ほっと、バイク !/!!

フォト
無料ブログはココログ

バイク屋さん

BLOG Parts

最近のトラックバック

CBR1100XX

2007/12/02 大変です!SBBの後タイヤが!

今日も予報では午後から雨、空を見ると今にも降り出しそうな天気なので、晴れ間に2台の車をスタッドレスにはきかえようと思いました。
車のタイヤを取り出そうと、SBBの車庫に入ったのですが、後タイヤの様子が????
もしやと思い、付近にあった棒で押してみると、ボコンとへこんでしまいます。”ありゃ!パンクしてる!!”
Dvc00001_2 Dvc00003_2

その時、私は気付きました。いままで、私はバイクのパンクを経験したことが無かったのです。

さっそく、バイク屋さんに電話したところ、引き取りに行ってあげると言って頂きました。(09:10AM)

09:45AMにバイク屋さんから電話があり、今から取りに行くとの事。30分ほどで、到着し、バンにあの重いSBBを乗せて持って行ってくれました。

11:00AMにまたバイク屋さんから電話があり、”直ったけどどうする”と言われたのですが、足の都合がつかなかったので”持って来て下さい”とお願い。11:30AMには、元気に甦ったSBBが到着しました。なんでも、小さな釘が刺さっていたそうです。

この間、私は2台の車のタイヤをセッセと交換していたわけですが、浮かしたタイヤ交換代をすべてSBBの後タイヤに持っていかれました。引上げ・納車料金込みで7,000円の出費でした。とほほほ・・・。

CBR1100XXのプロフィール

一般的にはホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバード3代目で2001年に登場、ヨーロッパでの自動車排出ガス規制に合わせて最高出力が152psにデチューンされた他、デジタル式のスピードメーターを新採用したモデルらしいです。
(1)初年度登録年月:平成16年4月
(2)シリアル番号:JH2SC35A94M??????
  JH2   :生産国=日本
  SC35  :形式番号
  A     :Variant/Version Specification
  9     :Check digit
  4     :製造年=2004年
  M     :製造工場=浜松/日本
  ??????:シリアル番号

(3)改造部
  a)スクリーン
    MRA ツーリング スクリーンMT007S

P1000849_3 

 b)マフラー
    OVER RACING PROJECT製

P1000836_2

  c)ハンドルアップアダプタ
    メーカ不明

P1000847_2

2007/11/23 CBR1100XX納車

11/17 卒業検定合格、11/18 購入契約、11/22 大型自動二輪免許取得とたて続けにイベントをこなし、今日この日の空模様をしきりに気にしてました(納車といっても、私がバイク屋さんに取りにいくので、天気がキーポイント)。幸いな事に、気温は低いものの曇り空、雨が落ちてくる心配はないようです。

女房の車で、バイク屋へ着くと、店長は私のスーパーブラックバードを何やら点検しているようでした。”いらっしゃい!中、入っとって”と言われたものの、暫く愛車を見つめ、店内へ。店内では、任意保険の手続きをしました。私は30歳を少し、いやかなり超えているため、保険料は安いそうです。

手続きの途中に、店長が戻ってきて、”説明するから来て”というので、バイクの処へ行き、エンジンのかけ方、シートのはずし方を教えてもらいました。注意事項としては、ガソリンは殆ど入ってないので、すぐ給油してね!

この後、店内に戻り、任意保険の保険料を支払い、手続き完了です。(残金はボーナスが出てからということでおねがいしました)

かくして、CBR1100XX(スーパーブラックバード)は私の愛車となったのであります。

2007/11/18 CBR1100XX購入契約

出会ってから1週間、契約しました。近頃流行の出来ちゃった婚ではないけど、自分でもかなり早い契約だと思います。申込金を支払い、納車は11/23~25の天気のよい日に私がバイク屋さんに取りに行くことにしました。

ただし、昨日(11/17)卒業検定に合格したものの、この時点では私は未だ大型自動二輪免許未Get、あくまでも予定ということでした。

2007/11/11 CBR1100XXとの出会い

最初は免許だけでいいやと思って、大型自動二輪免許取得の為、自動車学校へ通い始めたのですが、練習しているうちに、大型バイクを保有したいという気持ちが日に日に大きくなりました。

休みの日に、バイク屋さんを散策するうち、ネイキッドorツアラーが欲しいと思うようになり、私の中では、CB1300、CB750、VFR800などを候補として考えるようになりました。(もちろん中古)

こんな時、とあるバイク屋さんで、今大型免許を取りに行ってて、ネイキッドorツアラーの中古が欲しいとか話していると、”じゃ、これがいいよ!”とCBR1100XXの前に連れていかれました。かなりピッカピカの黒の車体で、コリャ高いだろうなと思って、値札を見ると、2004年式で車検が2008年3月、乗り出し\693,000!Dvc00095_m

”実はコレ、フレーム交換されてるので、この価格なんだ”という説明。さらに”CB1300とか、CB750、VFRはこの後いつでも乗れるから、今はコレに乗りなさい”と私が店長と同じ歳だとわかってからは、さらに強烈なお勧めの言葉。また、価格面では、春になったら2年車検をつけて、ほぼ同じ価格でいいよ!とのこと。

私の心は、かなりグラつき、”ジャ〜、商談中にしといて!家に帰って、女房と相談するから”と言って帰宅。

帰宅後、撮ってきた写メ映像を、妻や娘たちに見せると、一同あきれ顔!でも、積極的な反対意見も無く、自分の中では購入決定。

次の日には、バイク屋さんに電話し、購入を決意したことを伝えました。

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村 パーツ