーメンを注文。そして、一同美味しい美味しいと叫びながら食べていると、Mらなかさん登場です。なんと、彼は、100Kmの道のりをもろともせず、我々が食べている最中に車でやって来たんです。そして、この嬉しそうな顔。本当に好きなんですね。申し訳ないので、ラーメンはご馳走して差し上げました。(高速代にもなりませんが・・・)
食べにいったメンバー全員が絶賛でした。兎に角、麺がツゥルンツゥルンでとっても美味しんです。スープを良いです。お勧めです
。

19:41にここを出発です。
Mらなかさんが先導してくれるというので、全員、後についてきました。
・・・、全員、ついてきてると思ったのですが、途中で、ゆうたさんが居ないことに気が付きました。
高速に乗る前にコンビニで全員が停車し、ゆうたさんに無線で話しかけますが、反応無し。暫く待っても現れないので、"南条S.A.で待ってる"と無線で発信し、一同高速に乗りました。
20:07 北陸自動車道 南条S.A.(下り)
無線で呼びかけても、電話しても、メールしても、反応なし。一同諦めかけてた所に、ごんちゃんに寄らないで直行したHしばさんから入電。
なにかあったのかなぁ?と思って聞いてみると、でむでむさんにトップケース禍が降りかかったようです。
女形谷P.A.からも少し北上したあたりに応援を出してほしいとの事だったので、車で来てたMらなかさんを差し向けました。
10分くらい経った時、再度Hしばさんから入電。なんとか、対応を完了したとの事。
Mらなさんに状況を説明し、帰って頂きました。なんでもお願いしてしまい、申訳ありませんでした。
ゆうたさんからもなんの連絡も入らないし、もう帰ろうという事になり、再度北上開始。
丸岡I.C.でかぢチャン、小松I.C.でOさかさん、金沢西I.C.でめらけんさんが降りていきました。
あれ、きりやまさんがついてきてないなと思いながら、そんなに気にもしないで自宅に向かいました。
21:40 自宅に到着
自宅直前、いつものガソリンスタンドで給油。


12.52L \1,790(\143.0/l) 17.8km/l(223.4Km/12.52L)
自宅に戻ってから、ゆうたさんの事が気になり、電話してみました。
すると、チャンと自宅に戻っているではありませんか! 我々がMらなかさんの先導車に着いて行った時、彼は出走に手間取り、置いて行かれたようです。
そこから自力で高速に乗って帰っているので、多分我々より先行して帰宅出來たんでしょう。やって、くれます。
そうこうしているうちに、今回の参加者たちから無事帰宅の知らせが届いてきたんですが、一通だけ、無事じゃない奴がいました。
そうです。私の後ろに着いて来なかったきりやまさんです。・・・、覆面に捕まっていたようです。”覆面禍”です。私があれほど気を付けろと言っていたにも拘わらずです。
これが、本ツーリングの”禍”の締めとなりました。
今回のツー、いろんな”禍”が降りかかってきましたが、ツーリングリーダーでむでむさんのお蔭で、全員が楽しみ、全員が元気に戻って来れました。本当に、ありがとうございました。
また、トップケースを甘く見てはいけません。ねじのゆるみや、蓋のセットなどきっちりやらないと大惨事にもなりかねません。注意しましょうね。



« 2015/04/13 VFR パニアケース(左)復活(*^-^*) | トップページ | 2015/04/25 Gino ランチ to ROYHA PANCAKE HOUSE »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 2017/11/05 MTS ソロツーリング to 九州2017(5/5)(2017.11.05)
- 2017/11/04 MTS ソロツーリング to 九州2017(4/5)(2017.11.04)
- 2017/11/03 MTS ソロツーリング to 九州2017(3/5)(2017.11.03)
- 2017/11/02 MTS ソロツーリング to 九州2017(2/5)(2017.11.02)
- 2017/11/01 MTS ソロツーリング to 九州2017(1/5)(2017.11.01)
コメント
« 2015/04/13 VFR パニアケース(左)復活(*^-^*) | トップページ | 2015/04/25 Gino ランチ to ROYHA PANCAKE HOUSE »
>よね さん
。
。
ようこそ、”ほっと、バイク!”へ
養老S.A.でお会いした方ですね、覚えています。コメント、ありがとうございます。
確かに、私も自動車で出掛けていると、バイクが気になります。
本記事のように、あれからいろんなイベントがありましたが、全員が無事帰宅できています。
次回は、是非バイクでお会いしましょう
投稿: ろくべ | 2015年4月26日 (日) 17:03
はじめまして。かな?
養老SAでお声掛けさせていただいた石川ナンバーのドライバーです。
野々市在住のバイク乗りです。
ブログを発見し、早速コメントしております。(うれしいです)
楽しそうな笑顔の皆さんでした。年頃も同じくらい。私もリターン組です。
あの前日は白山一周コースを走ってました。せせらぎ街道経由。
早朝はマイナス4度と伺いました。(松任の方に)指先やらつま先やら、冷たかったのでは。
突然話しかけてすみませんでした。
地方で同県ナンバーのバイクを見ると嬉しくなります。
またどこかでお会いする機会を楽しみにしています。
投稿: よね | 2015年4月26日 (日) 14:29
>きりやま さん
。
覆面禍の事ですね。
いったい何処でやられたの?
その時、私はどんな位置に居たの?
貴方が居なかったら、誰が犠牲になったの?
等等、こっそり教えてください
投稿: ろくべ | 2015年4月21日 (火) 20:05
>桜さん
。
喜んで頂けたようで、私も嬉しいです。
伊豆へ行かれるのであれば、”天城越え”はしっかりマスターしといて下さい。私はうろ覚えだったので、コンプリート出来ませんでした
投稿: ろくべ | 2015年4月21日 (火) 20:02
お疲れ様でした^^
まさか自分にも、災厄が降りかかるとは思ってもみませんでした^^;
投稿: きりやま | 2015年4月21日 (火) 19:27
お疲れ様でした(^^)/ 読んでいて吹き出しました(笑) ほんと楽しいツーでしたね~
みなさん 無事に帰ってこられてよかったです
7月に伊豆で全国女子クラブのイベントがあるので伊豆に行く予定です。
またいろいろと参考にさせてもらいます。
投稿: 桜です | 2015年4月21日 (火) 07:26
>でむでむ さん
。
お疲れさまでした。そして、本当に、ありがとうございました。
10名ものマスツーをリードするのは、相当大変だっと思います。
”天の声”を厳粛に受け止め、"Let's enjoy safety riding and be happier!"でいきましょう
投稿: ろくべ | 2015年4月21日 (火) 06:28
>Yまざき さん

。
はい、でむでむさんのおかげで、存分に楽しむことが出来ました。
”天から声”、なるほど
気を引き締めてまいります
投稿: ろくべ | 2015年4月21日 (火) 06:14
おはようございます(^-^)
今回のツー、皆さんに楽しんでもらえた様でとても達成感に満たされております♪
初日の寒さはハンパ無かったですよね、もう少し遅い時間に集合できるエリアにツー先を選べば…。
でも、そんな事を忘れさせる程走り応え満載の地ですね。
山崎さん、大坂さんのご希望もあった事で決めた伊豆でしたがホント楽しめました(^O^)
ポツポツと序盤に出始め、最終最後に凝縮されたネタの空襲!
ボクも間違いなく当事者ですが、被害はナカナカ痛いですが自分だけで収まってホント良かったです。
山崎さんのコメ通り、神の声を静粛に受け止める事にします。
皆が事故ケガ無く帰宅出来たので“終わり良ければ…”でしょう。
なんにしても敦賀まで駆け付けてくれたMらなかさんの満面の笑みでこのツーを締めくくれた様な気がします。
投稿: でむでむ | 2015年4月21日 (火) 05:24
念願の伊豆に連れてって頂き有難う御座いました。
そしてこの場を借り、幹事とリーダー役で我々を迷わず走らせてくれた でむでむさん
本当にご苦労様でした。
今回は珍しく色々とトラブルが有りましたが、これからバイクシーズンに入ります
うまく言えませんが 何か 天からの声で 気を引き締めて走るべし!っと言われて
いる様な気がしました。
大事故、大怪我は今後のバイクライフに大きな影響を与えるので お互い気を付けて
走りましょう。
また皆さんと何処か行きたいですね。
投稿: Yまざき | 2015年4月20日 (月) 23:53
>かぢチャン
。
お疲れ様でした。
我々よりも一日長く楽しまれ、しかも絶景の富士山を堪能されたようなので、相当満足されてるんでしょうね。羨ましいです。
私は、今日たっぷり休養できましたので、体力は回復しております。速くは走れませんが、また一緒に走りましょう
投稿: ろくべ | 2015年4月20日 (月) 23:21
>道徳さん
。
早朝、そして極寒の中、お見送りツー、ありがとうございました。
記事にもあるように、かなり楽しんできました。
”秋のツーリングは参加したい”だけじゃ無く、”こんな企画どうでしょ”というのを放り込んで頂けると助かるのですが
投稿: ろくべ | 2015年4月20日 (月) 23:17
>Mらなか さん
。
週末は、お見送り頂いただけで無く、ごんちゃんに電話、そして100Kmを駆けつけて下さり、ありがとうございました。おまけに高速トップケースレスキューまでさせてしまい、感謝感謝大感謝です。
秋の龍神には、目一杯恩返しさせて頂きます。
ごんちゃん、私も評価は高いです。頭の中が上手く整理出来ませんが、3本の指には入ると思います
投稿: ろくべ | 2015年4月20日 (月) 23:14
>ゆうた さん
。
そうなんですか。半ばいじけてたんですか。
無線、やっぱ完璧な状態にしておいたほうが良いですよ。少なくとも聞こえてるはずと思って、我々がどれだけ声を張り上げてたことか。
なにはともあれ、全員が無事に帰宅出来てたので良しとしましょう
投稿: ろくべ | 2015年4月20日 (月) 23:10
>めらけん さん
。
お疲れ様でした。
ほんと、久しぶりの一泊ツー参加でしたね。
久しぶりにはチトきつかったもしれない先頭集団だったと思いますが、チャンと着いていけてるところが、流石にアスリートです。鍛えてるだけの事はあります。
また、お誘いしますよ
投稿: ろくべ | 2015年4月20日 (月) 23:06
2日間、本当に楽しかったです(*´∀`)
お宿や食事はもちろん、ルートも良かった~♪
でむでむさんは本当に名幹事ですね☆
伊豆はワインディング三昧で、良いところですね(*^-^*)
もっと走りたくなりました
天城越え、歌ってたんですね!
どうせなら無線で歌っていただきたかったです~w
あと、私ばっかり富士山を堪能して、何だか申し訳ないです(^w^)ウフ♪
投稿: かぢ | 2015年4月20日 (月) 22:50
お疲れ様です。
楽しい様子が伝わってきます〜最後までご一緒したかったです😫
秋のツーリングは参加したいと思っていますので、それまでには無線局を開局しておきます。
またご一緒できる日を楽しみにしております。
投稿: 道徳です | 2015年4月20日 (月) 21:05
最初と最後だけでしたが、参加できて楽しかったです
最後は予想してませんせしたが・・・
ごんちゃんのラーメン、皆さんのお口にあったようで良かったです。
自分の中では、今まで食べたラーメンで、ランキング1位なんです。
トラブルが数多くあったようですが、皆さん無事に帰宅されたようでなによりです。
次回は、フル参戦したいと思います。
なにより、走り・食・観光・宴会、何一つとっても充実してますもんね
投稿: Mらなか | 2015年4月20日 (月) 19:04
バイクをよっこらせよっこらせと動かして、さあ出発とおもいきや、後ろ振り返るともうすでに誰もいず。
ここで解散なんだと勝手に思い込み、無線も雨のため切って。1人高速走って帰ってきました。どうせ俺なんてと半ばいじけながら。
まさか待っていてくれたとは。
申し訳なかったです。
投稿: ゆうた | 2015年4月20日 (月) 18:40
ツッコミ処がありすぎて困るくらいのネタ満載の記事ですね!
トラブルありましたが、体もバイクも無事で楽しく走れたことが何よりも幸いでした。また楽しい企画ありましたらまじぇて下さいね!
投稿: めらけん | 2015年4月20日 (月) 18:14