ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

« 2016/07/23 北海道ツーリング2016 ふりかえり | トップページ | 2016/07/31 VFR朝駆け to 能登島 »

2016/07/30 MD36チームツーリング to 奥越林道+α

走行前:14,859Km
走行後:14,864Km[5Km 7/29にGSへ往復]
走行前:14,864Km
走行後:14,953Km[89Km]

今回のルート図はここをクリックして下さい 

Dsc02973

 今日は、福井のYしださんにお世話頂き、奥越林道+αの林道ツーリングに出掛けて来ました。
 いやぁあ・・・、それにしても、草臥れました。暑さの汗と冷汗で2L以上は汗をかいたでしょう。
 今年になって、これだけ疲れたのは初めてだと思います。良く考えればm疲れる事が出来るまでに、心身が復活しているという事でしょう。
07:30 自宅を出発
 北陸自動車道 金沢森本インターへ向かいます。
09:00 ファミマ 大野インター店

Dsc02957

  北陸自動車道を福井北J.C.T.で中部縦貫道で大野市に向かいました。
 中部縦貫道を降りたところでコンビニへIn。本日のランチを調達しました。



09:30 JR西日本 九頭竜線 勝原駅
 集合場所に到着です。Yまざきさん、かぢチャン既に到着してました。集合時間が10:00AMだったので、珍しく早いです。
 駅前よりも勝原園地の駐車場の方が良いということで、そちらに各自のトランポを移動、林道ツーの準備開始です。

1469885756636

 ここで、本日の1stアクシデント。なんと、XR230のイグニッションがONになってて、ヘッドライトが付きっぱなしです。
 慌ててセルを回そうとすると・・・、”カッ”というだけ。Yまざきさんに押してもらいました。大変申し訳ありませんでした。

Dsc02961

 準備が終わり、勝原駅に行くと、Tもださん(SEROW225)、Kばやしさん(XLR250BAJA)も現着済みでした。
 最後にYしださん(SEROW250)も参集し、簡単なミーティング後、10:28に出発です。


10:46 奥越林道
 勝原駅からr173で、鳩ケ湯温泉へ行くように北上していきます。下打波地区で右折して奥越林道へ入ります。入口には、銘板があったようですが、写真を撮り忘れました。
 ここは、ところどころにコンクリート舗装やアスファルト舗装になってますが、和泉スキー場の近くまでの8割方ダートの約25Kmくらいの長い林道です。雰囲気的には、牛首林道に近いでしょう。

Dsc02962 Dsc02964 Dsc02965 Dsc02968

 路面はフラットで、とても楽しく走れました。あのかぢチャンも、このフラットを堪能してたようです。ご機嫌でした。ここまでは・・・。
12:12 毘沙門岳西側の林道
 奥越林道を完走し、r127を少しだけ石徹白方向へ走ります。石徹白ダムから3Kmほど行ったところで右折。橋を渡って、南東方向に登ります。
 奥越林道は、ジャリフラットでしたが、ここは赤土林道です。良い塩梅にガレてる場所もあり、なかなか楽しめました。
 少しだけ眺望の有る場所に着いたので、ここでランチです。

Dsc02969 Dsc02970 Dsc02971

 Yしださんが誕生日と言うことも有り、かぢチャンがパウンドケーキを焼いてきてくれて、皆に振舞ってくれました。久々のような気がします。とても、美味しく頂きました。
 と、ここまでは、道良し、飯良し、天気良し。良い感じだったんです・・・。
 各人持ってきたお弁当とパウンドケーキを食し、Yしださんを先導に12:38に出発です。

Dsc02974

Dsc02972

 分岐が一杯あります。
 それに加え、ガレ場有り、藪漕ぎ有り。藪の中からレアなポケモンでも出てくりゃ良いのですが、トゲトゲの岩なんかあったらこっちがぶっ飛びますから、超慎重に進みました。
 行き止り(崩落、道無)で3回のピストン。私も1回、転倒したし、他の人もやってましたね。かぢチャンとかは、10回くらい転倒したとか言ってました。結局は来た道を戻りました。

1469885777806 1469885780893 1469885785596 1469885790015

Dsc02975

 下山中は、両手両足が攣りそうになったので、スタンディングしたり手を振ったりしながら降りてきました。




15:42 道の駅 九頭竜

Dsc02977

Dsc02978

 毘沙門岳西側の林道から降りた後は、r173で道の駅九頭竜まで行きました。
 ここで、ソフトクリームを頂き、疲れを癒します。
 久しぶりに来たような気がします。恐竜に少しだけソフトを分けてあげました。
 空模様も怪しくなってきたので、16:07にここを出発。
 TもださんとKばやしさんは、そこで解散です。私たち4名はトランポを駐車した勝原園地を目指します。
16:23 勝原園地
  道の駅から勝原園地へ向かう道中、雨にやられました。ただ、レインウェアを着るほどでもなかったので、そのまま走りました。
 各自バイクを積載、Yまざきさんはそこから帰りましたが、Yしださん、かぢチャン、私の3名は車で、少し九頭竜方向に戻って、九頭竜温泉平成の湯へ向かいました。

Dsc02980

Dsc02979_2

 この温泉の前も良く通りかかりますが、入浴したことが有りませんでした。

 フロントへ行くと、男湯は満員で少し待って欲しいとの事。入浴券を購入(\600)し、かぢチャンを見送って直ぐに、OKサインが出ました。
 弱アルカリ性で、ニュルニュル系です。内風呂と露天が有り、新しくてなかなか良いお湯でした。
 18:14にここを出発、帰路に就きました。来た道を戻る形で、中部縦貫道を福井北J.C.Tへ向かいます。
19:22 北陸自動車道 尼御前S.A.

Dsc02982

 お腹が減ると、右上腹部に違和感があるので、軽くうどんでもと思い、尼御前S.A.に立ち寄りました。
 海老天うどん(\780)を食べながら、ポケモンGOを立ち上げると、案の定ポケストップがあり、誰かがルアーモジュールを使っているのか、ポケモンがウジャウジャ出現してました。

Screenshot_20160730193426

良く見ると、中には超レアな”ピカチュウ”が居るではありませんか
 当然、捕獲です。

 その他にも、、私が持っていないポケモンがいっぱいいたので、捕獲に精を出しました。 
 14匹くらいGetしました。
 30分くらいポケモンGOに精を出し、20:08にここを出発。



20:46 自宅に到着

 へとへとに疲れはしましたが、無事に帰還し、最後は良いお湯に浸かって面白かったです。
 最後になりましたが、案内して頂いたYしださん、そしてご一緒させて頂いた、本当にありがとうございました。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

« 2016/07/23 北海道ツーリング2016 ふりかえり | トップページ | 2016/07/31 VFR朝駆け to 能登島 »

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

>Yまざき さん
 週末はお疲れさまでした。
 確かに、F乗りTさんの先頭で藪を切り裂く走りには脱帽でした。
 流石に、Yまざきさんも草臥れた様子でしたが、TTRまでもオーバーヒートだったとは・・・。過酷な状況を証明してますね
 

Yまざきです。

今回の林道ツーは前半は浪花節で後半は本当に過酷一徹でしたね。
今までもやぶの中は何回も走ってますが、ほとんどが道は通してましたが
へとへとになって走ったあの道は行止まりでTTRも珍しくオーバーヒート気味で本当に疲れました。
でも時が過ぎるとまた同じメンバーでまた行きたくなるんですよねー
今回案内役でしかも誕生日でありながらもあのやぶを先頭で走って頂いたF乗りTさん
この場を借りて、有り難う御座いました。
また隊長もご苦労様でした。

>F乗りTさん
 週末は、お疲れさまでした。
 奥越林道、フラットでそこそこ長くて、楽しめました。こことのギャップの大きい午後の部では、草臥れました。
 でも、無事生還し、良いお湯にも浸かれたし、大満足な一日でした。ありがとうございました

非常にそして大変お疲れ様でした。
 
僕もあの日は出がけからメットは忘れるは、現場ついてバイク下ろしたら鍵は無くすは
 今日は大変な一日になる予感はしておりました~(^^)

ただ、かぢちゃんから誕生日プレゼントをいただいて舞い上がってしまい、あの前も見えない草むらの中で道を誤って谷底に落ちてもいいやって気分で走っていたのも事実です~(笑)

 またお誘いお待ちしております~


>かぢチャン
 はい、苛酷な道でした
 奥越林道の快適さに比べて、後半の”毘沙門岳西側の林道”は、暑さに加えて、ガレ場・藪漕ぎと、酷い状態でしたね。私もヘトヘトでしたが、かぢチャンのパウンドケーキのお蔭で無事生還できました。
 ただ、ガレ場・藪漕ぎを目指している訳では無く、不可抗力的に出くわしてしまうわけで、予測不能です。無事生還出来た事を喜びましょう

お疲れ様でした!
水分を車に忘れて、ろくべさんに分けて頂いて、本当に助かりました
ありがとうございました☆

苛酷な道でしたね~!
私は恐怖と辛さで、とてもじゃないけど楽しめませんでした…
皆さんがイキイキ楽しそうにしていて、やっぱり楽しいと感じる次元が違う人達なんだと思いましたよ
今後は無理しないで、そんなツーリングには参加しないようにします☆

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/07/30 MD36チームツーリング to 奥越林道+α:

« 2016/07/23 北海道ツーリング2016 ふりかえり | トップページ | 2016/07/31 VFR朝駆け to 能登島 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ