« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
新 | 旧 | |
型格 | SONY DMC-WX220 | PENTAX Optio S1 |
購入日 | 2015/7/2 | 2012/1/13 |
購入価格 | \15,345 | \6,500 |
購入先 | ノジマオンライン | ヤフオク |
センサータイプ | 1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー | 1/2.3型CCD |
総画素数 | 約1890万画素 | 約1448万画素 |
有効画素数 | 約1820万画素 | 約1400万画素 |
レンズタイプ | ソニーGレンズ(レンズ構成:7群9枚(非球面レンズ4枚)) | PENTAXズームレンズ レンズ構成:8群9枚(非球面レンズ4枚使用) |
F値(開放) | F3.3(ワイド端時) -5.9(テレ端時) | F3.9(W)~F5.7(T) |
焦点距離 | f=4.45-44.5mm | 5mm~25mm |
光学ズーム | 10倍(動画記録中光学ズーム対応) | 約5倍 |
モニター | 2.7型(4:3) / 約46.0万ドット / クリアフォト液晶 / TFT LCD | 2.7型、約23万ドットLCD、ARコート |
画像処理エンジン"BIONZ" | ● (BIONZ X(ビオンズ エックス)) | - |
手ブレ補正機能 | 光学式 | CCDシフト方式(SR:シェイクリダクション) |
NFC対応 | ●(NFCフォーラム Type 3 Tag に準拠) | - |
Wi-Fi対応 | ●(IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)) | - |
外形寸法 (幅×高さ×奥行) |
92.3 x 52.4 x 21.6mm(最薄部17.5mm) | 約 90.5(幅)×54.5(高)×20.5(厚)mm (操作部材、突起部を除く) |
質量 | 約122g(バッテリーNP-BN、“メモリースティック デュオ”を含む)/約106g(本体のみ) | 約126g(電池、SDメモリーカード含む)/約110g(電池、SDメモリーカード含まず) |
まだ、使い方はマスターしてませんが、徐々に慣らしていこうと思います。
先週末(7/25)にVFRでの7泊8日総走行距離3,388Km(44,494Km→47,882Km)を完走し、無事北海道ツーから無事帰ってきました。
日曜日(7/26)には体を休めることが出来たので、今週のお仕事もつつがなくこなすことが出来ました。
で、今日はあんまりにも暑いので、”北海道ツー2015 ふりかえり”です。
【旅の足跡】
【ふりかえり】
Keep(良かった点)
(K1)7泊8日でバイクでの総走行距離が3,388Km。(AVR)423Km/day・(MAX)676Km/day・(MIN)284Km/day と、相当な距離を走った割には戻ってからさほど疲れが出なかった。ツーリング体力がUPしてるのかも。
(K2)昨年の九州ツー2014と同様に立寄り候補地を多めに準備し、時間を見て割愛する手法をとったので、北海道・青森秋田岩手東北三県での主だった立寄候補地は訪問出来た。
(K3)初めての北海道、最初は一般道での高速走行に若干怯みましたが、慣れると超快適。ストレスの無いツーリングでした。
(K4)違反キップゼロ
(K5)今回の目玉観光ポイントである”タウシュベツ橋梁”、多少の雨にはやられましたが、本当に趣のあるところでした。水位も無く、橋梁の根元(湖底)を歩き回れました。
(K6)北海道ツーの諸先輩方との会話が大変面白かった。(お話しさせて頂いた方々は全員7回以上の北海道訪問歴の持ち主でした。初ツーは私だけでした)
(K7)新調したブロガー名刺(使用枚数は9枚)、ツーリング後のコミュニケーションに大いに役立った。ただ、お渡しする基準・タイミングがすっきりしない。
(K8)ぜっとわんさんに教えて頂いた”福田メロン”[富良野メロン]、その場で食べた半カットめろんも美味だったし、自宅に郵送したものも大好評。
(K9)青森・酸ヶ湯温泉/秋田・玉川温泉/秋田・黒湯温泉は私好みの硫黄臭。死ぬまでに一度は行ってみるべき温泉。
(K10)昨年秋のツーではスマホ(ARROWS V F-04E)。これには大いに期待外れ。今回はスマホ(XPERIA Z3 SOL26)でスマホナビ(Google Map Navi)&"オービス警報"&音楽 を聞いていたのだが、満足できるレベル。
特に"オービス警報"では、一回だけですがレーダーパトから救われました。
左の画像でいうと、美幌町の東側にあるポイントです。”一般道 速度取締ポイントです”のアラームに救われました。
(K11)ジャケット&ライダーパンツともにGORETEXは大正解。天候が不安定な中で、多少の降りではレインウェアは不要でした。
Problem(残念だった点)
(P1)今までブログ記事には書いてないのですが、クレジットカードを落とすという失態をやらかしました。
宗谷岬の最北端のGSで給油したあと、猿払村までの30Kmの間に落としたようで、ジャケットのポケットのチャックを閉め忘れたのが原因です。直ぐにカード会社に連絡しカートを無効化したので被害はありませんでした。それともう一枚予備のカードを持っていたので、その後のツーにも支障はきたしませんでした。
(P2)新潟港でフェリーに乗り込んだ際、となりのバイクが寄りかかってきました。パニアケース同士の衝突で跡が残らない程度だったのがせめてもの救い。
(P3)カムイワッカの滝のお湯に浸かれなかった。これは残念だった事ではあるが、VFRで強行して酷い目にあってたかもしれない。
(P4)紋別のカニの爪モニュメントを見ていない。ほぼすぐ近くを走行していたはずなので残念。
(P5)雨や霧で本来の美しさを見られなかったポイントがある(開陽台、摩周湖、オンネトー、ナイタイ高原牧場、青い池、ジェットコースターの路、地球岬、八幡平アスピーテライン)。こう書いてみると結構多いですね。
(P6)立寄りポイントには、ダートを走らないと行けないポイントがあります。(三毛別羆事件跡地、サロマ湖展望台、カムイワッカの滝、神の子池、青い池、富良野で一度ダートに迷いこんだ) VFRだと、大きめの凸凹が辛い。
(P7)愛用のコンデジ(PENTAX OPTIO S1)を落として壊した。その後は、スマホで撮影したがナビ用にバイクにマウントしている為、咄嗟の撮影には対応出来ない。
(P8)バイクから降り宿泊先に持ち込む荷物が多い。デイパック(PC、洗面用具等)、チューブバッグ(下着、着替え類)、デジイチ、ウェイストバッグ、ヘルメット。
(P9)とほは経験したが、ライダーハウスを経験できなかった。川湯温泉のライダーハウスを予約してあったが、翌日の日程を考慮し、急遽本別町の宿に変更した。
(P10)旅の内容を当日中にブログにアップしようとしたが、夕食時アルコールを頂くと疲れもあり、起稿のペースが上がらずたびたび翌日に持ち越した。旅中のブログアップには一考が必要。
(P11)タウシュベツ橋梁での撮影時、デジ1のレンズに付いた雨粒に気付かず、何枚も失敗作を生み出してしまった。
Try(今後挑戦したい事)
(T1)クレジットカードはおサイフの中に入れて持ち歩くべし。
(T2)フェリーへの乗降りは全ての人がエキサイティングな状態。自分も慎重になると同時に、何かあった時に直ぐに対応出来る様十分に周りに注意する。
(T3)今回行けなかった立寄候補地や、雨や霧のせいで堪能できなかったポイントは次回以降制覇する。
(T4)いつになるかはわからないが、VFRの更新時、北海道のダートを快適に走れる事を考慮する。
(T5)宿泊先、フェリー内への荷物の持ち込みが楽になるよう、パッキングにはもう一工夫必要。
(T6)次回は是非ライダーハウスを経験したい。
(T7)旅中のブログアップは、当日の行程(ルート図)とその日を代表する画像のみとする。余裕があれば、その他の内容を追加する。
(T8)キャンプツーリング(テント&シュラフ)の練習をする
(T9)ブロガー名刺をお渡しする基準を5分以上お話した方とする。
【給油&燃費】
日付 | 燃料代 (円) |
給油量 (L) |
ガソリンスタンド | 走行距離 (Km) |
燃費 (Km/L) |
7/18 | 1,597 | 10.37 | ㈱東日本宇佐美 | 174.2 | 16.8 |
1,212 | 8.66 | 新津石油㈱セルフ柳都 | 148.6 | 17.2 | |
7/19 | 1,465 | 9.64 | ホクレン留萌給油所 | 170.8 | 17.7 |
2,237 | 13.98 | 瀬戸漁業㈱ 中央ステーション |
276.5 | 19.8 | |
7/20 | 309 | 2.0 | ㈲安田石油 宗谷岬給油所 | 34.3 | 19.0 |
1,640 | 10.65 | ㈱Aコープゆうべつ ホクレン湧別給油所 |
212.9 | 20.0 | |
1,490 | 10.00 | 摩周石油㈱ホクレン 川湯給油所 |
199.9 | 20.0 | |
7/21 | 1,502 | 9.95 | 合田商店 川北SS | 196.2 | 19.7 |
1,844 | 12.46 | 足寄町農協 ホクレン足寄給油所 |
226.6 | 18.2 | |
7/22 | 1,643 | 10.88 | 上川中央農協 ホクレン上川給油所 |
210.2 | 19.3 |
7/23 | 2,008 | 13.50 | ふらの農協アロック 占冠 |
248.0 | 18.4 |
2,169 | 14.98 | ㈱コニサーオイル | 294.4 | 19.7 | |
7/24 | 1,799 | 11.99 | ㈲古川商店 安比八幡平ステーション |
220.5 | 18.4 |
7/25 | 2,045 | 13.82 | ㈱サンキョーサービス | 241.6 | 17.5 |
1,996 | 12.40 | 新商㈱ 黒埼パーキングエリア |
243.1 | 19.6 | |
2,268 | 15.02 | 石川かほく農業協同組合 津幡SS |
293.7 | 19.6 | |
計 | 27,224 | (180.30) | (3391.50) | (18.81) |
【費用分布】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント