2016/03/07 ろくべドックアウト from K沢医科大学病院
[入院までの経緯]
ブログタイトルで、”なんじゃこりゃ”と思われる方も多い事でしょう。先日(2/28)のVFRドックアウトに続いて、今度は私本人のドックアウトです。
人間半世紀以上も走ってくると、いろんなとこにガタが出てくるものです。
実は昨年の暮れ、人生初の胆石発作なるものに襲われました。毎年人間ドックの度に胆石の存在は確認されてましたが、”様子看”という処置で、10年以上様子看してました。
12/25の昨年末最後の忘年会で、お腹がパンクしそうな激痛に襲われました。15分程度で何事も無かったように症状は治まりました。最初は、飲み過ぎなのかとも思いましたが、翌12/26も同様の発作に見舞われました。ここで、胆石発作かもしれないと考え、12/28に一番近い総合病院(K沢医科大学病院)の肝胆膵内科を受診しました。診断結果は胆石発作でしょうとの事。血液検査の結果は炎症反応が出ていないので、肝臓や胆管の炎症無。従って、お正月の間は様子見しましょうというもの。体よくお正月はお断りみたいなもんなんだと思いました。
直ぐにでも胆のうを取ってしまいたい私と、もっさりした病院側の対応はその後も続きます。途中、転院も考えましたが、会社の健康管理室の方と相談しても、何処に転院してもそう変わらないだろうということで、じっと我慢しました。
因みに、最初の胆石発作から入院までの道のりは以下の通りです。
12/25 胆石発作①
12/26 胆石発作②
12/28 K沢医科大学病院 肝胆膵内科を受診(Dr.Hやし)、[検]血液検査
12/29 胆石発作③
1/ 5 K沢医科大学病院 肝胆膵内科を受診(Dr.Hやし)
1/ 9 胆石発作④
1/12 K沢医科大学病院 肝胆膵内科(Dr.Hやし)、消化器外科(Dr.Nかの)
[検]エコー
←漸く外科に回してもらったが、手術可能日は未定との事。
1/14 胆石発作⑤
2/ 1 K沢医科大学病院 消化器外科(Dr.Nかの)
[検]MRI撮影、胃カメラ、検便、
[検]心電図、肺機能検査、肺レントゲン、血液検査、尿検査
2/ 1 胆石発作⑥
2/ 6 K沢医科大学病院 [検]心エコー検査
2/ 8 K沢医科大学病院 循環器内科(Dr.Fじおか) 消化器外科(Dr.Nかの)
入院は2/29、手術は3/1に決定
3/ 1 K沢医科大学病院 消化器外科へ入院(主治医:Dr.Fじた)

« 2016/02/28 VFRドックアウト from きゃぷてん | トップページ | 2016/03/18 NV200 タイヤ交換 to TOYO »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 2019/12/08 本ブログ凍結について(2019.12.08)
- 2017/11/16 ブログ移転のお知らせ(2017.11.16)
- 2017/11/13 チームRokube 10th Anniversary Plate(2017.11.13)
- 2017/10/28 MTS カスタマイズ(グリップヒーター)(2017.10.28)
- 2017/10/14 Marvelous!!!(2017.10.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2016/02/28 VFRドックアウト from きゃぷてん | トップページ | 2016/03/18 NV200 タイヤ交換 to TOYO »
>ゆうた さん
。
胆嚢の画像は、カラーだとグロいかなと思って、モノクロにしたのですが、どっちにしてもグロいですね
投稿: ろくべ | 2016年3月17日 (木) 22:07
おつかれさまでした。無事手術よかったよかった。
腹腔鏡下胆嚢摘出手術。いやいや意外と重症だったかも。
モノクロの写真が物語っています。カラー見慣れてますが、モノクロは逆にグロいですね。
投稿: ゆうた | 2016年3月17日 (木) 16:57
>かぢチャン
。
そうなんです。大学病院なだけに、ちゃんと教授先生の回診行列が回ってきました。なんと、無駄な行列でしょう。主治医の先生だけがビビッてました。
とは言え、この病院だと自宅から20分かからずに行けるので、行ってしまうんですけどね
投稿: ろくべ | 2016年3月13日 (日) 19:21
>道徳 さん
。
はい、確かに想像していたよりも大変でした。
あとは、慎重に養生します
投稿: ろくべ | 2016年3月13日 (日) 19:14
悪い所がなくなって、安心ですね(о´∀`о)
今年は昨年以上にアクティブにツーリングが楽しめますね♪
大病院の対応、特に大学病院は大嫌いです!
会社の人の付き添いで行った時に、『こんな軽傷なのに、何でうちに来たの?』って言われましたよ!
しかも検査もしてくれず帰らせられました
優先順位はそりゃあるでしょうけど、ツラいのや心配なのはどの病気も一緒のはずです…
ムカつきます(-""-;)
投稿: かぢ | 2016年3月13日 (日) 11:44
大変でしたね。
お大事にして下さい😄
投稿: 道徳です | 2016年3月12日 (土) 23:08
>KAZUチン さん
。
仰る通りです。危険因子を取り除けたので、あとは真面目に楽しむだけです。
今のところ、順調な快復です
投稿: ろくべ | 2016年3月12日 (土) 21:28
今日になってブログ拝見してビックリしました。大変でしたね。
でも、爆弾(危険因子)が無くなったと考えると羨ましいです。
例えば、ツーリングの出先で発作が起こるとそれこそ大変ですからね。
良好に経過してるとは思いますが、お大事に!
投稿: KAZUチン | 2016年3月12日 (土) 09:54
>赤尾 さん
。
ご無沙汰してます。
2016シーズンインする前に手術を済ませ、万全の体調でツーリングに臨みたかったのですが、手術が3月に入ってしまい、速やかなシーズンインとはいかないようです。
焦らず、じっくりと体慣らしをしたいと思います
投稿: ろくべ | 2016年3月11日 (金) 22:34
御無沙汰しておりますo(_ _)o
入院・手術されていたんですか…、大変でしたねΣ(゚д゚;)
私も持病で右眼の器官が悪く、4年前に入院・手術しました。
住んでる関東内で処置ができず、兵庫県の病院に行って
応急処置をしました。
手術時、眼球麻酔(眼の内側に麻酔注射ブスリ)したんですが
意識がはっきりとあり、恐かったです
お大事になさってください(*゚▽゚)ノ
投稿: 赤尾 | 2016年3月10日 (木) 23:12
>Oさか さん
。
。
普通のおっちゃん です。
まさか、そんな処にまで”くノ一”を潜ませていたとは、油断なりませんね。
Oさかさんの娘チャンにまで、お世話になっていたとは、驚きです
暫くは自重して、今シーズンに臨みます
投稿: ろくべ | 2016年3月 8日 (火) 22:39
退院 おめでとうございます。 Oさかです。
K沢医科大病院に入院されてたようでそれも消火器外科・・・・
家の娘もそこに勤務しているのでもしや?・・ 後日娘に聞いてみました。
(あ~ん、あの人食事の時持っていったかも?普通のおっちゃんやった。)
だそうです。
合併症が気にかかったようです。
万全な体調で春のツーリング楽しみにしてます。(^^)v
投稿: Oさか | 2016年3月 8日 (火) 21:39
>でむでむ さん
。
”入院しますよ”とjは、言いにくかったので、”退院しました”という記事にしました。
今日(3/8)、明日(3/9)は自宅療養し、木曜(3/10)から職場復帰を予定しています。今の所、まずまずの回復状況です
投稿: ろくべ | 2016年3月 8日 (火) 18:36
こんばんは(^-^)でむでむです。
入院治療なされてたのですね、少し驚きました。と、言うのも会社の定期検診に引っ掛かり午前中に病院行って来たばかりだったものですから。
術後の経過も良好な様、お互い健康には留意しなくては!ですね。
投稿: でむでむ | 2016年3月 7日 (月) 21:18