ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

スマートフォン

2014/11/23 XPERIA Z3 SOL26 Get =*^-^*=

Imgp6142_r

 つ、ついに、スマホ変えました。 XPERIA Z3 SOL26 Getしました

 下記3点の理由から、今回はMNP (Mobile Number Portability) を活用。docomo→auにキャリアを変えました。

1)金沢ケーブルテレビを利用しているので、ケーブルプラス電話に加入すると、NTTへの固定電話料金の節約、金沢ケーブルテレビのトリプル割引が適用され、金沢ケーブルテレビ+NTT(\11,200)から金沢ケーブルテレビのみ(\10,430)に▲\770/月節約出来ます。おまけに今だとケーブルプラス電話の工事費は無料。

2)上記ケーブルプラス電話に加入する事で、auスマホであれば、auスマートバリューを付加出来て、▲\1,410/月(永年934円/月+最大2年間476円/月)もスマホ料金が節約出来ます。家族4人だったら\5,640もの節約となります。

3)2014/9/12~11/30までの限定で金沢ケーブルテレビから”au割引クーポン”(最大\20,000割引)が貰える。この割引はどうせ延長されるんだろうと思っていたのですが、金沢ケーブルテレビの営業は12/1からは\5,000引きに減額されるとの事。

 てなわけで、日曜日(11/23)、docomoショップとauショップに行って来ました。本当は、今のスマホ(F-04E)が12月末で2年なので、その後でと思っていたのですが、3)が決め手で即行動を起こしました。

 今回のMNPは私と下の娘の2台です。あと2台は、最近変えたばかりなので次回に見送りです。

 私がXPERIA Z3(カッパー)、娘はGALAXY Note Edge(ブラック)にしたのですが、この2機種、11/22~24限定の割引があったり、家族同時に2台以上の新規契約の割引があったりで、結局端末の取得費用は2台ともタダになりました。通信費用については、\500/月程度は安くなったのかなぁ

 今まで使ってた、docomo F-04Eとau XPERIA Z3との比較映像は以下の通り。随分でかくなりました。

Imgp6137_r_2 Imgp6139_r Imgp6141_r

 入手してから結構使ってますが、バッテリのもちが全然違います。これから、もっと、使い倒してみます。ワクワクします。インプレは後日・・・

 私設ケータイ博物館を更新しました。どうやら、XPERIA Z3 は十代目にあたるようです。

[私設ケータイ博物館]

キャリア
型名
外観時期

九代目(docomo)
F-04E(富士通)

REGZAフォンがあまりにも陳腐化したので、更新。Fにしたのは、職業上の都合。

Imgp6144_r

12/12

八代目(docomo)
T-01C(富士通東芝コミュニケーションズ)

初スマホ。かなりのアプリを入れたせいか、かなりもっさりとした動作。

250pxm1110007 10/12

七代目(docomo)
N905iμ(NEC)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

N905imyu_open 07/12

六代目(docomo)
SH902i(SHARP)

音楽が聴けるのと、スタイルがお気に入り。

Sh902i02    05/12

五代目(docomo)
P504i(Panasonic)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

200206_mova_p504i 02/06

四代目(docomo)
F503i(Fujitsu)

携帯でjavaが動くのがお気に入り。
"Hello World!"を表示させただけだったけど

183b 01/01

三代目(cellular)
C101S(SONY)

ジョグダイヤルがお気に入り。

C101s 99/02

二代目(cellular)
HD-50K(京セラ)

何が良かったのか思い出せません

Hd50k 97/08

初代(cellular)
HD30K(京セラ)

”格安で購入出来る権利に当選しました!”
みたいなはがきに唆され、携帯入門

Hd30k 96/07

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2012/12/24 ARROWS V F-04E Get =*^-^*=

Imgp1371_r Imgp1370_r 

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン ARROWS V F-04E Getしました

 今朝、ドコモショップ三口新町店開店と同時に突入、丁度2年間お世話になったREGZA Phone T-01Cからの機種変更です

 一応、ケースと液晶保護フィルムも入手しました。

Rt_f04elc3thumb300xauto35774 ブックカバータイプ・メッシュレザージャケット
RT-F04ELC3/K

4950190725534 液晶保護フィルム
BSEFF04EBK

 これから、使い倒してみます。ワクワクします。インプレは後日・・・

 私設ケータイ博物館を更新しました。どうやら、ARROWS V F-04E は九代目にあたるようです。

[私設ケータイ博物館]

キャリア
型名
外観時期

八代目(docomo)
T-01C(富士通東芝コミュニケーションズ)

初スマホ。かなりのアプリを入れたせいか、かなりもっさりとした動作。

250pxm1110007 10/12

七代目(docomo)
N905iμ(NEC)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

N905imyu_open 07/12

六代目(docomo)
SH902i(SHARP)

音楽が聴けるのと、スタイルがお気に入り。

Sh902i02    05/12

五代目(docomo)
P504i(Panasonic)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

200206_mova_p504i 02/06

四代目(docomo)
F503i(Fujitsu)

携帯でjavaが動くのがお気に入り。
"Hello World!"を表示させただけだったけど

183b 01/01

三代目(cellular)
C101S(SONY)

ジョグダイヤルがお気に入り。

C101s 99/02

二代目(cellular)
HD-50K(京セラ)

何が良かったのか思い出せません

Hd50k 97/08

初代(cellular)
HD30K(京セラ)

”格安で購入出来る権利に当選しました!”
みたいなはがきに唆され、携帯入門

Hd30k 96/07

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2011/02/22 REGZA PHONE バイクでハンズフリー

 先週末、初めてバイクでハンズフリー電話を体験しました

 携帯電話のハンズフリー運用と言えば、やってる人はやっているので、特別珍しくも無いと思います。
 かくいう私も、車ではカーナビに携帯電話を接続してハンズフリー運用をしていました。(movaとの接続だった為、今は利用していません)

 今回の体験は、やろうと思ってやったものではありません。REGZA PHONEとBluetoothレシーバをBluetooth接続し、ヘルメット内のスピーカで音楽を聴きながらバイクを走らせていました。そこに突然、電話の呼出音が聞こえてきたのです。ツーリングの待合わせ場所変更の電話でした。今までの私なら、電話に気付かず、待合わせ場所に辿り着けなかった事でしょう。

 REGZA PHONEをジャケットの胸ポケットに、Bluetoothレシーバをヘルメットのチンガード部裏側(口のすぐ前)に装着しています。

 REGZA PHONE ~~~~ Bluetoothレシーバ ==== ヘルメット内スピーカ
   ~~~~     :無線(Bluetooth)
   ====     :有線(ケーブル)
   Bluetooth レシーバ:ワイヤレスオーディオレシーバーDRC-BT15P

Drcbt15p  DRC-BT15P(生産終了品)は、バイクナビとBluetooth接続し、音楽を聴くために使っていました。DRC-BT15P本体にマイクが内蔵されているので、ヘルメットをつけたまま送話出来るのです。ただし、5時間程度しかバッテリがもたないのが弱点です。

 REGZA PHONEの新しい利用法を体感出来ました。ますます、のめり込みそうです。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2011/01/30 Android au のCMについて(Google 翻訳)

 前記事同様、嵐のauのCMを見て興味が湧いたので、今日は、”Google 翻訳”で遊んでみました。

 説明を見てみると、50以上の言語の相互変換が出来るとの事。

 日本語←→英語で遊んでみました。

 画面はこんな感じです。

Device21 ⇒②Device22 ⇒③Device23 ⇒④Device24

①起動画面(日本語→英語に設定してあります)でマイクをタップします。

②音声入力を促すので、ここで”私は病気です”とマイクに向かって喋ります。

③音声→テキスト変換

④テキスト変換された”私は病気です”というテキストと、英訳された”I'm sick”が表示されます。スピーカボタンをタップすると、”アイム シック”と喋ってくれます。

 ここで、翻訳ソフトを試す時には、必ずやってみたくなる、逆変換をやってみました。

 翻訳結果”I'm sick”を英語→日本語に変換してみて、”私は病気です”になるのかを試すのです。結果は以下の通り。

Device25 ⇒②Device26

①英語→日本語変換に設定します。上記と同じ方法で私が”アイム シック”とマイクに向かって喋ります。

②出てきた答えは”私はうんざりだ”

 まぁ、機械なんて、こんなもんですよ

 この後、英語を喋って、このソフトがちゃんと英語テキストに変換出来るかを試してみました。途中から、これを見てた娘も参戦し、互いの発音をけなしあいながら遊んでいました。

 なかなか認識して貰えなかったのが、”I was mowing a lawn.”(私は芝刈りをしていた)です。(d)が一番近いのですが・・・、結局、正解にはたどり着けませんでした

 (a)”I was mowing the lol”(私は笑を刈っていた)
 (b)”I was moving along”(私が一緒に動いていた)
 (c)”I love moving the lawn”(私は芝刈り大好き)
 (d)”I was mawing the lawn”(私は芝刈りされた)

 ん・・・、娘との勝負の結果は・・・、もちろん、私の勝利でしょう

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2011/01/29 Android au のCMについて(Google 音声検索)

 近頃、auのCMに嵐が登場しています。
 CMを見てて、Androidスマートフォンで"Google 音声検索"が出来ることに気がつきました。
 嵐のメンバーが"夕方の東京タワーの画像"とかスマートフォンに話しかけると、その画像が出てくるというものです。
 この機能は、Android auの機能というよりは、Googleのサービスなので、私のREGZA Phoneでも出来ました。

 画面はこんな感じです。

Device11⇒ ②Device12⇒ ③Device14⇒ ④Device13

①Google検索ウェジットの右側にあるマイクのマークをタップします。

②マイクに向かって"アンドロイド"と話します。

③処理中の画面

④Google検索結果が表示されます。

 それにしても、ジャニーズ事務所は、嵐がAndroid au、SMAPがiPhoneと両刀使い。たいしたものです

 それと、REGZA Phoneですが、なかなか楽しめます。今まで、新しい携帯に替えても、1週間くらいで飽きが来たものですが、これは、なかなか飽きません

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2011/01/22 スマートフォン(T-01C)三昧の日々

P1090933_s  皆さん、ご無沙汰しています。
 な、なんと、本年初の記事アップです

 実は、年明けからしつこい風邪に付きまとわれ、記事アップの元気も無く、ひたすら昨年末に入手したスマートフォン(T-01C)で遊び倒しておりました。
 この冬は、かなりの厳冬なので、バイクに乗ることも出来ず、ちょうど良いかなと思ってました。

 さて、今日は、遊び倒した成果を皆さんに紹介します。

 といっても、スマートフォンはすっごい携帯では無く、電話も出来る掌コンピュータなので、未だに征服したという気はしません。
 ある程度、秀逸な無料アプリを入れ終えたという段階です

 今、使っているのはT-01Cのオリジナルホーム画面NX!UIというもの。今のところ、下記7画面を指でスライドして起動するアプリケーションを選んでいます。

Device1_2 Device2_3 Device3_2 Device4 Device5 Device6 Device7

 これから、おいおいお気に入りのアプリケーション等について、アップしていこうと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/25 私設PDA博物館

T01c_3

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C Getしました

と、先週お伝えしましたが、”かなり、おもろい”です。 

 残念なのは、私の目が小さい文字を読みづらいという事だけで、特に気になる部分はありません。ソフトQWERTY配列も、難無く操作できます。ネットワークの反応スピードもサクサクしてます。

 で、思ったのは、これは携帯電話ではありません。スマートフォンだから当り前だろうと言われる人もいるかと思いますが・・・、これはPDAです。

 私は当初、携帯を買い替えたつもりでした。それで、前記事では、私の歴代の携帯を取り上げ、八代目の携帯としたのです。が、それは間違いで、今まで使っていたPDA(POCKET LOOX)を買い替えたのだと気が付きました。

 そこで、前記事に引き続き、今回は、[私設PDA博物館]を作ってみました。ご覧ください。 

[私設PDA博物館]

PDA型名外観発売時期

六代目(FUJITSU)
Pocket LOOX FLX3AW [Windows Mobile]

ぜんぜんお気に入りじゃなかったが、五代目の故障に伴い、遊んでいたこのPDAがあったので移行。

お気に入りじゃ無い割には、約6年間、私に仕えてくれた。

Flx3aw    03/10

五代目(SONY)
CLIE PEG-UX50 [Palm OS(R) 5]

物理的なQWERTY配列キーボードがあったので、物凄く使いやすかった。かなりのお気に入りだったが、故障により、POWER ON不能。六代目に移行。

Pegux50 03/08

四代目(SONY)
CLIE PEG-T600C[Palm OS ver.4.1]

初めてのカラー表示。メモリースティックが使えて容量UP。そのうえ、音楽も聞けるようになった。

五代目をGetしたので、人に譲りました。

Pegt600c 01/12

三代目(handspring)
Visor Deluxe [Palm OS3.1]

初めてのPalmOS。スプリングボードというアダプタが上部に差し込めるようなっており、いろんな周辺機器が接続出来た。

四代目への移行のきっかけは、・・・ん~・・・、思い出せない。

Visor 99/09

二代目(SHARP)
Zaurus PI-6000[Original]

初代よりは、若干小さく薄くなった。システム手帳に挟めるアダプタがあったので、システム手帳に挟んで使っていた。故障により、POWER ON不能。三代目に移行。

Pi6000 95/08

初代(SHARP)
Zaurus PI-5000[Original]

システム手帳でスケジュール管理していたのを、PDAにシフト。慣れない手書き入力ながら、一生懸命スケジュールを入力していた。

落として、表示部破損。二代目に移行。

Pi5000 94/06

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/18 REGZA Phone T-01C Get =*^-^*=

P1090931_r

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C Getしました

 今朝、ドコモショップ津幡店開店と同時に突入、凡そ45分の手続きで待望のスマートフォンを手に入れました

 価格的には下記の通り。おそらく、かなり高めの価格だと思いますが、発売日を待つうちに、私の物欲は増大し、これをキャンセルする気にはなれなかったのです

 取得時期は来年の1月中以降となるものの、機種変更\28,728という手段もあったのですが、高いとは判っていながら、購入に踏み切りました。

品名数量金額
T-01Cセット<Moist Black>1個 \59,760
端末購入サポート1個 \-14,400
ポイント適用額1個 \-12,500
消費税等相当額 \1,643
明細合計 \34,503

 これから、使い倒してみます。ワクワクします。インプレは後日・・・

 ところで、初のスマートフォン入手を機に、私が今まで使っていた携帯を振り返ってみます。どうやら、REGZA Phone T-01C は八代目にあたるようです。

[私設ケータイ博物館]

キャリア
型名
外観時期

七代目(docomo)
N905iμ(NEC)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

N905imyu_open 07/12

六代目(docomo)
SH902i(SHARP)

音楽が聴けるのと、スタイルがお気に入り。

Sh902i02    05/12

五代目(docomo)
P504i(Panasonic)

薄っぺらくて軽いのがお気に入り。

200206_mova_p504i 02/06

四代目(docomo)
F503i(Fujitsu)

携帯でjavaが動くのがお気に入り。
"Hello World!"を表示させただけだったけど

183b 01/01

三代目(cellular)
C101S(SONY)

ジョグダイヤルがお気に入り。

C101s 99/02

二代目(cellular)
HD-50K(京セラ)

何が良かったのか思い出せません

Hd50k 97/08

初代(cellular)
HD30K(京セラ)

”格安で購入出来る権利に当選しました!”
みたいなはがきに唆され、携帯入門

Hd30k 96/07

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2010/12/12 ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C

Color01_3

 本日(12/12)夕方、予約してあったdocomo Shopに電話して、受け取り日の確認をしました
 どうやら、発売日の12/17(金)には受け取り可能との事
 正式な予約開始は、12/1~だったのですが、私の場合、11/14に近所のdocomo Shopで予約しておいたのです
 私が予約したのは、トップの写真左側のMoist Black(モイストブラック)のほうです。
 docomo shopのお姉さんは、費用も教えてくれました。

   本体価格:  \62,748
   2年縛割引:▲\15,120
   ---------------------
          \47,628

 結構、お高いですが、今使っているN905iμが3年経ちましたから、私にしては良く我慢して使っていたので、そろそろ良いでしょうと、自分を納得させています

Pdafrg1_ma

 それから、昨晩、REGZA Phone T-01C用の保護フィルムもポチっとやっちゃいました

  • 商品名  指紋防止光沢液晶保護フィルム(docomo 東芝 REGZA Phone T-01C用)
  • 商品番号 PDA-FRG1KFP
  • 単価   960 円(税込)

 ただ、12/17(金)は、仕事が終わってから忘年会があるので、受け取りは12/18(土)になりそうです。
 ちゃんと、使えるかは不安ですが、かなり、ワクワクしてきました

にほんブログ村 バイクブログへ ポチッと押してね

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ