ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015/06/20 EOS ゆりフェスタ&花菖蒲まつり

Img_0404_r

 今日は、久しぶりに白山麓へ林道ツーへ行く予定でした。・・・が、朝からの不安定な天候の為、中止
 で、女房の新車DEMIOを駆って、隣県の福井県まで足を延ばしました。訪問先は、ゆりの里公園(坂井市春江町)とあわら北潟湖畔花菖蒲園(あわら市)です。
[ゆりの里公園]
 初めての訪問です。
 公園内に大きな建物があるのですが、よく見ると、ゆりの花をさかさまにした形の屋根なんです。
 まさに今が花盛り、丁度見頃でした。

Img_0366_r Img_0367_r Img_0373_r Img_0382_r_2Img_0385_r Img_0387_r

Img_0390_r Img_0378_r

Img_0394_r Img_0381_r

Img_0399_r

 こんな看板がかかっていたので、農村タワーに登ってみました。
 98段のらせん階段を上りました。
 女房は、死にそうな顔をしてました。



Img_0409_r Img_0410_r Img_0412_r_2

 少しお腹が減ったので、園内にあった大きいバスの屋台”玉ちゃんラーメン”に入りました。なんとなく、聞いたことがある名前だなと思ったのですが、福井県の屋台ラーメンは、”ごんちゃん”で好印象なのでそんなに酷い事は無いだろうと思いました。バスのそばに焼き鳥(\700/10本)があったので、これを買ってからバスに乗り込みました。
 玉ちゃんラーメン(\650)をオーダー。
 テーブルに置いてあった、ゆで卵(\100)を自らトッピング。

Img_0427_r Img_0430_r Img_0431_r

 食べました。
 ん・・・、思い出しました。焼き鳥にラーメン、そしてこのそっけない味。そうです。春に足羽川の桜並木を花見した時に食べてました。失敗でした
[北潟湖畔花菖蒲園]
 北潟湖の近くは良く走りますが、北潟湖畔花菖蒲園まで入ったのは初めてです。
 完全に盛りは過ぎてました。

Img_0432_r Img_0435_r Img_0433_r

Img_0434_r Img_0436_r

Img_0438_r Img_0439_r

[うみぼうず]
 久しぶりに、うみぼうずへ行きました。
 女房は初めて連れて行ったのですが、カフェモカアイス、チョコバナナワッフル、両方ともとてもお気に召したようです。眼前に広がる浜辺の景色も相当お気に召したようです。”何時間でも居られそう”と呟いておられました

Dsc_0216_r Dsc_0214_r Dsc_0215_r Dsc_0213_r

 結局、雨にはあたりませんでした

 でも、山に入っていたらきっと、ひどい目にあってたと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/06/14 EOS 梅雨入りは未だですが、あじさい寺

Img_0311_r

 この辺り、梅雨入り宣言は未だなのですが、そろそろ紫陽花が咲き始めていると思い、女房と、金沢市薬師町にある本興寺(通称:あじさい寺)へ行って来ました。
 多分訪れるのは3回目だと思います。
 紫陽花の開花は、6~7分咲きでした。

Img_0312_r Img_0314_r

Img_0316_r Img_0320_r

Img_0325_r Img_0327_r

Img_0328_r Img_0341_r

Img_0342_r Img_0345_r

Img_0350_r Img_0355_r

Img_0335_r_2 Img_0340_r

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/06/13 MD22 お稽古 in モトランド久目

走行前:40,663Km
走行後:40,677Km[14Km]

Imgp6961_r

 タツマツさんから、モトランド久目でBBQのお誘いがあったので、MD22をトランポして出掛けてきました。
 昨年に比べると大幅にコースレイアウトが変更されており、ジャンピングポイントが多く、最初は戸惑いましたが、私なりに楽しめました。
11:00 自宅を出発
 いつものごとく、早朝起床。MD22、荷物の積載を終え散髪してきました。スッキリしました。
 昨日(6/12)の雨によるコース不良、そして夕方からのBBQということで、午後一にコースインする事にしました。
 本日一緒に参加するかぢチャンとかほく市高松の”さぶろうべい”で待ち合わせしてたので、高松方面に出発です。
11:20 味処 さぶろうべい
 とり白菜のお店です。
 このお店の近くには、とり野菜味噌で全国的に有名な”まつや”さんがあるのですが、”さぶろうべい”は、鶏肉と白菜をすき焼き風に仕立てて、生卵を浮かべた出汁で頂きます。私は、こっちの方が好きなんです。特に、暑い季節には”さぶろうべい”です。
 いつものように、とり白菜鍋、とりかわ、ラーメン玉を頂きました。かぢチャンも大変気に入ってくれたようです。とり白菜鍋、ラーメン玉は一つの鍋で頂くのですが、彼女は私と同等・・・、いやそれ以上召し上がっていたようです(笑)。

Work131

 12:00過ぎにここを出発、コンビニ・ガススタを経由して、モトランド久目に向かいました。
13:05 モトランド久目
 モトランド久目に到着です。
 2名の少年を含む6名の方が既に走行、或は休憩中でした。
 直ぐにバイクを降ろして、着替えます。これだけで汗だくです。厳しい一日になりそうです。
 コースを覗いてみると、昨年とは全くコースレイアウトが違います。今年の4~5月にかけて、全面レイアウト変更したそうです。TOPの画像の右上隅に写っているユウボが大活躍したそうです。
 少年たちが走行している様子を見ると、ピョンピョン跳んでます。私は、ピョンピョン跳ぶのは少し怖いので・・・、間違った処へ来てしまったんじゃないか・・・、と思いました。・・・かぢチャンもほぼ同様のリアクションです。

Work127001

 とは言え、折角来たので、まず走行してた少年の一人、かいとくんにお願いし、コースを先導して貰いました。中一になった彼は身長も伸び、お父さんに良く似たイケメン男子へと成長してました。おまけに、怪しいおっさんとおばさんへの気配りも有り、さっきまでピョンピョン跳んでたのに、ゆっくりと走ってくれました。
 それから、私はいつもの調子で、走ったり休んだり休んだり休んだりで、14Km走っただけです。一周860m位のコースなので、16週?位走ったんでしょう。
 あまり跳ばないようには走ったのですが、なかなか難しいです。特に、小さなコブのところは、最後まで着地が前のめりになってしまい克服できませんでした。
 かぢチャンはというと、私同様ジャンピングポイントに苦しんでいましたが、最後のほうでは、結構乗れるようになっていたようです。ところが、調子に乗ったのか、最終ラウンドでやっちゃいました。体は痛みませんでしたが、珍しく心が痛んだようです。頻りに悔しがってました。

Work128

 それと、今回初めて、"MOTOROSS GPS LAP TIMER "というAndroidアプリを使ってみました。スマホの内臓GPSを使って走行軌跡、LAPタイム、最高速などが判ります。これは、お薦めです。

Work130002

 16:15過ぎに走行を終え、MD22を積載。BBQに備えます。
17:00 BBQ
 直前まで走っている人、近くの温泉で一風呂浴びてきた人、BBQの時間に合わせて登場した人などなど、総勢12名くらいでBBQスタート。
 今回は、FOODS各戸割(\1,500)DRINK各自準備という方式です。\6,000/Kgの氷見牛を手配済みということで、氷見牛の到着を心待ちにしてました。FOODSはおにぎりを含む多量の肉が準備されてました。タツマツさん、本当にありがとうございました。
 ・・・が、待望の氷見牛がなかなか届きません。18:00過ぎにようやく登場です。さっそく焼いたのですが、とってもとっても美味しいお肉でした。氷見は寒ブリだけではありません。温泉は勿論、お肉も美味しんです。

Work129001

1434448195672

 ところで、私とかぢチャンを除いたメンバーは全員が車中泊で一泊。我々は帰宅しなければいけないので、アルコールはいけません。ノンアルビールで我慢です。飲んでる皆様のテンションの上がり具合を羨ましく思いながら、20:00過ぎにお暇です。
 タツマツさん、そしてご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
21:25 自宅に到着
 途中で、コンビニに寄り、21:25に帰宅です。
 かぢチャンは、継続南下。なんとか、その日のうちに自宅に到着した模様です。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/06/06~07 VFR マスツーリング to 和倉温泉

走行前:43,731Km
走行後:44,055Km[324Km]

Dsc_0206_r

 和倉温泉へ一泊ツーリング
 和倉温泉は自宅から60Km程度、一時間かからない距離なのに・・・、少し違和感を覚えるかもしれませんが、間違いではありません。
 実は、お世話にになっているバイク屋さん(きゃぷてん)の30周年記念イベントとして開催される、”バイク市場 きゃぷてん 30th記念 能登半島大行列で一泊”の宿泊先が和倉温泉 美湾荘なのです。
 確かに、総勢80台超のバイクによる能登半島大行列、沿道の皆様にはご迷惑をおかけしたかもしれませんが、私が参加したなかでは最大規模のマスツーリングでした。
[一日目(6/6):自宅→和倉温泉 美湾荘]
走行前:43,731Km
走行後:43,995Km[264Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

1433649638826_r

07:02 自宅を出発
 早朝まで少し雨が残っていたのですが、出発したころはなんとか雨も上がり、道路も乾き始めてました。
 が、今にも雨が降り出しそう曇り空。なんとかもつかなぁと思いながら、レインウェア無で出発です。
07:22 バイク市場 きゃぷてん

Imgp6895_r

 7:30AM集合だったのですが、既に多くの方が集まってました。
 7:48AMくらいに、いつもの社長ミーティングです。
 今回は、30th記念という事で、3名のゲスト。そして、30th記念が関係するかどうかは判りませんが、MRO(北陸放送)の撮影クルーが参加しており、ご紹介&挨拶がありました。
 ゲストですが、先週末のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2015にも参加されていたバイク会の重鎮お二方です。二週連続で来県頂けるほど、実にパワフルな60sです。そして、石川ローカルでは良くテレビに登場する芸人の方です。
  生涯旅人   賀曽利隆(かそり たかし)さん
  冒険家    風間深志(かざま しんじ)さん
  ものまね芸人 大平まさひこ さん

Imgp6910 Imgp6911 Imgp69091_2

Imgp6909

 そして、MRO(北陸放送)の撮影クルーの中には、絶好調ガール 皆川ともえ さん。
 この辺ではなかなか見かけないすらっとした長身女子で、とってもべっぴんさんです。
 ググってみたところ、アドバンス所属の石川県出身のモデルさんで身長174cm、2014ミスインターナショナル日本代表選出大会で 準ミスを獲得したそうです。
 今は、MROテレビ絶好調W(水曜 19:00~)のアシスタントを務めているようです。
 今回の撮影は、6/10(水)2~3分の尺で使われるようです。
 ヘルメットを持っていたので、バイクに跨るのかと思いきや、まずは店長のサイドカーに乗り込んでました。
 撮影する時だけ、サイドカーに乗って、その他はロケバスで移動してました。
 定刻の8:00AMに出発です。
 台数が多いので先頭が出発してから殿が出発するまでには、3~4分かかるようです。
8:55 道の駅 とぎ海街道

Imgp6913_r

 最初の休憩です。
 MROの撮影クルーは忙しそうです。
 私は映るのでしょうか?
 映ったとしても、メットをかぶっているのでわからないですよね。
 ここで、TAKEZOチームが合流し、総勢80台超です。
 9:31にここを出発。
11:18 輪島
 門前から大沢を通って輪島入りです。
 まれ人気、輪島オートモビルミーティング2015の開催などで、市街は大変賑わっており、懸命の無線による誘導の甲斐なく、80台超のバイクの列は途切れ途切れ。数台がオーバーランしましたが、最終的には全台駐車スペース(輪島市マリンタウン辺り)に到着です。
 13:00出発。10分前集合の指示のもと、各自食事、散策に出掛けました。
 私は、YまざきさんとOたさん3人で、近くにあった”能登味処 割烹 喜芳”で食事をとりました。
 3人とも、”鶏釜めし定食”(\1,000)をオーダー。親子丼と鶏釜飯の合わせ技のような釜飯でとっても美味でした。お勧めです。ともえチャンはお仕事です。

Imgp6927_r Imgp6928_r Imgp6929_r Imgp6935_r

 食後は、オートモビルミーティングに参加している古~い車を見て回って時間をつぶしました。

Work126

 定刻13:00に出発です。
14:00 道の駅 狼煙(のろし)
 丁度1時間で到着です。撮影クルーの撮高への協力、総勢80超台への配慮で、相当ゆっくり走ってます。
 
 14:35に出発です。
15:31 道の駅 桜峠
 一旦ここで休憩しましたが、私はガソリンが少し心配だったので、ここを出て能登空港近くのガソリンスタンドで給油です。
   給油 協和石油販売㈱ のと空港前
   12.89L \2,012(\158.0/L) 17.5km/l(226.2Km/12.89L)
 後続のバイクの給油を待ち、16:12に出発です。
17:13 和倉温泉 美湾荘
 のと里山海道には入らず、ツインブリッジ-能登島-能登島大橋で和倉温泉に入りました。
 能登島大橋を渡り切った所で、撮影クルーが大きく手を振ってます。これに呼応してライダー全員が手を振ってました。絶好調ガールも手を振っていました。疲れが吹っ飛びました。
 これから和倉温泉で宴会をご一緒すると思ったら、楽しみで仕方が有りませんでした・・・。・・・が、美湾荘に着いてから確認すると、ともえチャンは既に帰ってしまったとの事。がっかりです。
 気を取り直して、温泉につかり、06:30宴会開始です。
 宴席には約90名です。大大宴会です。
 宴会の司会に大平まさひこさん、中村社長の乾杯でスタートです。

Imgp6954_r

 大平まさひこさんの軽妙な司会進行・唄。きゃぷてんの30年史動画、重鎮2名によるトークショー。
 いつもとは違った雰囲気の中で会は進みました。
 そしていつもと同じビンゴをやって、22:00頃まで宴会してたようです。
 いつものように、ビンゴでは何も貰えませんでしたが、今回は30周年の記念品として、参加者全員にトートバッグとお菓子の詰め合わせを頂きました。

Work125

 その後、社長の部屋で2次会。私は00:30位にトンズラしましたが、賀曾利さんは03:00AMまで飲んでいたようです。凄いです。
[二日目(6/7):和倉温泉 美湾荘→自宅]
走行前:43,995Km
走行後:44,055Km[60Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

07:30 朝食
 05:00AMに目が覚めました。一風呂浴びて、散歩をし、7:30AMから朝食です。
08:30 記念撮影
 ホテル前で恒例の集合写真を撮り、08:45白山一周チームスタートです。
 私は、もう今年2回も行ってるので、パス。8:57AM、一人で自宅へ直帰です。
09:44 自宅に到着
 良い天気でした。
 走っていると風も丁度良い感じで、とても気持ち良かったです。これだったら、白山一周チームに加われば良かったかなぁなどと思いながら50分程度で帰ってきました。
 最後に、”きゃぷてんさん、30周年おめでとうございます。私のバイクライフに欠かせない良きパートナーとして、これからも末永くお付き合いください。”

[後日(6/10):テレビ放映]

 予定通り、6/10 19:00~ MROテレビ”絶好調W”というローカル番組で、ほんの4分くらい、このツーリングの模様が放映されました。
 映っているかもという淡い期待のもと、真剣にテレビを見ていたのですが、予想通り、私が写った事は私にしか判らないほどの、小さく、そして短い瞬間でした(画像右下)

Photo 1

2 3

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2015/06/01 VFR ソロツーリング to 新穂高温泉 神宝乃湯

走行前:43,436Km
走行後:43,731Km[295Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい

Imgp6839_r

 今日は、会社はお・や・す・み。
 天気は良好
 こないだ新聞に出てた”にりんそう”を見に、新穂高温泉 鍋平高原へ行って来ました。
 新穂高のロープウェイは皆さんご存知だと思いますが、第2ロープウェイの始発駅、しらかば平駅(標高1308m)のあたりです。
 ここに、”にりんそう”の群生地や温泉 神宝乃湯があります。
08:21 自宅を出発
 今日は距離もそんなに無いので、下道オンリーです。
 いつもの山道ルートです。R359で砺波。砺波から八尾に出て、笹津でR41につなぎました。
 道の駅 細入で一服。
10:46 鍋平高原
 気温20℃から24℃、気持ちの良い天気でした。
 駐車場手前に、”にりんそう群生地”の看板を見つけました・・・、・・・が、一輪も見当たりません。もう、散ってしまったのでしょうか

Imgp6841_r Imgp6842_r Imgp6845_r

 気を取り直し、今度は温泉です。
[新穂高温泉 神宝乃湯]

Imgp6835_r

 入湯料\600を支払い、いよいよ突入です。
 露天風呂のみです。洗い場もありません。ほのかな硫黄臭が私の心を揺さぶります。
 露天風呂は2つ、一つがぬるいお湯で、もう一つが普通のお湯でした。
 湯の華がどでかいです。湯葉のような感じです。お風呂の底に沈んでいます。
 とっても良いお湯です。PH6.6なのでほぼ中性です。
 つまり、硫黄臭のあるただのお湯です。どでかい湯の華が沈殿しており、とっても良いお湯なのです。これはお勧めです。

Imgp6863_r Imgp6851_r Imgp6857_r_2 Imgp6861_r Imgp6856_r Imgp6862_r Imgp6853_r_2

[昼食]
 ロープウェイ乗り場に、”アルプスのパン屋さん”というパン屋さんがありました。
 ここで、高原牛乳(\310)、クロワッサン(\180)、飛騨牛カレーパン(\400)を購入。足湯の傍のテーブルで食べました。高原牛乳は濃い美味、クロワッサンは美味。飛騨牛カレーパンは値段に負けてました。
 温泉卵(\100)も売ってたので、これも購入。これはやっぱ、お美味しいです。

Imgp6879_r Imgp6881_r Imgp6878_r Imgp6876_r

 平日なので、そんなにお客さんも居ないし、結構ゆっくり出来ました。でも、こんな所にもChinesePowerが・・・。5~6人のお姉さま方が足湯に浸かりながら、自撮棒で写真を撮ったりして、騒いでました。
[景色]
 まだ冠雪している山が一杯見られます。
 久しぶりにVFRを撮影してやります。

Imgp6886_r Imgp6883_r Imgp6884_r_2

 12:22にここを出発、帰路に就きました。
15:58 自宅に到着
 神岡からR41を南下、R360で天生峠を越えようと思ったのですが、途中、冬季通行止めの表示。仕方なく、R360を北上し、再度道の駅 細入で一服。帰路は30℃超えてるところも有り、とても暑かったです。
 途中、砺波で給油。
   給油 JAとなみ野 カーメイトごかやSS
   13.37L \2,127(\148.0/l) 20.0km/l(267.6Km/13.37L)
 週末のきゃぷツーに備えて、帰宅直前に再度給油。
   給油 JA石川かほく 津幡SS
    1.66L \  251(\151.0/l) 16.7km/l(27.7Km/1.66L)
 やっぱ、遊ぶのは平日に限ります。
 通行量も少ないし、人も少ない。とてもゆっくり出来ます。
 ただ、毎週だと一緒に遊ぶ人が居なくて大変でしょうね。たま~の平日休みだからこそ、楽しいのでしょう。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ